1994年夏期の関東地方に見られた2種類の積乱雲の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-21
著者
関連論文
- SSM/Iとレーダデータを用いた低気圧に伴う層状雲域事例解析
- 降水を伴った日の可降水量の変動('99夏季集中観測より)
- 新潟県上越地域において1999年1月に観測されたGPS可降水量の短時間変動
- 1999年1月の新潟県上越地域における GPS可降水量の短時間変動の観測
- レーダを用いた雲仙岳火砕流に伴う噴煙の三次元構造に関する事例解析
- P26 降水レーダを用いた雲仙岳火砕流に伴う噴煙の三次元構造に関する事例解析
- 1994年夏期の関東地方に見られた2種類の積乱雲の特徴
- 1999年〜2001年冬季に北陸地方(上越, 輪島)で観測されたGPS可降水量とラジオゾンデ可降水量の比較
- 2001年1月に新潟県上越市で観測された可降水量の時間変動
- 熱帯低気圧に伴う雲バンドの構造について
- C211 積乱雲の一生の観測計画 : 局地的大雨の早期予測に向けて(降水システムIII,一般口頭発表)