高繰り返し全固体自己誘導Nd^<3+> : KGd(WO_4)_2ラマンレーザー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 応用物理学会分科会日本光学会の論文
- 2005-01-10
著者
-
伊藤 雅英
筑波大
-
尾松 孝茂
千葉大
-
伊藤 雅英
筑波大学物理工学系
-
谷田貝 豊彦
筑波大学物理工学系
-
濱野 哲英
古河機械金属(株)素材総合研究所
-
尾松 孝茂
千葉大学
-
沖田 昌仁
千葉大学大学院融合科学研究科
-
尾松 孝茂
千葉大学工学部情報画像工学科
-
沖田 昌仁
筑波大学物理工学系
-
谷田貝 豊彦
筑波大学
-
谷田貝 豊彦
筑波大学大学院 数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻 計算光学グループ
-
濱野 哲英
古河機械金属(株)研究開発本部素材総合研究所
-
尾松 孝茂
千葉大学工学部情報 画像工学科
-
濱野 哲英
古河機械金属(株) 研究開発本部素材総合研究所
関連論文
- フーリエドメイン光干渉断層計による中心窩病変描出力の検討
- 第51回応用物理学関係連合講演会(2004年)
- 加圧したラージモードエリアファイバ増幅器からの高出力ピコ秒光渦発生
- フォトニクス
- 233 新しいシミ計測法の開発
- 皮膚下における色素の見え方の変化
- テラヘルツを用いたGaN電気特性評価装置の開発
- F-3 レーザー音響顕微鏡(超音波顕微鏡・映像)
- 加圧したラージモードエリアファイバ増幅器からの高出力ピコ秒光渦発生(レーザ・量子エレクトロニクス)
- 2波長蛍光 Dip 分光法を用いたファーフィールド超解像顕微鏡の2点分解能評価
- 2色レーザ光を用いたナノ空間超解像蛍光計測法
- 多波長法による位相変調型微分干渉顕微鏡の計測範囲拡張
- 位相変調型微分干渉顕微鏡 : 透過物体の位相分布の定量測定
- CCDイメージセンサを用いたレーザ干渉法による歯車の歯面形状精度の測定
- フォトリフラクティブ位相共役鏡を用いた高出力ピコ秒ホログラフィックレーザー
- 高繰り返し全固体自己誘導Nd^ : KGd(WO_4)_2ラマンレーザー
- 1/4波長板を用いた偏光主軸角無依存光アイソレータ(光計測,光部品,一般)
- ブリルアン散乱を用いた歪み・温度分布同時測定の精度限界(アクセス及びアクセス用光部品,光通信,光計測,光ファイバ応用,オペレーション/保守監視,一般)
- ブリルアン散乱を用いた歪み・温度分布同時測定の精度限界
- 自己誘導Nd : PbWO_4ラマンレーザーによる全固体黄色レーザーの開発
- 受動光学素子で構成する定偏光変換装置
- インジェクションシーディングを用いた固体色素レーザーにおけるレーザー共振器内高効率位相共役波発生
- ファブリ・ペロ・エタロン群を用いた放送・通信統合型光周波数多重伝送システム
- 単一モード光ファイバ内におけるブリルアン周波数シフトの音響導波モード依存性
- ニアフィールドパターン測定に基づく2モードファイバのモードパワ分析
- 微粒子分散色素導波路膜におけるレーザー発振(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 日本光学会への期待 : 「光の未来をさぐるアンケート」の集計結果より
- 光ニュ-ラルコンピュ-ティングの展望
- Wigner 分布関数を用いた極短パルス光の時空間情報の解析
- High-Speed Learning System for Large-Scale Optical Neural Network (特集 RWC研究--実世界知能の実現を目指して) -- (第2部 実世界知能研究推進センターの最新の研究成果)
- 青色LEDとPROMを用いた学習型光ニューラルネットワーク
- マイクロレンズアレイを用いた光ニューラルネットワークによる文字認識
- テラヘルツ波応用を目指した有機非線形光学結晶DASTの開発
- 有機非線形光学材料を用いた高速空間光変調素子
- 放射パターン測定に基づく2モードファイバのモードパワ分析
- PWO全固体黄色レーザー装置の開発
- 新製品・新技術紹介 全固体黄色レーザ装置の開発
- 製品技術紹介 全固体ラマン黄色レーザー装置--バイオ・医療分野への応用を期待
- スペクトラルドメイン光コヒーレンストモグラフィ
- スペクトラルドメイン光コヒーレンストモグラフィ
- フーリエドメイン光コヒーレンストモグラフィ
- 線集光型フーリエドメイン干渉計による形状計測
- ジョーンズ型フーリエドメイン光コヒーレンストモグラフィーによる生体組織の複屈折断層計測
- 赤血球による後方多重散乱光の偏光特性の解析
- メーザー, レーザーと物理教育 : 光の中を歩んで
- 乳剤微結晶のマイクロ波導電度測定で必要となる測定精度とネットワークアナライザの適用性
- 飽和増幅素子固体色素を用いた高効率位相共役鏡
- 入射光の偏光方向に依存しない偏光面回転装置
- 入射偏光方向とは無関係に出射光のパワおよび偏光方向を一定に保つ偏光面回転制御
- 固体レーザー色素を用いた高効率位相共役波発生
- マイクロ波を使ったAgBr乳剤微結晶の導電度測定
- コネクタ埋め込み型ファイバ・ファブリ・ペロ・エタロンを用いた温度計測
- 位相共役鏡の自発的空間フィルタリング効果による高出力半導体レーザーの空間ビーム整形
- エッチング処理による臭化銀微結晶の感光特性の変化
- 1.1.11.共振器内分散効果による大気微量成分気体の高感度検出(1.1センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- 白色干渉計によるセキュリティ文書の改ざんの検出
- 投影図合成計算機ホログラムによる3次元イメージング
- 高出力光渦レーザーによるレーザーアブレーション加工
- 1.1.4マイクロパルスライダー・可搬型ライダーによる大気の連続観測(1.1センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- 光学教育
- 22pWH-5 Subthreshold摂動に対する光感受性BZ反応の応答
- ロンドン大学インペリアルカレッジ Nonlinear Optics (M. J. Damzen 博士) 研究室
- Ndイオンドープ固体レーザーにおける熱レンズ効果
- 分子シンクロナイゼーション光デバイス
- 有機非線形光学材料を用いた光変調器
- ラジカルリサーチ
- 27pYG-5 カナダでの実地調査にオブザーバー参加して
- 超短パルスレーザーによる位相共役波発生と光渦への応用
- フォトリフラクティブ位相共役鏡を用いた高出力半導体レーザーのビーム品質制御
- フィードバック構成による計算機ホログラムの最適化合成
- レーザーレーダーの小型化・実用化の研究
- レーザーディスプレイ用光源の現状
- 量子光学・非線形光学
- 自己励起位相共役鏡の波面補償特性とその応用 : レーザーからディスプレイまで(表示記録用有機材料およびデバイス)
- 自己励起位相共役鏡の波面補償特性とその応用 : レーザーからディスプレイまで(表示記録用有機材料及びデバイス)
- 自己励起位相共役鏡の波面補償特性とその応用 : レーザーからディスプレイまで(表示記録用有機材料及びデバイス)
- 位相共役鏡を用いた高ビーム品質ホログラフィック固体レーザー
- レーザー
- 光情報処理の基礎III
- 光情報処理の基礎II
- 第48回応用物理学関係連合講演会(2001年) : 総論
- 光情報処理の基礎 I
- 計算機ホログラム技術の展開
- 最近のレーザー応用形状計測技術
- 特集1 : 研究解説 : 銅蒸気レーザー光の空間的コヒーレンス成長過程
- 2波長蛍光Dip分光法を用いたファーフィールド超解像顕微鏡
- 光波シンセシス
- レーザー光波面制御技術と二光子吸収材料への応用
- テラヘルツテクノロジーの資源開発分野への適用可能性
- 光波シンセシス
- 計算機ホログラムの再生像補間法
- III-4 プラズマ空間密度変調を利用した縮退四光波混合と高強度レーザー制御(シンポジウムIII:高エネルギー密度プラズマフォトニクスの展開)
- 課題(10-2):可搬型ライダー用半導体レーザー励起全固体波長可変レーザーの開発(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 二波長同時発振小型可搬CWライダー用光源の開発(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 光源:短波長レ-ザ開発の最近の進歩 (Imaging Today「光・電子機能材料と画像形成への期待」)
- 第61回応用物理学会学術講演会(2000年) : 総論
- 知的光情報処理システム
- 光インタ-コネクション (特集 2次元情報処理用光機能材料--光波制御の新局面-Part2-光並列伝送技術)
- 27pYG-5 カナダでの実地調査にオブザーバー参加して(27pYG 領域外シンポジウム(応用物理学会との共同企画シンポジウム)主題:日本技術者教育認定機構JABEEについて-物理・応用物理学関連分野での審査試行開始にあたって-,領域外)
- 27pYG-5 カナダでの実地調査にオブザーバー参加して(27pYG 領域外シンポジウム(応用物理学会との共同企画シンポジウム)主題:日本技術者教育認定機構JABEEについて-物理・応用物理学関連分野での審査試行開始にあたって-,領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))