ロックフィルガビオンぜきを通る流量の決定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-25
著者
関連論文
- 衛星リモートセンシングとGISを用いた乾燥地の潜在的地下水可能地の評価 : 北モーリタニア, Adrar 地域の事例
- 農業および植物性廃棄物から得られる各種灰分のポゾラン材料としての可能性の評価
- セメント置換材としての粉末状シンダーアッシュのポゾラン反応評価
- RC開水路の凍害
- マッシブなコンクリートの長期的な強度発現特性
- 柱状レヤー工法による重力式コンクリートダムの温度応力解析の検討
- 骨材が露出した水利コンクリート構造物における非破壊試験の実施・評価方法
- マスコンクリートにおけるフライアッシュおよびシンダーアッシュのポゾラン効果の比較
- N型, M型シュミットハンマーの構造体コンクリートへの適用性および強度推定式の提案
- 初期養生温度が普通コンクリートの強度発現特性および圧縮強度に及ぼす影響
- 簡易な摩耗試験機による舗装コンクリートの摩耗抵抗性の評価
- フルサイズの粗骨材を用いたダムコンクリートの自己収縮特性
- 農業水利コンクリート構造物の更新と維持管理
- 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震に伴う農地・農業用施設の被害について : 農業農村工学会新潟県中越沖地震復興支援委員会による現地調査速報
- 「平成19年新潟県中越沖地震」災害対応現地調査の速報
- 2007年新潟県中越沖地震の被災事例で確認された地盤改良土の耐液状化性能
- 新潟県中越沖地震の被災事例から探る効果的な地盤改良工法
- 2004年新潟県中越地震における農業用ため池の被災状況
- 超音波法と反撥度法による構造物コンクリートの品質評価
- 凍結融解作用を受けた中国産フライアッシュを混入した舗装コンクリートの耐摩耗性
- 環境に配慮した施設の設置位置と維持管理の合意形成
- 未分級中国産フライアッシュを用いたコンクリートの耐硫酸塩性
- 超音波法によるコンクリートのひび割れ深さ推定方法の検討
- 造粒した籾殻炭を混合したコンクリートの基礎的性質
- 環境に配慮した農業施設における維持管理の現状と地区住民の意識 (特集/環境との調和に配慮した事例報告)
- 乾燥環境下におけるモルタルの力学的, 鉱物学的及び形態構造学的性状におよぼす鉱物性混和材の影響
- 国際協力の現場における技術者に必要なもの
- 乾燥環境下におけるモルタルの力学的,鉱物学的及び形態構造学的性状におよぼす鉱物性混和材の影響
- セメント置換材としての粉末状シンダーアッシュのポゾラン反応評価
- クリンカーアッシュを細骨材に用いたコンクリートの諸性状と耐凍結融解性
- コンクリートの硫酸溶液中における侵食に関する基礎的研究 : III. 表面凹凸の変動解析について
- コンクリートの硫酸溶液中における侵食に関する基礎的研究 : II. 表面凹凸の変動解析について
- キャピラリー・バリア地盤における雨水浸潤挙動の現地計測と限界長の評価
- 土のキャピラリー・バリア機能の応用展開に向けた研究
- 土の毛管遮断機能と植生による地盤内の雨水浸透抑制効果
- 河川堤防法面の小規模すべり損傷事例にみる土質特性の影響
- 土中水分計測データを用いた簡便な原位置試験方法による不飽和砂質土地盤の飽和・不飽和透水係数の測定
- ミニ公開授業ならびに顧客満足度分析に基づく授業改善ポイントの定量化を導入した授業改善の取り組み
- 盛土堤体の品質照査に向けた簡便で精度のよい現場透水試験法の提案
- PBL(問題解決型授業)を指向した「技術者倫理」の運営
- フィルダムの盛立て過程における応力変形挙動の非線形弾性解析
- 原位置透水試験による土の深さ方向の透水係数の実用的でかつ効率的な測定
- プロファイル水分計を用いた不飽和透水係数の原位置試験法
- ロックフィルを通る流れの水頭損失式
- 既設揚水機場に対する認識度合およびイメージ調査から探るこれからの農業水利施設づくり : 新潟県西蒲原地域を事例として
- 乾湿繰り返し作用を受ける泥岩の強度特性
- Practical Determination of Hydraulic Conductivity of Sand Sediment Soils
- 流れのある室内水路における魚群行動の観察
- 室内水路実験で測定されたロックフィルの堤体の通水流量
- 礫と巨石の混入を考慮した土砂堆積地盤の透水係数の推定
- 農業水利施設の設計施工とその性能照査における基本的論点
- 降雨浸潤による不飽和土のせん断強度低下を考慮した斜面安定解析
- マトリックサクションの変化にともなう不飽和まさ土のせん断強度の変化
- Stability of Earth Dams Subjected to Storms with Changing External Water Levels
- 動き出した大学院修士課程プログラム認定
- 性能照査を踏まえた農業水利施設の耐久設計
- 酸性水中におけるコンクリートの性状変化 : V. フライアッシュ・耐硫酸塩セメントの耐酸性
- 低品質骨材を用いたコンクリートの特徴 : IV 鳥取産低品質骨材の耐凍結融解性
- シリカフォーム混入コンクリートの特性 : I 混和剤としてAE剤を使用した場合
- 未分級中国産フライアッシュを用いたコンクリートの諸性状と耐凍結融解性
- 原位置透水試験による砂質土地盤の不飽和浸透特性値の測定法
- 原位置浸潤試験法を用いた土砂堆積地盤の透水性の評価
- プレッシャーインフィルトロメータ法を用いた原位置透水試験の測定精度
- プレッシャーインフィルトロメータ法の測定理論に関する実験および数値計算による検討
- プレッシャーインフィルトロメータ法を用いた土の原位置透水試験法
- 礫混じりの土砂堆積地盤における透水性の原位置測定と評価
- ウェルパーミアメータ法を用いた砂地ほ場での透水係数の測定
- 各種植物廃棄物の灰がモルタルの強度特性に及ぼす効果
- 低品質骨材を用いたコンクリートの特徴 : III コンクリートの耐凍結融解性生
- 低品質骨材を用いたコンクリートの特徴 : II. AE剤混入の効果
- 低品質骨材を用いたコンクリートの特徴 : I. マサを細骨材として利用した場合
- ロックフィル構造物の通水性能の評価
- ロックフィルを通る流れの非線形水頭損失特性
- 水路模型実験による透水型ダムの通水特性の評価
- 土のキャピラリー・バリア(技術手帳)
- 酸性水中におけるコンクリートの性状変化 : III. 高炉セメントB種コンクリートの耐酸性
- 無機添加材料としてのフライアッシュとシンダーアッシュがマスコンクリートの力学的特性に及ぼす影響
- 土の飽和透水係数の原位置測定
- 廃ガラスを利用したモルタル二次製品の開発に関する基礎的研究
- 初期養生条件の異なるマッシブなコンクリート供試体の諸特性に関する研究
- マチュリティー法によるマスコンクリート供試体の非破壊強度推定
- 各種コンクリート供試体の強度発現と養生・締固め効果 : 非破壊試験方法によるコンクリート強度の推定(III)
- フライアッシュとシンダーアッシュを無機系混和材として用いたマスコンクリートの微細構造とポソラン反応
- 都市近郊農業地帯における既設排水機場の景観評価調査
- 長手コンクリート構造物の初期材齢ひび割れ解析に用いる乾燥収縮ひずみ推定式の提案
- ロックフィルガビオンぜきを通る流量の決定
- 非破壊試験方法によるコンクリート強度の推定 : I. 各種方法間の相違
- 酸性水中におけるコンクリートの性状変化 : IV.AE剤混入コンクリートの耐酸性
- 酸性水中におけるコンクリートの性状変化 : II. 単位セメント量の効果
- 締固め・養生条件がコンクリートの強度に及ぼす影響について (I)
- 酸性水中におけるコンクリートの性状変化
- 頁岩, スレート, フェライト及び火山灰のポゾランとしての効果評価
- 乾燥下でのフライアッシュコンクリートの諸特性に対する高濃度塩類溶液の影響について
- 塩類集積圃場の排水に浸漬したコンクリートの耐久性
- 1109 コンクリート水路における骨材露出の評価に関する基礎的研究(耐久性一般)
- 1253 超音波法によるコンクリートの耐凍結融解特性の評価(非破壊検査・診断)
- 1227 造粒した籾殻炭を混合したコンクリートの基礎的性質(エコ・緑化コンクリート)
- 2111 超音波探子の設置方法がコンクリートの耐凍結融解性の評価に及ぼす影響(非破壊検査・診断)
- 1137 超音波法を用いた研磨法による凍害劣化深さの診断手法の検討(凍害)
- 1310 超音波法によるコンクリートの耐凍結融解性能評価に関する検討(非破壊検査・診断)