Optimal Control of Open Channel Unsteady Flow Governed by Partial Differential Equation
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-02-25
著者
-
河地 利彦
京都大学大学院農学研究科
-
宇波 耕一
Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University
-
宇波 耕一
京都大学大学院農学研究科
-
宇波 耕一
Graduate School Of Agricultural Science Kyoto University
-
YANGYUORU Macarius
京都大学大学院農学研究科
-
Yangyuru Macarius
京都大学大学院農学研究科
関連論文
- 有限要素法と遺伝的アルゴリズムを用いた漏水性不圧帯水層の最適揚水量決定
- 遺伝的アルゴリズムを用いた貯水池群管理
- 釧路湿原チルワツナイ河川流域に分布する湧水の水文・化学特性
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- 農業集水域における耕区への許容最大全窒素排出負荷量の最適配分
- 流入河川への許容最大負荷量の最適配分 : 湖沼水質の戦略的管理のための適用例
- ロバスト最適化
- 琵琶湖の内湖再生を想定した外来魚侵入抑制の試み(第38回大会)
- 時間との戦い
- システム論的アプローチによる溜池の洪水緩和機能評価
- 水資源管理に対する制御工学的接近法(「21世紀型諸問題と制御工学・応用の接点特集号」)
- 余水吐急流部における空気連行流の構造の推定
- マルコフ過程モデルを用いた貯水池信頼性の解析
- Optimal Control of Open Channel Unsteady Flow Governed by Partial Differential Equation
- 計算手法と水資源に関する第3回国際会議の報告
- 降水/灌漑に起因する硝酸態窒素溶脱の制御を目指した最適な施肥管理
- 土壌水分モデルを組み込んだ分布型流出モデルの開発
- 流域における点源・面源に対する許容全窒素排出負荷量配分のためのグリッド最適化モデル
- 流域における面源排出負荷の多目的最適化
- 河川システムにおける汚濁負荷配分のロバスト最適化に対する∈制約アプローチ
- 河川水質管理のロバスト最適化
- 水資源とは : 涸渇するも,消滅することのない資源(テーマ:環境融和型の水資源開発,シンポジウム要旨)
- 拡張した遺伝的アルゴリズムによる地下水汚染面源の同定について
- 不圧海岸地下水流解析のためのファジィ則内蔵スキーム
- 遺伝的アルゴリズムを用いた管水路網の最適設計
- システム論的アプローチによる溜池の洪水緩和機能評価
- 余水吐急流部における空気連行流の構造の推定
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- An Adaptation of Diagnostic Numerical Model of Residual Current to Bungo Channel, Japan
- Modelling Steady Flow in Open Channel Networks with Sudden Transitions
- マンボ
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- 遺伝的アルゴリズムを用いた地下水面源汚染フラックスの長期変動推定法
- 水温成層化した貯水池における溶存酸素のサイドビューモデル化
- ダム湖における水理・水温解析のための修正サイドビューモデル
- 定常不圧地下水流解析におけるファジー則に基づく緩和求解
- 遺伝的アルゴリズムによるタイスモデルに準拠した帯水層の透水量係数と貯留係数の推定
- Polynomial Finite Element Solution of 3-D Density Driven Currents using the Velocity Correction Method
- 地下水の砒素汚染
- 有限要素法による水理・水環境モデル解析に関する一連の研究