盲ろう者のコミュニケーション特性を考慮したパソコン指導に関する事例研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-02-26
著者
-
大河内 直之
東京大学先端科学技術研究センター
-
井手口 範男
徳山大学福祉情報学部
-
中野 泰志
東京大学先端科学技術研究センター
-
大河内 直之
財団法人長寿科学振興財団
-
前田 晃秀
東京大学先端科学技術研究センター
-
苅田 知則
東京大学先端科学技術研究センター
-
井手口 範男
東京大学先端科学技術研究センター
関連論文
- 視覚障害者のための触覚ジョグダイアルTAJODAによるマルチモーダル呈示法の開発と評価
- 視野測定インタフェースとしてのサッカード特性の検討
- A-19-7 盲ろう者のニーズに基づいたセルフケア支援機器の試作(A-19.福祉情報工学,一般講演)
- A-19-6 盲ろう者のセルフケアの実態とニーズに関する調査(A-19.福祉情報工学,一般講演)
- A-19-17 盲ろう者のコミュニケーション手段と生活上のニーズに基づいたエイドの試作(A-19. 福祉情報工学, 基礎・境界)
- A-19-16 点字入出力と音声出力機能を備えた盲ろう児・者用携帯型コミュニケーション・エイドの試作 : 音声出力機能の評価と改良(A-19. 福祉情報工学, 基礎・境界)
- A-14-3 盲ろう者におけるコミュニケーションのニーズと困難の分析(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎, 基礎・境界)
- A-14-2 パワーユーザは、画面やボタンを本当に見ないで入力ができるのか? : 操作効率測定法による実験的検討(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎, 基礎・境界)
- A-14-1 携帯電話の入力パフォーマンスに及ぼす画面視認とキー視認の効果(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎, 基礎・境界)
- 盲ろう者のコミュニケーション特性を考慮したパソコン指導に関する事例研究(collaborationとagent技術/一般)
- 盲ろう者のコミュニケーション特性を考慮したパソコン指導に関する事例研究
- 盲ろう者のコミュニケーションプロセス分析とニーズ抽出 : 盲ろう者対応コミュニケーションエイドの開発に向けて
- スリガラスを用いた低視力シミュレータの開発
- 透明視の成立と明るさ誘導(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 視覚聴覚二重障害児の視機能評価と教育的支援についての事例報告 : 文字処理有効視野の評価を中心に
- 座談会 体験 バリアフリーとまちづくり (特集 バリアフリーとまちづくり)
- なぜ子どもは「隠れる」のか? : 幼稚園における自由遊びの参与観察
- VRと支援技術 : 視覚障害者及び盲ろう者を支えるバーチャルリアリティの世界
- 指点字の通訳・読解における非言語情報処理(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 指点字の通訳・読解における非言語情報処理(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 指点字の通訳・読解における非言語情報処理(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 時論 医療と福祉の一層の連携を--眼科と耳鼻科の間に置かれがちな「盲ろう者」という存在
- 高齢者及び視覚障害者における家庭用テレビのアクセシビリティの実態に関する研究(コミュニケーションの心理及び一般)
- 3e-2 「多様な障害のある人とのまち歩き」と「障害擬似体験」による共感的理解を通した「気づき」のワークショップ(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
- 3e-6 障害当事者参加と擬似体験による「気づきのまち歩き」ワークショップ その4 : 介助式車いすユーザと介助者双方の視点からの共感的理解(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
- 3e-5 障害当事者参加と擬似体験による「気づきのまち歩き」ワークショップ その3 : 自走式車いす使用者が抱くニーズの多様性と共感的理解(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
- 3e-4 障害当事者参加と擬似体験による「気づき」のワークショップ その2 : 口ービジョンの見え方の多様性と共感的理解(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
- 3e-3 障害当事者参加と擬似体験による「気づき」のワークショップ その1 : 全盲者の誘導によるまち歩きと共感的理解(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
- 4f-5 視覚障害者のマンホール転落事故の危険性と事故事例報告(セッション4-F「安全・交通安全」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 3c-2 ハイブリッドカーの静粛性が視覚障害者の歩行の安全性に及ぼす影響 : 路地横断時の事故の可能性に関する事例検討とガソリン車との音響比較(セッション3-C「歩行者・歩行環境2」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 4a-4 視覚障害者は点字ブロックをどのように利用しているのか? : 単独歩行をしている全盲者の点字ブロック利用方略の分析(セッション4-A「案内・サイン・誘導」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 3e-1 まちづくりにおける「障害当事者とのまち歩き」と「障害擬似体験」の意義 : 多様な人の住まう「まち」への気づきを目指して(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
- 聞き取りにくさの心理的要因に関する基礎的研究 : 聞こえているのに聞き取れないのはなぜか(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)