磁気分離によるナノ粒子の分離特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-05-31
著者
-
岡田 秀彦
物質・材料研究機構 強磁場研究センター
-
廣田 憲之
物質・材料研究機構
-
岡田 秀彦
物質・材料研究機構
-
岡田 秀彦
(独)物質・材料研究機構
-
宇田 雅広
物質・材料研究機構ナノセラミックスセンター微粒子プロセスグループ
-
奥山 秀男
独立行政法人物質・材料研究機構ナノセラミックスセンター
-
廣田 憲之
Nims
-
廣田 憲之
東大
-
奥山 秀男
物質・材料研究機構
関連論文
- 高磁場高勾配磁気分離による地熱水からのヒ素除去
- 実用化に向けた磁気分離装置の開発 : 地熱水からのヒ素の除去
- 磁気分離による地熱水からのヒ素除去システム
- 対向型バルク磁石による磁気分離
- 地熱水の無害化 : ヒ素の除去
- 対向型バルク磁石による固液磁気分離
- 磁気分離による地熱水の無害化II : 排出基準の達成
- 弱磁性微小粒子の高勾配磁気分離
- 磁気分離による地熱水の無害化 : ヒ素の除去
- 酸化物超電導マグネットを用いた磁気分離サイクル実験
- 磁気遠隔力の発生と利用に関する調査研究会
- 本会〔低温工学協会〕記事 2005年度調査研究会活動報告 新規磁場応用に関する調査研究会
- 本会〔低温工学協会〕記事 2004年度調査研究会活動報告 新規磁場応用に関する調査研究会
- 磁気分離による地熱水中からのヒ素の除去システム : 環境基準の達成を目指して
- 強磁場下における弱磁性物質間の磁気的相互作用の観測
- タンパク質・DNA・酵母の磁気浮上とその利用
- 強磁場下における弱磁性物質の誘起磁気双極子相互作用(磁性体物理)
- 強磁場下における弱磁性物質の誘起磁気双極子相互作用
- 磁気アルキメデス効果を利用した実用ガラス分離に関する検討
- Bi-2212の一方向溶融凝固過程に対する磁場効果 : 磁性体物理
- Bi-2212の溶融凝固過程に対する磁場効果
- 電磁場を用いた液体界面形状の制御
- 磁気アルキメデス効果とその応用
- 強磁場用磁気シールドの検討
- 電磁場下における液体の挙動
- Workbench 超伝導マグネットの開発(2)
- Workbench 超伝導マグネットの開発
- 窒素アークプラズマによるナノ粒子の作製
- 強磁場・電場印加コロイドプロセスによる構造制御セラミックスの創製
- 超伝導磁石を用いる環境ホルモン除去磁気分離システムの開発
- 高勾配磁気分離の計算機シミュレーション
- 流体解析手法による高勾配磁気分離のシミュレーション
- 超伝導バルク磁石による弱磁性粒子の磁気分離
- バルク超電導体を使った超電導永久磁石の磁場性能と応用
- バルク超電導磁石磁場発生装置
- 超電導バルク磁石を使った3.15T強磁場発生装置の開発
- 新しい超伝導マグネット作製技術の開発 : Nb_3Alへの適用
- 陽極酸化により作製したナノホールを持つアルミナを用いたFeナノファイバーの合成と評価(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- ナノワイヤと磁場を使った脳神経細胞の再生技術の開発
- 大量の繊維・染色産業排水に含まれる希簿な有害物質DMFを除去する磁気分離技術の開発
- 最近の磁気分離の技術と研究の動向について
- 超高磁界中における磁性粒子のチェーン形成(機械力学,計測,自動制御)
- 新しい超伝導マグネット作製技術の開発 : MgB_2への適用
- 非磁性物質への強磁場の効果
- 磁場を利用した熱対流制御
- 磁場を利用した熱対流制御に関する検討
- 液体中へのガス溶解過程に対する磁場の影響
- 磁気アルキメデス浮上法の応用
- 汎用超電導磁石による非磁性物質の安定磁気浮上方法 -浮上力増強のための磁場分布計算-
- 弱磁性物質の磁気アルキメデス浮上の利用
- 強磁場を利用した弱磁性物質流の制御
- リサイクル可能なFe-Fe複合材料のエコバランスによる考察
- 磁気分離による水中環境ホルモンの浄化
- 磁気浮上用小型超電導磁石の開発
- MDシミュレーションによる弱磁性物質の誘起磁気双極子相互作用の検証
- 超伝導磁気分離システムの開発
- 「活性プラズマ-金属」反応法によるPd-TiN系複合超微粒子の創製
- 磁気力を利用した分離技術の環境浄化への応用
- 超電導磁気分離技術--磁気力利用分離技術の発展の経緯 (特集 超電導応用技術の開発動向) -- (超電導の産業応用技術動向)
- 磁気クロマトグラフィーの分離特性
- 磁気クロマトの数値解析 : 微粒子粒径分布の影響
- 高勾配磁気分離のシミュレーション
- 磁気クロマトグラフィー法による微細粒子分離現象に関する検討 (その2)
- 磁気クロマトグラフィー法による微細粒子分離現象に関する検討(その1)
- 磁気クロマトグラフィーによる微粒子およびイオン分離に関する数値解析
- Nb-Zr-Fe合金の水素水吸収による粉化現象
- 超電導バルク磁石による強磁場発生と粉粒体磁気分離への応用
- 反磁性物質の自己組織構造形成
- 強磁場を利用した製鋼スラグからの燐の分離回収
- 磁気分離技術の発展
- エアロゾルの磁気分離
- 鉄ナノ粒子磁気分離実験の評価
- 磁気分離によるナノ粒子の分離特性
- エアロゾルの磁気分離
- 超伝導磁石により弱磁性物質に作用する磁気力を利用した生体物質の精密分離
- コラーゲンの磁気アルキメデス分離
- 磁気アルキメデス浮上によるコラーゲンの分離
- 弱磁性物質の物理化学過程への強磁場影響
- 伝導冷却型超伝導磁石を使用した反磁性のデモンストレーション
- 新規磁場応用に関する調査研究会
- 物質の磁気的性質を視覚的に理解するためのデモンストレーションに関する検討
- 新規磁場応用に関する調査研究会 活動報告
- 2004年度新規磁場応用に関する調査研究会報告
- 高周波プラズマCVDによる超微粒子修飾金属粒子の合成
- 高周波プラズマにより合成したTiO_2超微粒子の光触媒活性
- 強磁場中コロイドプロセスを用いた弱磁性セラミックスの異方性制御 (特集 異方性工学のすすめ(2)プロセスと異方性)
- 反応性アークプラズマによる各種材料のナノ粒子化機構とその特徴 (特集 NIMSナノセラミックスセンター:多機能性イノベイティブセラミックスの創製)
- 「窒素プラズマ-アルミニウム」反応によるAINおよび(AlN+Al)超微粉の製造(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- 「水素プラズマ-金属」反応における超微粒子発生速度に及ぼすア-クの磁気回転の影響 (粉末材料)
- 水素,窒素,酸素プラズマによるセラミックスの超微粒子化について ("サブミクロン粒子の制御と応用")
- 直流プラズマによる金属, セラミックスおよびその混合, 複合ナノ粒子の調製と評価
- 外場制御反応プロセスによる金属-セラミックスハイブリッドナノ粒子の作成
- 外場制御反応プロセスによる金属-セラミックスハイブリッドナノ粒子の作成 (特集 ハイブリッドマテリアルへの期待--ハイブリッドプロセッシングからナノハイブリッドマテリアルまで)
- コンパクト高磁気力超伝導磁石の開発
- 「水素プラズマ-金属」反応における超微粒子発生速度に及ぼすアークの磁気回転の影響
- MgB_2ナノワイヤー : 溶融塩電解合成・ナノ構造・超電導特性
- 物質の磁気的性質を視覚的に理解するためのデモンストレーションに関する検討
- 解説 種々の物理化学過程への磁場影響とその応用 (特集 外場制御反応プロセス技術の新展開(1))
- 高磁場による弱磁性物質の自己組織的構造形成 (特集 NIMSプロジェクト : 新材料創出を可能にする粒子プロセスの開発と応用(2))
- 磁場下での流体に拡散した粒子の運動のシミュレーション : 高勾配磁気分離への応用