分子性強磁性体の作製と非線形磁気光学効果の観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-01-17
著者
-
大越 慎一
東京大学大学院理学系研究科化学専攻
-
大越 慎一
東大先端研
-
橋本 和仁
東大先端研
-
池田 勝佳
北海道大学大学院理学研究院
-
池田 勝佳
東大先端研
-
池田 勝佳
東工大院理工:ucb
-
池田 勝佳
神奈川科学技術アカデミー
-
池田 勝佳
KAST
-
大越 慎一
東大院工:presto Jst
-
池田 勝佳
東大先端研・神奈川科学技術アカデミー
関連論文
- 28pPSA-40 Co-Feシアノ架橋金属錯体の構造ダイナミクス(28pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 22aPS-71 Co-Feシアノ架橋金属錯体の構造ダイナミクス(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 30aPS-47 A_xMn[Fe(CN)_6]_・zH_2O(A=Rb,Cs)の構造相転移と光磁性(領域5ポスターセッション)(領域5)
- 30aPS-41 X線分光法によるCsMnFe(CN)_6の光誘起相転移観察(領域5ポスターセッション)(領域5)
- 20aTB-2 RbMn[Fe(CN)_6] 錯体の光磁性現象における Rb 濃度依存性
- 金属単結晶表面での増強ラマン分光
- 19aRE-11 コバルト-鉄シアノ錯体における光誘起スピン転移現象 : スピン転移による構造変化特性
- 28pYG-8 単一レーザーパルス光による光誘起スピン転移
- 25aR-10 コバルト-鉄シアノ錯体のスピン転移 : フォトクロミック特性
- 28pYE-9 RbMnFe(CN)_6 の X 線発光、吸収分光による光誘起スピン状態転移観察 2
- 28aYF-3 強磁性と非線形誘電性の共存したプルシアンブルー類似薄膜における磁化誘起第 2 高調波発生
- 分子性強磁性体の作製と非線形磁気光学効果の観測
- プルシアンブルー類似強磁性体における第2高調波および磁気誘起第2高調波発生
- プルシアンブルー類似強磁性膜における磁気誘起第2高調波発生
- 光と磁性--金属錯体磁石の光機能
- 光触媒反応における酸素の関わり
- マイクロ電極による光触媒反応生成物の観察
- プルシアンブルー類似体における強磁性と2次光学非線形性の共存
- 27aXQ-6 結晶相における光誘起キラリティー反転反応の線形・非線形光学観察(低次元物質・光誘起相転移,領域5(光物性))
- 14aXA-6 コバロキシム錯体結晶相における光誘起キラリティー反転(光誘起相転移, 領域 5)
- 28pXF-6 光励起によりキラリティー反転を示すコバロキシム錯体結晶の光学特性(2)(光誘起相転移)(領域5)
- 20aTB-7 光励起によりキラリティー反転を示すコバロキシム錯体結晶の光学特性
- 20aTB-3 X 線分光法による RbMnFe(CN)_6 の光誘起相転移観察
- 東京大学大学院工学系研究科 応用化学専攻 橋本和仁研究室
- 2B02 断面 TEM 観察による TiO_2/WO_3 積層界面の解析
- 3B21 固体表面の微構造が表面撥水性の強調に及ぼす効果
- 1A03 粗さの組み合わせによる超撥水シリカ薄膜の作製と評価
- 1B11 微構造制御した透明撥水膜の撥水性と滑水性
- 構造規制界面におけるプラズモニック光化学
- 光触媒機能を有する超撥水性透明コーティング膜
- 3D02 超撥水表面上での静電界による水滴制御
- 2C20 着積雪に及ぼす表面コーティングの効果の検討 (3)
- 3B20 着積雪に及ぼす表面コーティングの効果の検討
- 3G20 TiO_2/WO_3 複合薄膜の光誘起親水化現象
- 3G08 酸化チタン薄膜の光励起親水化反応の高感度化
- 3G07 酸化チタン光触媒の反応機構と高性能化
- 1B08 無機・有機成分傾斜薄膜の作成とその特性 (3) : 表面無機層の設計とその機能化
- 1B12 光触媒薄膜における光誘起親水化現象
- 光触媒反応における酸素の関わり
- 20aYD-13 シアノ錯体の光誘起相転移ダイナミクスIII(光誘起相転移,領域5(光物性))
- 24aPS-76 シアノ錯体の光誘起相転移ダイナミクスII(領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 光で強磁性相転移を操る : 磁気相転移温度、保磁力、磁極の光制御と光可逆性
- 27aXQ-9 Fe-Crシアノ錯体における新規光磁性現象(低次元物質・光誘起相転移,領域5(光物性))
- 14pXA-1 Co-W (pyrimidine) 錯体における新規な光磁性現象に関する研究(光誘起相転移・超伝導体・強相関系, 領域 5)
- 30aPS-46 CoW(3CNpy)光磁性錯体の光誘起相における特異構造(領域5ポスターセッション)(領域5)
- 27aXS-11 磁性ガーネットにおける磁化誘起第三高調波発生の波長依存性と組成依存性(領域5,領域1合同 : 顕微・近接場分光,非線形光学)(領域5)
- 27aXS-11 磁性ガーネットにおける磁化誘起第三高調波発生の波長依存性と組成依存性(顕微・近接場分光,非線形工学)(領域5,領域1合同)
- Bi, Al:YIGの磁化誘起第三高調波発生の波長依存性
- 20aTB-4 CsCu[Mo(CN)_8]錯体単結晶および薄膜の電気化学的合成と光誘起磁化
- 29aYE-5 磁性ガーネットの第三高調波の磁場依存性
- 時間発展型の新規光磁性材料
- ニュースから 解説 時間発展型の新規光磁性材料
- 3J05 Bi_6Ti_3Fe_2O_ 単結晶における磁気特性の異方性
- 磁場による三次の非線形光学効果の制御
- (PLZT)_x(BiFeO_3)_固溶体の強誘電性と磁気特性 : 磁気光学・光磁気記録
- 28aXF-2 軟X線分光によるRbMnFe(CN)_6の研究(光誘起相転移)(領域5)
- 金属錯体がつくり出す新しい磁性体
- 高性能ミリ波吸収磁性材料
- Material Report R&D 湿度センシティブな磁性材料
- 2B05 無機・有機傾斜薄膜の作成とその特性 (2) : ポリマーとセラミックス薄膜の無界面接合
- 光ファイバ素線の被覆除去力
- PDCによるUV樹脂硬化度の評価法
- 28pYE-6 RbMn[Fe(CN)_6] の圧力誘起効果
- 新規機能性を備えた金属酸化物ナノ微粒子の化学的創製(ナノ結晶の成長と新機能)
- (PLZT)_x(BiFeO_3)_強磁性・強誘電体薄膜の非線形ファラデー効果
- (PLZT)_X(BiFeO_3)_強磁性・強誘電体の作製
- 界面構造を規制したプラズモニック光化学 (特集 世界をリードするプラズモニクス研究と応用)
- 20pTN-17 RbMn[Fe(CN)_6] のヤーンテラー歪みに伴う電子密度レベルでの構造変化
- 金ナノギャップのプラズモン共鳴を利用した分子修飾電極のラマン観察と光電気化学的利用
- 原子・分子レベルで制御された金属−有機分子界面におけるプラズモニック光化学
- 空想を実現できる化学に魅せられて
- 28aXF-4 RbMn[Fe(CN)_6]における光誘起相転移現象の温度依存性(光誘起相転移)(領域5)
- 28pYE-8 Mn-Fe シアノ錯体における光磁性の波長依存性
- 8aSG-8 RbMnFe(CN)_6のX線発光、吸収分光による光誘起スピン状態転移観察(光誘起相転移,領域5)
- 8aSG-9 RbMn[Fe(CN)_6]の電荷移動に伴う電子密度レベルでの構造変化(光誘起相転移,領域5)
- 8aSG-12 Co[W(CN)_8]銷体における光磁性体の設計(光誘起相転移,領域5)
- 7pPSA-34 磁場による三次の非線形光学効果の制御(領域5)
- 8pSJ-8 プルシアンブルー誘導体における第2高調波および磁気誘起第2高調波発生(非線形・超高圧分光法,高密度励起現象,新光源・新分光法,非線形光学,領域5)
- 25pYD-7 (PLZT)_x(BiFeO_3)_1-x強誘電・強磁性体における磁化誘起第二高調波発生(MSHG)(25pYD 非線形光学・超高速現象,領域5(光物性分野))
- 26pPSA-31 RbMnFe(CN)_6のX線発光、吸収分光によるスピン転移観察(26pPSA,領域5(光物性分野))
- 24aYD-2 CuMo混合原子価錯体における可視光可逆光誘起磁化(24aYD 光誘起相転移,領域5(光物性分野))
- 8aSG-11 Mn-Feシアノ錯体における光磁性(光誘起相転移,領域5)
- 24aYD-3 Co-Feシアノ錯体における単パルスレーザー光誘起スピン相転移(24aYD 光誘起相転移,領域5(光物性分野))
- 25pYD-6 プルシアンブルー類似体における磁化誘起第二高調波発生(MSHG)(25pYD 非線形光学・超高速現象,領域5(光物性分野))
- 25pYD-8 YIG:Biにおける磁化誘起第三高調波発生(MTHG)(25pYD 非線形光学・超高速現象,領域5(光物性分野))
- 24aYD-4 Mn-Feシアノ錯体における時間発展型光磁性(24aYD 光誘起相転移,領域5(光物性分野))
- 界面振動分光測定におけるスペクトル帰属の問題 : ある分子をめぐる最近の議論