レーザー光線による覆工コンクリートのひび割れ調査法の高性能化
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉武 勇
山口大学大学院理工学研究科
-
吉武 勇
山口大学
-
中川 浩二
NPO法人臨床トンネル工学研究所
-
中川 浩二
Npo法人 臨床トンネル工学研究所
-
伊藤 哲男
西日本高速道路株式会社鳥取工事事務所
-
奥野 昇
コマツエンジニアリング株式会社 計測エンジニアリング事業部
-
嶋津 幸一
コマツエンジニアリング株式会社 計測エンジニアリング事業部
-
伊藤 哲男
日本道路公団 試験研究所 トンネル研究室
-
馬場 弘二
日本道路公団 試験研究所 トンネル研究室
-
吉武 勇
山口大学助工学部社会建設工学科
-
中川 浩二
山口大学臨床トンネル工学研究所
-
中川 浩二
山口大学工学部 臨床トンネル工学研究所
-
奥野 昇
コマツエンジニアリング株式会社川崎事業所計測エンジニアリング部
-
伊藤 哲男
西日本高速道路(株)中国支社 鳥取工事事務所
-
吉武 勇
山口大学工学部 社会建設工学科
-
奥野 昇
コマツエンジニアリング(株)
関連論文
- プラスチックフィルムを用いたトンネル覆工コンクリートの長期養生 (特集 トンネル)
- 都市近郊高架橋のコンセプト先行型景観設計法及びデザインの評価
- 山岳トンネルの補助工法の選定における技術者の評価と意思決定に関するアンケート調査
- 山岳高速道路における走行快適性改善対策の効果分析
- 連続印刷画像を用いたトンネル覆工コンクリートのひび割れ評価におよぼす技術者資格の影響
- 覆工コンクリート模擬モデルによるひび割れ抑制対策比較試験
- ひび割れ進展と剛性変化に基づいたトンネル覆工の健全度評価
- 三次元効果を考慮したトンネル覆工のひび割れ進展と力学特性
- レーザー光線による覆工コンクリートのひび割れ調査法の高性能化
- 高温加熱を受ける繊維補強コンクリートの特性
- X線透過撮影による鋼繊維の配向係数の評価方法
- トンネル覆工コンクリートにおけるひび割れ界面のせん断強度実験
- トンネル覆工コンクリートのひび割れ形態調査による剥落危険性評価
- コンクリート中におけるプラスチック系繊維の配向状態の評価方法
- 施工中のトンネル坑内環境と覆工コンクリートの湿度変化に関する研究
- トンネル覆工コンクリートの打重ねに関する実験的研究
- レーザを用いたトンネル覆工コンクリート測定車 : 測定車による点検の効率化
- 履工コンクリートのはく離・はく落抑制を目指した鋼繊維補強仕様の確立に関する研究
- レーザークラック計測車を用いたトンネル覆工点検の効率化--時速50kmで覆工表面を撮る (小特集 保全点検の高度化)
- 鋼繊維補強覆工コンクリートにおける繊維の配向・分散特性と有効に関する研究
- ひび割れ方向性を考慮した覆工コンクリートの健全度評価法
- 適用性拡大に向けた New PLS 工法の技術開発プロセス
- 各種ロックボルトの引抜き付着強度実験
- New PLS 工法に用いる特殊急硬性コンクリートのコスト最適化
- 大断面トンネルの支保パターン選定のための現場実験
- コンクリートを併用したロックライナーの実大載荷試験と合理的設計法
- 高圧噴射攪拌工法による改良体形成の実態調査
- 崩壊事例に基づいた吹付けコンクリートの曲げ破壊検証実験
- 高圧噴射攪拌工法による地盤改良効果の評価法の提案
- 透水性の異なる地山におけるウレタン系注入材の固結形態
- 矩形要素を組合せた超大断面トンネル工法における接続部材の性能
- 開発プロセスに基づくシリカレジン注入材の基本的性質
- 矩形要素を組合わせた超大断面トンネル工法における合成部材の性能
- 鋼繊維補強吹付けコンクリートのトンネル試験施行とその適用性評価
- はね返り低減を志向した繊維補強吹付けコンクリートの模索と合理的配合
- 充填モルタルを用いた鋼製筒状部材と小口径杭頭部の結合構造
- 純せん断実験に基づく炭素繊維シートのせん断補強の定量化
- 若材齢期における膨張コンクリートの膨張ひずみと乾燥収縮ひずみ
- 若材齢膨張コンクリートの引張強度評価のための基礎的実験
- 内的および外的に補強したコンクリート要素の純せん断実験
- 純せん断力を受けるコンクリート要素の破壊挙動に関する実験的研究
- 低添加型膨張材を用いたRCはりの曲げ強度と軸方向鉄筋のひずみ分布
- パイプヒーティング機能を有するコンクリート版のライフサイクルコスト
- 凍結防止剤の塩害を受けるコンクリート版のライフサイクルコスト
- 凍結防止剤によるコンクリート版の塩分浸透に関する解析的評価
- 初期材齢から乾燥を受ける膨張コンクリートのひずみ成分について
- 山岳トンネルの事前調査・設計における問題点と今後の展望
- 水力発電導水路トンネルの劣化診断基準および変状評価システムに関する研究
- トンネルの地山挙動を予測する和泉層群の岩盤特性区分
- 内空変位計測データに基づく四国地方のトンネルにおける地山挙動特性
- 内空変位計測データに基づく四国地方のトンネルにおける地山挙動特性
- 都市近郊高架橋のコンセプト先行型景観設計法及びデザインの評価
- 不連続変形法(DDA)による鉄筋コンクリ-ト構造物発破解体時における倒壊挙動のシミュレ-ション
- 純せん断力を受けるコンクリート要素の破壊挙動に関する実験的研究
- 3-227 ものづくりを利用したコミュニケーション教育((1)基礎科目の講義・演習-IV)
- トンネル事前調査における水平ボーリングの実態と坑口調査に関する検討
- ドラグサクション浚渫船に適用するファジィ制御システムの開発と実用化
- エマルジョン爆薬とANFOを用いた平行削孔心抜き発破に関する実験的研究
- TBMによる硬岩掘削に伴う振動, 騒音特性について
- 切羽観察記録から支保パターンを決定するための一手法の検討
- 切削即時充填式プレライニング工法の実施工への適用
- プラスチックフィルムを用いたトンネル覆工コンクリートの長期養生
- GPSによる地盤変位モニタリングシステムの開発
- 揺動式掘削機構による矩形シールド掘削機の提案と実証
- 矩形シールドトンネル覆工としてのオープンサンドイッチ構造の開発と実施工による有効性の検証
- 双設トンネルの施工実績に基づく地山評価と補助工法の採用特性に関する研究
- 両引き試験による若材齢コンクリートと異形鉄筋の付着特性の評価
- 比較的温暖な中国地方における冬期路面管理の実例と課題
- 合理的なTBM掘削を目的としたリアルタイム地山評価システムの開発と適用結果
- 細粒分含有率が異なる改良土の室内配合試験による基礎的研究
- 切羽観察記録結果を用いた切羽補助工法の選定システム
- 各種ロックボルトの引抜き付着強度実験
- I期線トンネルを考慮したII期線施工時における影響予測法の提案
- 適用性拡大に向けた New PLS 工法の技術開発プロセス
- 難浸透性地山におけるウレタン注入材の地山改良機構に関する基礎的研究
- アンモニアガス発生を抑制したANFO爆薬の特性とANFO爆薬を用いた発破システム
- 4.トンネル物理探査における付加体調査の現状と課題(第2部 陸上付加体の調査・斜面変動・施工,シンポジウム,付加体における応用地質学的問題)
- 弾性波探査トモグラフィ的解析法の初期速度設定について
- 再解析に基づくトモグラフィ的解析法に適した測定計画の検討
- 現場利用可能なマスコンクリートの簡易断熱温度上昇測定法の提案
- 温水パイプを埋設したコンクリート床版の融雪効果に関する研究
- 温水パイプによる橋梁床版の融雪・凍結防止システムに関する研究
- 押し出し性地山を克服するための戦略メニューの提案
- 事例に基づく押出し性地山におけるトンネルの設計・施工法の提案
- 山岳部のトンネル坑口における斜め坑門の適用性
- ペンシルバニア州立大学を訪問して
- ウレタン注入式フォアポーリングにおけるウレタン材の注入形態に関する研究
- 山岳トンネル坑口の対話型施工コンサルテ-ションシステム
- ファジィ理論を用いたのり面の崩壊要因および崩壊可能性の評価について
- 岩盤工学への最適化手法の応用
- 硬岩トンネルの周縁孔発破に関する考え方 (発破)
- 作用荷重の比較に基づくめがねトンネル施工法の特徴
- センターピラーを構築しないめがねトンネル工法の実用化と検証
- 高温のセメントを用いたコンクリートのフレッシュ性状に対するフライアッシュの効果
- 膨張性地山における導坑の適用性に関する実験的研究
- 三次元数値解析によるトンネル掘削工法の評価
- 山岳トンネル発破掘削における岩盤斜面の振動計測管理
- トンネル建設と技術者のロマン
- 1037 X線透過撮影による鋼繊維の配向係数の評価方法(短繊維補強コンクリート(構造))
- 3100 鉄筋周辺における若材齢コンクリートの付着損傷に関する基礎的実験(付着・定着・継手)