岩見沢労災病院歯科口腔外科における過去7年間の顎顔面骨折の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-15
著者
-
笠原 和恵
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔顎顔面外科学教室
-
堀川 雅昭
岩見沢労災病院歯科口腔外科
-
平野 正康
岩見沢労災病院歯科口腔外科
-
尾田 充孝
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
斎藤 滋夫
北海道大学大学院医学研究科口腔病理学講座口腔顎顔面外科学
-
斉藤 滋夫
北海道大学歯学部口腔外科学第二講座
-
高野 昌士
岩見沢労災病院歯科口腔外科
-
尾田 充孝
北海道大学歯学部口腔病理学講座
-
笠原 和恵
北海道大学歯学部口腔外科学第二講座
関連論文
- MRIで骨髄の血行の改善を経時的に評価できた下顎骨びまん性硬化性骨髄炎の1例
- 骨髄異形成症候群患者の抜歯経験
- 関節造影検査に続いて施行する関節洗浄療法について
- 顔貌変形をきたした巨大なセメント質-骨形成性エプーリスの1例
- 積層造形法を用いた三次元CTデータからの生体模型作製のための新たなデータ生成方法
- 釧路赤十字病院における外科的矯正治療の発展 : 病病および病診連携の観点から
- 顎変形症例における関節円板転位と骨格形態との関連について
- 顎関節強直症における術後療法の有効性
- 下顎頭および下顎角部に骨変化をきたした進行性全身性硬化症の1例
- 岩見沢労災病院歯科口腔外科における過去7年間の顎顔面骨折の臨床的検討
- 突発性片側性舌下神経麻痺による舌半側萎縮の1例
- 口腔粘膜に症状を呈した Rendu-Osler-Weber 病の1例
- 顎関節強直症における顎関節授動術後の開口練習
- オトガイ下部に腫脹をきたした巨大な口底部類表皮嚢胞の一例
- 下顎枝矢状分割術前後における下顎骨内側骨片と外側骨片の位置変化に関する検討
- オトガイ頭頂方向X線写真撮影法の検討
- 施設入所要介護高齢者の摂食・嚥下障害と口腔状態, 栄養状態, 寝たきり度との関連
- Sjogren's 症候群男性症例の臨床的検討
- 顎骨に生じた骨性異形成症の臨床的検討
- 北海道の歯科技工士じん肺に関する疫学調査
- 著しい片側性鋏状咬合を伴う上顎前突症の1例
- 顎変形症患者における上下顎基底骨幅径の不調和と臼歯部歯軸に関する検討
- 心嚢周囲まで波及した縦隔気腫の1例
- 新たに考案した開口位測定器
- 著しい片側性鋏状咬合を顎矯正手術の併用により治療した1例
- 顎顔面形態の不調和が咀嚼筋機能および重心に及ぼす影響について
- Osseointegration獲得後のチタンインプラント周囲の骨組織に及ぼすstreptozotocin誘発糖尿病の影響
- 下顎枝垂直骨切り術を施行した顎変形症例の顎関節症状および顎関節MR像について
- 自立高齢者の摂食・嚥下障害と生きがい・社会活動性との関連
- A-17-1200 高齢ラットの歯周組織に及ぼす対合歯抜去の影響について
- 口蓋部腫瘤の臨床的検討
- 下顎骨に発生したodontogenic ghost cell tumorの1例
- 解離性大動脈瘤に伴ったDICが原因と考えられた抜歯後出血の1例
- 関節洗浄マニピュレーション法を試みた両側下顎頭縦骨折の1例
- Osseointegration成立後のチタンインプラント周囲の骨組織に及ぼすStreptozotocin誘発糖尿病の影響
- 異物巨細胞の誘導に及ぼす streptozotocin 誘発糖尿病の影響
- 加齢が骨再生機序に及ぼす影響に関する病理組織学的研究 : 成長期と成熟期のウサギにおける下顎骨骨空洞の治癒過程の比較
- 副鼻腔腫瘍に対する Gadolinium-enhanced MR imaging の有用性についての検討
- 舌癌のMRI診断-Dynamic MRIも含めて,-
- 10歳, 男子の上顎歯肉扁平上皮癌の1例
- 頭頸部海綿状血管腫のMRI診断
- The CT findings of maxillary sinusitis comparing with conventional radiography.