重力制御法を用いた耐衝突部材の最適設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-05-20
著者
-
弓削 康平
成蹊大学工学部機械工学科
-
藤井 大地
近畿大学工学部建築学科
-
弓削 康平
本田技研工業(株)
-
江島 晋
日本自動車研究所
-
弓削 康平
成蹊大学工学部
-
藤井 大地
近畿大学工学部
-
江島 晋
成蹊大学工学部
関連論文
- 構造計算書審査技術に関する研究 : 審査技術の体系化と審査の厳格化における検証(構造)
- 204 耐震偽装を見抜くための最低鉄筋量算定ソフトの開発 : その1 プリプロセッサーの開発(建築構造)
- ボクシングパンチによる脳震盪シミュレーション
- ポータブル無線加速度計と衝撃型起振機を用いた振動特性評価システム--木造実験住宅での検証
- 骨組構造の崩壊解析精度の検討
- シェル要素による方杖ダンパーの動的崩壊解析(その3)構成則の検討
- 20143 局部座屈を考慮した繰り返し横力を受ける角形鋼管柱の弾塑性有限要素解析(鋼構造解析,構造I)
- 20144 シェル要素による方杖ダンパーの動的弾塑性有限要素解析(その2)(鋼構造解析,構造I)
- 構造要素による角形鋼管構造の局部座屈を考慮した動的有限要素解析
- シェル要素による方杖ダンパーの動的崩壊解析(その2)
- 286 有限要素法による鉄骨構造の動的崩壊解析(その3) : 座屈拘束材との接触を考慮した方杖ダンパーの繰り返し載荷解析(建築構造)
- 285 局部座屈を考慮した角形鋼管柱の繰り返し曲げ挙動の有限要素解析(その2) : S造1層骨組の地震時動的崩壊解析(建築構造)
- 284 局部座屈を考慮した角形鋼管柱の繰り返し曲げ挙動の有限要素解析(その1) : 軸力を受ける単一柱材の繰り返し曲げ挙動(建築構造)
- 20153 シェル要素による方杖ダンパーの動的弾塑性有限要素解析(構造物の応答解析・動的設計,構造I)
- 293 有限要素法による鉄骨構造の動的崩壊解析(その2) : 方杖ダンパーの動的弾塑性解析(建築構造)
- 制振床材の振動特性解析
- 5-105 JABEE教育プログラムにおける学習・教育目標の達成度評価に関する一考察((16)教育評価・自己点検・評価システム,口頭発表論文)
- 20175 位相最適化手法を用いたリンク機構の創生 : 大変形を考慮した解析法(最適化(GA),構造I)
- 22066 メカニズムの位相最適化を利用した高減衰壁の開発(速度依存・免震・制震(2),構造III)
- 212 変形拡大メカニズムを用いた高減衰制震機構の開発に関する研究(建築構造)
- 21406 制振ダンパーの変位拡大機構への位相最適化手法の適用
- 位相最適化手法による制振装置の変位拡大機構
- グランドストラクチャ法による建築構造の形態創生
- 20209 非線形計画法を用いたグランドストラクチャ法における解の収束性に関する研究(最適化理論,構造I)
- 重合メッシュ法を用いたグローバル・ローカル解析の反復法に関する研究
- シェル・ソリッド重合メッシュ解析による表面き裂の解析
- 220 木造建物を対象とした動的耐震診断手法の開発 : 近畿大学実験住宅における検証(建築構造)
- 1-327 JABEE申請における学科のシステム構築と具体的手法 : 工学部・建築学科の取り組み例((15)技術者教育認定関連(JABEE))
- 5-223 建築構造とデザインを融合した創成型授業((2)専門科目の講義・演習-VI)
- 5-222 建築構造力学教育の手法と実践((2)専門科目の講義・演習-VI)
- 2-221 建築教育の授業改善への取り組みと現状((16)ファカルティ・デベロップメント)
- 254 変形法を用いたシェル構造の形状最適化 : その2 骨組要素を用いる場合(建築構造)
- 253 変形法を用いたシェル構造の形状最適化 : その1 連続体要素を用いる場合(建築構造)
- 20175 粒子法を用いた発見的手法に基づく有限変形を伴う弾性体のトポロジー最適化(位相最適化,構造I)
- 粒子法を用いた有限変形を伴う弾性体のトポロジー最適化
- 20171 MPS法を用いた流体シミュレーションに関する基礎的研究(数値解析手法,構造I)
- 208 MPS法を用いた構造部材の破壊シミュレーション(建築構造)
- 20138 MPS法を用いた構造物の大変形解析に関する研究(部材の座屈解析,構造I)
- 252 MPS法を用いた構造物の大変形解析に関する研究(建築構造)
- 21218 廃タイヤを利用した住宅免震 : その2.廃タイヤの剛性評価と応答解析(免震戸建住宅(2),構造II)
- 264 構造計算書審査技術に関する研究 : 必要知識範囲と審査項目 RC上部構造(建築構造)
- 8074 高層ビル基礎の構造計画の効率化に関する研究(コスト・リスク評価,建築経済・住宅問題)
- 制振材の最適配置解析
- 251 位相最適化手法を用いた損傷を有する床スラブの最適補強に関する研究(建築構造)
- 床スラブのCFRP補強の効率化のための位相解析ツールの開発(構造)
- 20182 位相最適化手法を用いたCFRPによる床スラブの最適補強 : その1.段差付きスラブの最適補強(位相最適化,構造I)
- 20183 位相最適化手法を用いたCFRPによる床スラブの最適補強 : その2.損傷を有するスラブの最適補強(位相最適化,構造I)
- 253 周辺拘束中空スラブの中空管配置方法による荷重変形特性に関する研究(建築構造)
- 位相最適化手法を用いたCFRPによる中空スラブの最適補強
- 23069 位相最適化手法を用いたCFRPによる床スラブの最適補強 : その1.中空スラブの最適補強(スラブ(1),構造IV)
- 23087 周辺拘束中空及び合成スラブの炭素繊維補強に関する研究(スラブ(3),構造IV)
- 206 構造計算書審査技術に関する研究 : 最適部材断面の算出による審査の効率化(建築構造)
- 241 骨組の位相最適化手法を用いた制震機構の創生に関する研究(建築構造)
- 20153 位相最適化手法を用いたメカニズムの創生 : GAを利用した多様な解の創生(形態創生,構造I)
- 204 CA-ESO法による構造物の位相最適化に関する研究(建築構造)
- 20061 構造計算書審査技術に関する研究 : その2 審査の厳格化における審査技術の検証(設計規範,構造I)
- 20060 構造計算書審査技術に関する研究 : その1 改正法の概要と審査技術の体系化(設計規範,構造I)
- 骨組の位相最適化手法を用いた制震ダンパーの最適配置
- 206 構造計算書審査技術に関する研究 : 概略審査手法の断面算出精度の向上(建築構造)
- 205 制震構造におけるダンパーの最適配置に関する研究(建築構造)
- 203 骨組構造の形状最適化における感度解析(建築構造)
- 構造計算書審査技術に関する研究--概略審査手法と詳細審査手法による審査の効率化
- 22247 既存木造住宅を対象とした低コスト耐震性能評価法の開発(動的挙動・振動解析,構造III)
- 20173 グランドストラクチャ法を用いた3次元骨組構造の位相最適化(位相最適化,構造I)
- 209 既存木造住宅を対象とした低コスト動的耐震診断手法の開発(建築構造)
- 205 構造計算書審査技術に関する研究 : 厳格化審査における作業量の試算と効率化(建築構造)
- 201 粒子法を用いた弾性体の位相最適化 : CA-ESO法の適用(建築構造)
- 耐衝突部材の3次元トポロジー最適設計
- 衝突エネルギー吸収部材の最適設計 : 続報 : 3次元問題への拡張
- 均質化法を用いた制振材の最適配置
- GFEMを用いたシェル構造の解析
- マルチスケール有限被覆法による亀裂性岩盤浸透流解析
- 265 位相最適化手法を用いたCFRPによる床スラブの最適補強 : その2 損傷を有するスラブの最適補強(建築構造)
- 267 中空スラブの構造解析に関する基礎的研究(建築構造)
- 266 周辺拘束正方形中空スラブのせん断補強および荷重変形特性に関する研究(建築構造)
- 樹脂部品の振動最適化に関する一考察
- 連続体の位相最適化手法を用いた制震機構の創生
- 20418 連続体の位相最適化手法を用いた制震機構の創生 : SAを用いたグローバル最適解の探査(形態創生(2),構造I)
- 250 連続体の位相最適化手法を用いた制震機構の創生 : SAを用いたグローバル最適解の探索(建築構造)
- 20120 連続体の位相最適化手法を用いた制震機構の創生(最適設計, 構造I)
- 20184 連続体の位相最適化手法を用いた制震機構の創生(位相最適化,構造I)
- 240 連続体の位相最適化手法を用いた制震機構の創生に関する研究(建築構造)
- 粘塑性構成則を用いた樹脂の遮音解析
- 顎咬合の力学的シミュレーションに関する研究
- 23070 位相最適化手法を用いたCFRPによる床スラブの最適補強 : その2.段差付きスラブの最適補強(スラブ(1),構造IV)
- 重力制御法を用いた耐衝突部材の最適設計
- 均質化法による樹脂複合材料の遮音効果解析 : (続報)-複素弾性率を用いた3次元定常解析
- 均質化法による樹脂複合材料の遮音効果解析
- 均質化法による樹脂複合材料の遮音効果解析
- 205 構造計算書審査技術に関する研究 : 審査の厳格化における審査技術の検証(建築構造)
- 創造的卒業研究 : ソーラーカーの設計と制作
- 201 シェル構造の形状最適化における力法と変形法の比較(建築構造)
- 20415 変形法を用いたシェル構造の形状最適化 : その2 骨組構造による検証(形態創生(1),構造I)
- 20414 変形法を用いたシェル構造の形状最適化 : その1 変形法と力法の検証(形態創生(1),構造I)
- 力法の原理を用いたシェル構造の形状最適化
- 109 力法の基本原理にもとづくシェル構造の形状と位相の最適化(計算力学と最適化(2),OS19 計算力学と最適化)
- 20116 力法の基本原理を用いた建築構造の形状最適化(最適設計, 構造I)
- 264 位相最適化手法を用いたCFRPによる床スラブの最適補強 : その1 段差付きスラブの最適補強(建築構造)
- 213 廃タイヤを利用した住宅免震基礎に関する研究(建築構造)
- 22021 セメント板を蓄熱体として利用した外断熱木質構造体の耐震性に関する予備実験(面材壁(4),構造III)