男子更年期障害への対応を考える
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
男子更年期障害が, 最近ようやく正式に医学研究の"爼上の鯉"となり, 多くの医学者や臨床医により検討されるようになってきた. 生殖年代の心身機能の活性を支えてきた男性ホルモンが, 生殖を終えるとともに減退しはじめ, 種々な体調不全を起こしてくるのが"男性更年期". 女性側は閉経という, 目にみえる生理的変化とともに性ホルモン減退があるので, 比較的更年期問題点が理解されやすい. しかし男性側はそのような, 生殖を終える明確な区切り的生理現象がなく, 男性ホルモンは漸減的な生理的衰退しかないとされてきた. しかし最近のandrology発展により, その減退は必ずしも漸減のみでないことが明らかになった. 現在, andrologyの立場からは, 生殖を終えた以後の年代を, 男性更年期も含めて, "late-onset hypogonadism"と理解しようとする流れになりつつある. 性ホルモンの顕著な減退による生理的機能変化をbiochemical disorder(脳中枢の性ホルモン依存性蛋白受容体の機能低下)として, 加齢によつて起きる各種の身体上器質的変化とは別にとらえようとしている. ただ臨床的には, 更年期問題にはそれに加えて, もう1つ別な大きな生理的問題点がからんでいる. 性ホルモン依存性蛋白受容体の変調以外に, 心身を動かす"脳中枢の神経伝達系の変調"が, この更年期に起こりやすい. この年代になると, 医学的解明はいまだ十分になされてはいないが, "大脳辺縁系や視床下部"が心理的ストレスに対する脆弱性がかなり高まり, 生活上のストレスで変調を起こしやすくなってくる. しかも男性の更年期年代は, 生活環境上, まさに強いストレスを受ける状況にある. その強いストレスの影響をまと もに受けて, 大脳辺緑系や視床下部が変調をきたし, 種々な心身症的症状が惹起されることが多い. そのうえ, 前述の男性ホルモン低下が, 蛋白受容体の変調のみでなく, 同時にまた脳中枢神経伝達系の変調をも起こす. 両因子が折り重なって諸々の心身症的不定愁訴を発症させることになってくる. このように, 更年期の医学的間題はandrologyの立場からのlate-onset hypogonadismによる性ホルモン依存性蛋白受容体の変調だけでは説明できない内容を含んでいる. 上述の2つの脳中枢の変調要因が渾然一体となって, 更年期障害とされる(1)精神神経症状, (2)自律神経失調症状, (3)性機能低下を発症させている. その両要因の個々人における微妙な複合状態が, 個々の症例それぞれの症状内容を複雑に変化させているのである. そのため治療学的諸検査も, 個々の症例における発現要因を, 臨床上明確に分析することは容易でない. 治療学的にいうならばandrogen療法とantidepressant療法のどちらにより比重を置くのかは, 担当医師の医学的立場によりかなり差が出てきてしまう. そのため, 臨床の場でそれぞれの症例の治療法の検討を, andrologistと心身医療医の共同で, 具体的に両面からの検討を行い, その治療効果の分析を積み重ねていくことが強く求められている. ``Andrology側"にいる筆者の立場からの現在の要望としては, ぜひ"心身医療側"研究者とのより密接な提携による共同研究により, 治療にしっかり結びつくような, 症例の発症要因の統一した分析法を, 1日も早く検討して, 更年期障害の共通の治療guidelineを創り上げねばならないと切に願っている.
- 日本心身医学会の論文
- 2004-12-01
著者
関連論文
- テストステロンは男の生命力の源--車のエンジンオイルのようなもの (誌上ディベート テストステロンを使う?使わない?)
- 今,メンズヘルスの時代 (特集 メンズヘルス)
- マイコプラズマ肺炎 (特集 呼吸器感染症2010--新たな脅威と必要な新知識) -- (一般診療で見逃してはならないもの)
- "男の生理"を知らずして,男の抗加齢医学を語るな (特集 メンズヘルス)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2005年)
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 複雑性尿路感染症に対するgatifloxacinとlevofloxacinの比較検討
- 泌尿器科領域感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 泌尿器科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 14.粗大な気管支結石を伴った気管支真菌症の1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 2000年に全国37施設から分離された臨床分離株8,474株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- ESBLs産生グラム陰性桿菌 (特集 耐性菌感染症--その症状と対策)
- ニューキノロン (特集 上手な抗菌薬の使い方) -- (各種抗菌薬の特徴と適正使用)
- 深在性真菌症と抗真菌薬の適正使用
- Chlamydia trachomatis 性子宮頸管炎に対するクラリスロマイシンの治療効果の検討
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その1.感受性について
- 2006年に分離された血液由来菌に対する meropenem の抗菌力
- 2004年に分離された血液由来菌に対する meropenem の抗菌力
- 2002年度血液由来臨床分離株に対する meropenem の抗菌力
- 肺炎球菌に対する各種抗菌薬の抗菌力
- Helicobacter pyloriに対する各種抗菌薬の抗菌力の比較検討
- BACTEC^【○!R】MGIM^960による抗酸菌培養検査の検討
- P-532 肺癌化学療法における発熱の解析(肺癌治療とQOL,第49回日本肺癌学会総会号)
- 17.細径胸腔ビデオスコープが診断に有用であった悪性胸膜中皮腫の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 48.気管支鏡検査で診断しえた肺結核症例の臨床的検討(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 54.Pravastatin(Mevalotin^[○!R])による薬剤性肺炎の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 24 Off-line法における呼気NO測定の特徴と問題点(気管支喘息-管理2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 29 オフライン法における呼気NO測定(気管支喘息-管理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 26 慢性期喘息コントロールにおける呼気NOの意義(気管支喘息-管理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 26 呼気NO測定におけるプロカテロール(メプチンR)エアー吸入の影響(気管支喘息-管理2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ストレスと泌尿器科疾患 : "男の生理"とストレス
- 我が国における性感染症の大流行の現状を憂えて(3)21世紀に流行する第3のSTDとしてのHIV/AIDS
- 中高年男性における医学的問題点 : そのQOLの問題点を中心
- わが国における性感染症の大流行の現状を憂えて(2)HPV感染症と***腫瘍性病変
- わが国における性感染症の大流行の現状を憂えて(1)クラミジア感染症を中心に
- グラフ わが国における性感染症の大流行の現状を憂いて(1)クラミジア感染症を中心に
- 加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)診療の手引き
- 10代の若者における性感染症の大流行--その医学的・社会的問題を皆で考えてほしい (特集 思春期の教育と医療)
- 男性更年期について--背景とメカニズム (特集 男性ケア)
- ワークシートを用いた性教育の前後に行った北海道の一高校の性意識・性行動の調査
- 高齢男性の性と性行動--Andrologyの立場から (特集 高齢者の性--終わりなき「性」を生きる)
- Aging maleとactive aging医療 (あゆみ アンチエイジング医療と再生医療)
- 男性更年期障害の診断と治療--男性学の立場から (特集 男性の更年期障害を考える)
- 男子更年期障害への対応を考える
- 男性更年期障害--Aging male問題の一環として
- Aging male 男 面倒見ます 泌尿器科--男性の更年期/熟年期,さらに思春期にも視野を広げて
- Mycobacterium avium complex (MAC)症治療のエビデンス (特集 非結核性抗酸菌症フロンティア)
- QuantiFERONを用いた結核の診断
- 当科における抗結核薬の副作用の現状について
- 座談会 加齢男性性腺機能低下(LOH)症候群診療に期待されるもの (特集 男性更年期障害の考え方と実地診療)
- 80歳以上高齢者肺癌患者の治療成績
- 2008年に分離された血液由来菌に対する meropenem の抗菌力
- P1-6-3 呼気NOはICS/LABA合剤による気管支喘息治療ステップ継続の指標となりうる(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-2-2 呼気一酸化窒素オフライン法測定検体の保存方法に関する検討(P1-2気管支喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 健常男性の総合的性機能指標と性機能等価年齢
- 日本における性感染症(STD)サーベイランス : 2001年度調査報告
- 「性あるところに感染あり : 本邦における性感染症流行の現状と問題点」(II. 特別講演)(第 1 回新潟性感染症 (STD) 研究会)
- 糖尿病における性機能低下(その1)Active Agingのための医学的対応を考える--疫学調査と診断問題 (特集 糖を科学する!)
- 座談会 男性更年期と漢方
- 研究・症例 空洞陰影を伴った原発性肺癌症例の臨床的検討
- 脳と性-男性性は脳なり : 臨床男性科学の立場から
- イマSTDの何が問題か
- AIDS時代における性感染症流行の問題点
- クラミジアの陰にエイズあり : 従来のSTDとHIV感染との関連性
- 第二部: ペニシリンのこれからの道
- AIDS時代における性感染症流行の問題点