頸動脈内膜摘除術(CEA)における脳血行の評価と対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-30
著者
-
茂木 克彦
東京都済生会中央病院
-
石飛 幸三
東京都済生会中央病院
-
戸枝 弘之
東京都済生会中央病院
-
秋山 芳伸
東京都済生会中央病院外科
-
茂木 克彦
済生会中央病院外科
-
亀田 正
東京都済生会中央病院外科
-
戸枝 弘之
東京都済生会中央病院外科
-
亀田 正
東京都済生会中央病院心臓血管外科
関連論文
- PD-052 肝前性門脈閉塞症に対する治療戦略(肝前性門脈圧亢進症, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- VS-018-3 頭蓋外内頸動脈瘤の形態と血流の検討
- 膵体部前面にfollicular dendritic cell tumorを認めた1例
- P-3-44 慢性骨髄性白血病寛解期に膵体部前面にFollicular Dendritic Cell Tumorを認めた一例(胆・膵 症例7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-007-8 30mm以上の壁外発育型胃GISTを腹腔鏡下にて安全に切除するための一工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 進行・再発胃癌に対する放射線化学療法の有効性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 下腿3分枝以下への distal bypass の工夫 : 内膜肥厚低減のための吻合部 pouch の付加(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-055 横行結腸間膜に発生したCastleman病の1例(腹膜・後腹膜3)
- OP-1-064 当院における鼡径・大腿ヘルニア嵌頓症例の検討(消化器全般4)
- ショックを契機として発見された心臓カテーテル検査後の巨大後腹膜血腫の1例
- 6年間経過観察され十二指腸ポリープ状粘膜内癌の1例
- 食道癌術後8年目に発見された再建胃管癌の一例
- 当院における腹壁瘢痕ヘルニア症例に対する検討
- 胃全摘術後の胆石症の発生に関する検討
- 8.計9回の手術を行い長期生存が得られた後腹膜脂肪肉腫の1症例(第29回杏林大学第二外科学教室例会)
- PC-2-035 胃粘膜下層に異所性胃粘膜を認めた早期胃癌の一例
- 胃全摘後の再建術式と術後体重の変動についての検討
- PP304009 巨大肝嚢砲に対し, ミノサイクリン注入療法が有効であった2症例
- PP217074 十二指腸原発腺扁平皮癌の1例
- VP57 上部胃癌に対するPEGからの補助を用いた内視鏡的胃粘膜切除術
- PP1079 下部消化管悪性腫瘍術後の愁訴に対する漢方治療について
- SF38b-1 非待機的治療を要する頚動脈粥状病変
- PP1716 術周期合併症からみた80歳以上の腹部手術例の検討
- PP1376 原発性小腸腫瘍13例の検討
- PP1048 悪性食道狭窄に対するステント治療の功罪
- PP261 当院における胃十二指腸潰瘍出血例の検討
- PP-319 胃全摘術後の体重変動と再建術式の検討
- 807 頸部食道癌の食道気管瘻に対し, 食道内ステントが有効であった症例
- 325 急性期心臓リハビリテーションにおける6分間歩行負荷テストによるアウトカム評価(呼吸・循環器系疾患)
- VP-53 Stentless異種生体弁を用いた大動脈基部置換術 : 大動脈解離再手術例
- 両側内胸動脈グラフトを用いた冠状動脈バイパス手術
- P-38 冠状動脈バイパス再手術例の検討
- 胸骨に接する巨大胸部大動脈瘤の外科治療
- 前尖逸脱による僧帽弁閉鎖不全に対する弁形成術
- 肺動脈壁有茎flapを用いた冠動脈分岐部パッチ拡大術 : New method
- (6)Pharmacological Cerebroplegiaを用いた超低体温循環停止法による弓部大動脈瘤人工血管置換術
- 急性A型大動脈解離に対する外科治療成績 : cerebroplegiaを用いた脳保護法
- 遠位弓部大動脈瘤の外科治療 : 左開胸,超低体温循環停止下人工血管置換術
- PP530 当院における高齢者大腸癌手術症例の検討
- SF12-2 食道悪性狭窄に対するステント治療
- 右水腎症をきたした回腸腸間膜子宮内膜症の1例 : 第455回東京地方会
- 頸動脈内膜摘除術における治療成績 : 特に脳血管不全との関連について
- 両上肢に高度循環障害をきたした急性エルゴタミン中毒症の1例
- 急性上腸間膜動脈閉塞症 : 閉塞部位と臨床経過について
- 大動脈瘤における血小板消費とDIC
- 下肢動脈の閉塞性動脈硬化症に対するPTA
- 顕著な消化管出血の原因となったangiodysplasiaを認めた慢性腎不全患者の3例
- 頸動脈病変によってどのような脳血管障害が起こるか
- 示-52 Alpha-fetoprotein 産生早期胃癌の2症例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-15 胃軸捻転が食道裂孔に嵌頓し、汎発生腹膜炎を起こした一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 26.上大静脈が原発と考えられた悪性リンパ腫の1症例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 262 門脈閉塞に伴う cavernous trannsformation による閉塞性黄疸の1治験例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 536 消化器外科と糖尿病 : 術中, 術後管理(第26回日本消化器外科学会総会)
- 頭蓋外脳血管障害に対する血行再建術 (脳血管障害臨床の新しいアプロ-チ) -- (外科的治療)
- 示2-111 AFP 産生胆嚢癌の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 頸動脈内膜摘除術(CEA)における脳血行の評価と対策
- 頚動脈内膜摘除術
- I-36 十二指腸潰瘍穿孔例の治療に対する検討
- 虚血性心疾患患者における安静時の無痛性の左室収縮不全発作の意義 : バイパス術前後における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 吸収性自動吻合器を用いたインディアナパウチ変法の経験
- 45. 胆道系悪性腫瘍による感染について(第6回日本胆道外科研究会)
- 下肢動脈血行再建術に対するクリニカルパスの作成
- 頸部頸動脈狭窄症の確実な治療 : carotid endarterectomy の再検討
- Balloon PTAの合併症 : 予防と対策
- PP1406 特発性血小板減少性紫斑病に対する脾摘効果の検討
- 十二指腸原発腺扁平上皮癌の1例
- 442 急性上腸間膜動脈閉塞症の治療成績についての検討
- 示I-439 慢性透析患者に対する消化器手術例の検討
- 膝窩動脈外膜嚢腫の2例
- 21. 胆嚢癌症例について(第1回日本胆道外科研究会)
- III-32 当院に於ける消化管穿孔例の検討(第3回日本消化器外科学会)
- 血管外科医として, どう生きるのか
- まとめ-頸動脈硬化への認識-
- 間欠性跛行に対する治療方法の選択--この症例の診療方法の選択と医療費の比較 (外科の医療費をめぐる諸問題)
- 頚部の動脈閉塞性疾患 (外科医に必要なPhysical Signsのとり方)
- この症例に追加すべき検査,手術適応と選ぶべき手術術式 (閉塞性動脈硬化症) -- (間欠跛行症例に起った失神発作(手術適応と術式の選択))
- 無症候性に発症し十二指腸穿破による消化管出血を契機に診断された肝動脈瘤の1例