受血者を基点とした新しい輸血後感染症検査システムの有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-31
著者
-
結城 研司
富士市立中央病院脳神経外科
-
徳田 忠昭
富士市立中央病院病理部
-
田中 圭
富士市立中央病院心臓外科
-
徳田 忠昭
富士市立中央病院病理科
-
徳田 忠昭
富士市立中央病院臨床検査科
-
結城 研司
富士市中央病院 脳神経外科
-
長峰 誠一郎
富士市立中央病院臨床検査科
-
高橋 昌子
富士市立中央病院臨床検査科
-
渡辺 数由
富士市立中央病院臨床検査科
-
藤井 常宏
富士市立中央病院内科
-
田中 圭
富士市立中央病院循環器科
関連論文
- 17. 頭頂部皮膚転移を伴った肺扁平上皮癌の1例
- 13)急性心筋梗塞を契機に診断された右房血液嚢腫の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 197 ラブドイド細胞が出現し診断に苦慮した子宮内膜間質肉腫の一例(子宮体部11)
- 263 子宮頸部細胞診にて発見された卵黄嚢腫瘍の1例
- 3.胸腔鏡にて摘出された胸膜線維腫の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 4.在宅酸素療法中発生した肺癌の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 経皮的経カテーテル的大動脈弁形成術が著効を呈した, 85歳, NYHA IV°, 大動脈弁狭窄症+僧帽弁・三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- PP184 早期血栓閉塞型Stanford A型大動脈解離に対して外科的治療が必要となった5例の検討
- 症例 脊髄損傷による四肢麻痺を合併した外傷性仮性大動脈瘤の1例
- 特発性血小板減少性紫斑病を合併した腹部大動脈瘤切迫破裂の1治験例
- 受血者を基点とした新しい輸血後感染症検査システムの有効性
- 外傷性内頸動脈狭窄症に併発した網膜中心動脈閉塞症の1小児例
- 光ファイバー圧測定装置による頭蓋内圧測定の長期使用経験とその問題点
- 急速に増大した"真"の後交通動脈瘤の1例
- 遅発性の両側顔面神経麻痺をきたしたcrushing head injuryの1例
- Effects of Low-dose Aspirin and Ticlopidine on beta-Thromboglobulin and Platelet Factor 4 Plasma Levels in Lacunar Infarctions (Oriignal)
- 症例 Nicks弁輪拡大術を要した狭小大動脈弁輪に対する弁再置換術の1例
- Crushing head injury の1症例 : 発症メカニズムについての考察
- AHA PALSプロバイダーコースの概要とインストラクターの育成と役割--G2005からG2010へ (心肺脳蘇生--国際コンセンサス新ガイドラインを中心に) -- (教育コースの概要とインストラクターの養成)
- ESWLを契機に発見された腎癌肉腫の1例
- 言動異常, 不穏, 下肢異常運動で発症した非ヘルペス性辺縁系脳炎の28歳女性
- 石灰化慢性硬膜下血腫の脳循環による評価
- 第11回東海支部専門医部会教育セミナー : 原因不明の頭痛・倦怠感で入院し, 入院後に胸痛と片麻痺を発症した81歳の女性