自動車用高強度鋼板の規格と種類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本塑性加工学会の論文
- 2005-07-25
著者
関連論文
- サーボプレス
- 鋼板のレ-ザ切断面の伸びフランジ性 (レ-ザ加工)
- 材料の塑性 (〔塑性と加工〕年間展望特集号)
- 第13回IDDRG国際会議報告
- 一軸対角方向引張りにおける試験片の形状効果(ヨシダバックリングテストとその応用-2-)
- 四角形板の対角方向一軸引張りにおける変形挙動--ヨシダバックリングテストとその応用 (プレス成形面の面形状精度特集号)
- 薄板のプレス成形-11-しわ (塑性加工と経済性特集号)
- 高強度鋼板と薄鋼板成形技術研究会
- 加工
- 軽量化・高精度化を推進する板成形技術の動向
- 板材成形のキーポイント : 軽量化・高精度化
- 高精度化と環境保全を目指す板材成形
- プレス加工総論
- 自動車への社会的要請と製造技術
- 自動車の軽量化とプレス成形
- 自動車用高強度鋼板の開発動向
- 板材成形におけるトライボロジー
- 連載「板の成形限界の向上」VIII : 板成形限界の評価方法
- 134 ボディしわの成長と消去への材料特性の影響(加工, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 薄板成形シミュレーションにおける材料モデリングの課題
- 自動車車体部品の伸びフランジ加工の課題
- 正四角形板の幅拘束対角方向引張りにおける弾性回復座屈挙動(板材成形の弾性回復座屈の検討-I)
- 高穴広げ性熱延鋼板の開発と成形性評価法
- 自動車用鋼板の高強度化と成形性
- ステンレス鋼板のプレス成形
- 自動車車体へのアルミニウム合金適用の現状と問題点
- 板材成形における精密化技術(塑性加工と精密工学の接点を探る)
- III. 表面処理鋼板の成形性(第 119 回講演大会討論会報告)
- 第 14 回 IDDRG 国際会議に出席して
- 483 四角板の対角方向引張り試験法の提案(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 233 板厚方向に強度分布の異なる軟鋼板の曲げ特性 : 軟鋼板へのイオン注入の応用第 3 報(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 289 注入元素の分布と 2・3 の表面特性 : 軟鋼板へのイオン注入の応用第 1 報(ステンレス鋼 (II)・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 212 ステンレス鋼の深絞りにおける工具の温度上昇(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 217 だ円バルジにおける板材の板面方向性(加工および熱処理, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 214 ステンレス鋼の張り出し部における温度とひずみ分布(加工および熱処理, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 135 軸対称張出しの変形規制方式と変形状態(薄板および加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 連載講座:自動車軽量化技術の動向と軽金属への期待 自動車軽量化の動向とアルミニウム合金への期待
- 板材のプレス加工におけるトライボロジー (特集2 塑性加工)
- 薄板材料試験における最近の動向
- 4.5.2 板成形(4.5 周辺の加工技術の進歩, 4. 加工)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 薄板の不均一引張変形におけるひずみの伝播-1-板幅方向の変位が自由な場合
- 自動車用高強度鋼板の規格と種類
- 高張力鋼板の成形技術の展望
- サーボプレス