オーステナイト系ステンレス鋼の酸化物の分散を利用した結晶粒径調整
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The difference in the deoxidation condition between Al-Ca system and Si-Mn system was discussed in terms of grain growth behavior of an austenitic stainless steel (Fe-17%Cr-9%Ni-3%Cu-low C, N alloy). In the steel deoxidized by Si-Mn, oxide inclusion exists as MnO-SiO_2 particles in the as-cast ingot. However, once this steel is annealed at 1523K for 3.6ks, a part of MnO-SiO_2 particles decomposes and MnO-Cr_2O_3 particles are newly formed on the annealing. The particle size ofMnO-Cr_2O_3 is about 0.2 fim span and this size is much smaller than that of MnO-SiO_2 particles (about 1 μm). This oxide transition from MnO-SiO_2 to MnO-Cr_2O_3 is very useful for suppressing the grain growth ofrecrystallized austenite grains on annealing at 1373K after 65% cold working because the reprecipitated fine oxide particles pin the austenite grain boundary effectively. The relation between austenite grain size and oxide particles dispersion is not explained by the well-known Zener's relationship but done by the Doherty's theory in which a half of particles are thought on grain boundary and play a role to pin the grain boundary. On the other hand, in the steel deoxidized by Al-Ca, stable Al_2O_3-CaO particles are formed in the as-cast ingot. This oxide is so stable that it never causes the oxide transition on annealing like that in the steel deoxidized by Si-Mn. Therefore, the grain refining through recrystallization process is never expected in the steel deoxidized by Al-Ca.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
著者
-
中尾 隆二
新日本製鐵(株)光技術研究部
-
高野 光司
新日鐵住金ステンレス株式会社研究センター 製鋼・厚板・棒線研究部
-
福元 成雄
新日鐵住金ステンレス株式会社研究センター 製鋼・厚板・棒線研究部
-
高木 節雄
九州大学大学院工学研究院
-
福元 成雄
新日鐵住金ステン 研究センター
-
福元 成雄
新日本製鐵(株)技術開発本部 光技術研究部
-
高野 光司
新日本製鐵(株)光技術研究部
-
土山 聡
九州大学工学研究院
-
高木 節雄
九州大 学工学研究院
-
中尾 隆二
新日鐵住金ステン 研究センター
-
Fukumoto Shigeo
Research & Development Center Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation
-
福元 成雄
新日鐵住金ステンレス(株)研究センター
関連論文
- 精密電子機器用Pbフリー高強度・非磁性・高耐食性快削ステンレス鋼線材の開発
- 6 含炭クロム鉱石ペレットの還元性に及ぼすフラックスの添加効果(拡散および反応, 製銑反応速度, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- Cu添加鋼の熱間加工による微細組織形成機構(加工・加工熱処理)
- 鋼の降伏強度に及ぼす引張試験条件の影響
- Cu添加鋼における粒界偏析現象を利用したフェライト粒の微細化
- α鉄の硬さと延性-脆性遷移に及ぼす固溶Cuの影響
- α-鉄の低温靭性に及ぼす固溶Cuの影響
- Fe-Cr-Mn系ステンレス鋼における飽和窒素吸収量の定式化と高窒素化のための合金設計
- 固相窒素吸収法により製造した高窒素オーステナイト鋼の組織と機械的性質
- 高窒素オーステナイトステンレス鋼の平衡固溶窒素濃度に及ぼすCr量とMn量の影響
- 準安定オーステナイト系ステンレス鋼における加工誘起マルテンサイトの拡散型逆変態に及ぼす前加工の影響
- 準安定オーステナイト系ステンレス鋼におけるせん断型逆変態オーステナイトの細粒化機構に及ぼす前加工の影響
- 超微細結晶をもつ高強度オーステナイト系ステンレス鋼(昭和 62 年度石原・浅田研究助成金による研究報告)
- Mo を含む準安定オーステナイト系ステンレス鋼の逆変態機構と機械的性質
- 準安定オーステナイト系ステンレス鋼のα'→γ逆変態に及ぼす炭素の影響
- 準安定オーステナイト系ステンレス鋼における加工誘起マルテンサイトの逆変態機構
- 加工誘起マルテンサイトの逆変態による結晶粒超微細化に適したFe-Cr-Ni合金成分の検討
- 準安定16-10ステンレス鋼の結晶粒超微細化による強化
- 800 Mo を含むオーステナイト系ステンレス鋼のα'→γ逆変態による結晶粒超微細化(微細粒, 超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 540 準安定オーステナイト系ステンレス鋼における加工誘起マルテンサイトの逆変態機構(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 539 飽和磁化測定によるステンレス鋼の組織定量(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 504 超微細粒オーステナイト系ステンレス鋼の変態挙動と機械的性質(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- メカニカルアロイング(MA)により試作したFe-Cr-Cサーメット材の組織と粉体***ージョン特性
- オーステナイト系ステンレス鋼の酸化物の分散を利用した結晶粒径調整
- オーステナイト系ステンレス鋼の酸化物の再析出による結晶粒径制御
- ステンレス鋼における微量分散粒子と結晶粒径の関係
- マルテンサイト系ステンレス鋼の耐銹性と硬さに及ぼす合金元素および組織の影響
- 部分溶体化処理した12%Cr-0.3%C鋼の恒温変態挙動
- 12%Cr-0.3%C鋼における恒温変態挙動
- 12%Cr-0.3%C鋼の共析組織に及ぼす恒温変態温度の影響
- 画像計測方式溶鋼連続測温技術
- 放射測温による溶鋼連続測温
- 内部起点型疲労破損の再現法の提案
- メカニカルアロイング法を利用した高窒素微細粒オーステナイト鋼の創製
- メカニカルアロイング法を用いて作製した高窒素微細粒鋼の組織と機械的性質
- 粉末冶金法による高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の製造
- 窒素吸収焼結による複合組織ステンレス鋼の作製
- 酸化物粒子を利用した超微細粒鋼の組織制御
- メカニカルアロイングによるFe-25mass%Cr-(1.5-1.8)mass%C合金の組織制御
- 高窒素オーステナイトステンレス鋼の機械的性質に及ぼすγ安定度と固溶窒素濃度の影響
- 飽和磁化の測定によるマルテンサイト系ステンレス鋼中の残留オーステナイト相の定量
- マルテンサイト系ステンレス鋼における残留オーステナイ相の制御
- 高窒素マルテンサイト系ステンレス鋼の機械的性質に及ぼす組織の影響
- メカニカルアロイング粉末から作製したFe-C系硬質合金の組織
- フェライト系ステンレス鋼圧粉体の窒素吸収に伴う組織変化
- メカニカルアロイングで作製したFe-Cu過飽和固溶体粉末の液相焼結
- 低炭素13%Crマルテンサイト系ステンレス鋼の加工硬化挙動に及ぼす逆変態オーステナイトの影響
- H_2-CH_4混合ガスによるペレット状セメンタイト生成に及ぼす温度の影響
- 電気炉におけるステンレス鋼の溶解・精錬機能の向上
- 転がり疲労に伴う軸受鋼の組織変化
- ショットピーニングしたマルエージング鋼の疲労強度に及ぼす逆変態オーステナイトの影響
- 超硬微粒子球を用いたダブルショットピーニングによる18%Niマルエージング鋼の疲労強度
- 107 超硬微粒子球を用いたダブルショットピーニングによる18%Niマルエージンク鋼の疲労強度(O.S.1-2 疲労特性II)(O.S.1 材料の変形・損傷・破壊の解析と評価)
- 18%Niマルエージング鋼の疲労強度に及ぼすショットピーニングの影響
- マルエ-ジング鋼のショットピ-ニング条件と機械的性質
- チタンの引張変形挙動および変形組織発達に及ぼす窒素の影響
- β単相域での窒素吸収に伴うチタンの組織と硬さの変化
- 窒素吸収処理したTi-4mass%Cr合金の時効処理に伴う組織変化
- メカニカルミリング法により強ひずみ加工された鉄粉末材の組織解析
- 細粒化5〜6μmの微細組織を有する広幅厚鋼板の製造とその破壊靭性
- 材料
- フェライト系ステンレス鋼の窒素吸収に伴う相変態機構
- 耐熱性を有する焼結Ti合金の製造
- ステンレス鋼の窒素吸収によるα→γ相変態
- 12%Cr フェライト系ステンレス鋼粉圧粉体の窒素雰囲気における窒化および焼結機構
- MM処理されたパーライト鋼粉末の3DAPによる炭素原子の直接観察
- 強加工されたパーライト鋼の3DAP/TEMによる微細組織観察
- ステンレス鋼における凝固組織制御
- 炭素鋼の歪時効挙動に及ぼす結晶粒超微細化の影響
- 208 セラミックフィルターによるステンレス鋼の介在物低減試験 : セラミックフィルターによる高清浄度鋼の製造技術に関する研究(第 1 報)(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 真空AODにおける脱窒挙動と精錬ダストについて(光製鐵所・真空AODにおける精錬技術の確立-2)
- 複合吹錬法によるステンレス鋼高炭素濃度域の脱炭反応特性
- ステンレス鋼高炭素濃度域の脱炭反応におよぼす吹錬法の影響
- 205 高 Al 含有ステンレス鋼の低〔Mg〕精錬法(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 193 AOD における高硫ステンレス鋼精錬技術の改善(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 熱処理過程におけるSUS304スラブのδフェライト消失挙動
- Fe-Cr-Ni合金の凝固組織選択
- 235 CaCrO_4-CaO-CaF_2 フラックスによるステンレス粗溶鋼の脱りん(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 243 含 Cr_2O_3 スラグによるステンレス鋼の脱炭反応に及ぼす撹拌の影響(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 299 Cr_2O_3-CaO-SiO_2 系スラグによるステンレス鋼の脱炭反応挙動(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- メカニカルアロイング法による高濃度窒素高硬度鋼の創製 (ミニ特集 高濃度窒素鋼の有効性とその応用)
- 生体用ニッケルフリーステンレス鋼の組織制御 (特集 第5回21世紀の境界領域研究を考えるシンポジウム)
- 350 ksi級18Niマルエージング鋼の疲労特性に及ぼす逆変態オーステナイトの影響
- 103 逆変態オーステナイトを含む強度レベルの異なるマルエージング鋼の疲労特性(O.S.1-1 疲労特性I)(O.S.1 材料の変形・損傷・破壊の解析と評価)
- 300級18Niマルエージング鋼の疲労特性に及ぼす時効条件および逆変態オーステナイトの影響
- 析出物制御の技術動向 (特集 鉄鋼材料のナノテクノロジー) -- (鉄鋼材料のナノテクノロジーの動向)
- Cuナノ析出型極低炭素鋼板の強度と軟磁気特性の関係(第2報)
- Cuナノ析出型極低炭素鋼板の強度と軟磁気特性の関係(第1報)
- 0.2%C鋼中のラスマルテンサイトの回復・再結晶に及ぼす冷間加工の影響
- 235 極低硫ステンレス鋼溶製における精錬技術の改善(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- AODにおける真空精錬設備の立ち上げと脱炭特性評価(光製鉄所・真空AODにおける製錬技術の確立-1)
- The δ to γ Transition in Fe-Cr-Ni Alloys during Laser Treatment
- SUS304スラブの熱処理過程におけるδ-フェライト溶解挙動
- Crystallographic Relationships between δ-Ferrite and γ-Austenite during Unidirectional Solidification of Fe-Cr-Ni Alloys
- Prediction of the δ to γ Transition in Austenitic Stainless Steels during Laser Treatment
- Solidification Phase and Microstructure Selection Maps for Fe-Cr-Ni Alloys
- Oxide Inclusion Control in Ladle and Tundish for Producing Clean Stainless Steel
- Prediction of σ Phase Formation in Fe-Cr-Ni-Mo-N Alloys
- フェライト系ステンレス鋼の等軸晶生成に及ぼすマグネシウム添加の影響
- Dissolution Behavior of δ-ferrite in Continuously Cast Slabs of SUS304 during Heat Treatment