わが国の戦後の鋼橋の歴史
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-07-31
著者
-
小西 純一
信州大学工学部社会開発工学科
-
小西 純一
信州大学工学部
-
鈴木 俊男
東京エンジニアリング(株)
-
成岡 昌夫
名古屋大学
-
田中 五郎
(株)横河ブリッジ
-
友永 和夫
(株)横河ブリッジ
-
成瀬 輝男
(有)成瀬橋梁研究所
-
成瀬 輝男
成瀬橋梁研
関連論文
- 加圧板法と土柱法に基づく砂の水・油・空気3相保持特性の考察
- 富士山を背に弓形を連ねる安倍川橋
- せん断1 : 砂質土(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 鋼製煙突の地震強度に対する一検討(続報)
- 鋼製煙突の地震強度に対する一検討
- (55)工学部における英語教育検討の試み(第16セッション 教育課程の編成)
- 特別会員PRコーナー(第26回土質工学研究発表会)
- 鋼橋の人物史談(3)
- 鋼橋の人物史談(2)
- 鋼橋の人物史談(1)
- わが国の戦後の鋼橋の歴史
- 構造安全性解析への極値的なアプロ-チ
- 測定値の誤差を考慮した信頼性解析
- 疲労試験における途中打切りデーターの処理に関する研究
- 変形法とReduction法との相互関係について
- 第9回国際土質基礎工学会議開催目前となる(日本の地盤沈下)
- 都市災害対策について : 東京における現状と問題点
- 江東再開発計画について
- 討論
- 《午後の部(その1)》(第12回土質工学シンポジウム「土質工学における安全率について」特集号発刊にあたって)
- 橋の基礎の設計について
- 応用力学・構造力学分野における文献データベースの作成とその検索
- 112 80キロ級高張力鋼溶接継手の疲れ強さ
- 平面剛滑節骨組の一自動弾塑性解析
- 吾嬬橋 : 白砂川渓谷にひっそりとたたずむ百歳を超える橋
- 1569 長野県西部地震における斜面崩壊のメカニズムと軽石層の土質性状(長野県西部地震)
- 大河をわたる鉄道-東海道線の建設-
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : せん断1
- せん断1(砂質土)(第20回土質工学研究発表会)
- セン断(砂) 第2日 午前の部 第1会場(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- コンピュ-タを使用した設計計算の照査
- 鉄の橋から鋼の橋へ
- 溶接橋梁 -鋼材接合法の進歩と発展-
- 歴史的鋼橋--その調査と保存について
- 橋梁 (初説人物日本土木史) -- (部門別にみた事業と人物譜--官学主導による向上一直線)
- 東と西のかけ僑 新生の力あふれる国トルコ(土木技術者の海外案内-19-)
- ヨーロッパの建設コンサルタントとくにイギリスと西ドイツの場合 (建設コンサルタント その現状と課題(特集)) -- (海外の話題と体験)
- 外端を箱げたで補強した曲線格子構造
- 箱桁とI桁とを並列した格子構造
- 連続桁橋の脚柱
- プレキャスト版合成桁
- ランガー橋不静定力の近似計算法
- 構造技術者としての45年を回顧して
- 有限要素法(FEM)に関する文献検索システムについて
- Application of the finite element method in Geotechnical Engineering Proc.of the symposium held at Vicksburg,Mississippi 1〜4,May1972(資料)〔邦文〕
- International Centre for Mechanical Sciences(略称 CISM)について
- モアレ法による模型解析の最近のすう勢
- 測量こぼれ話--知っているようで知らないことなど
- 情報の洪水の中にあって思う(土質工学における理論と実際)
- トラス柱体に関するねじり応力計算式の検討について
- 電子計算機NEAC-2203による鉄塔の設計に関する研究 : 送電鉄塔を対象として
- 都市土木に望まれるもの
- 1冊の本と私
- 実験値に基く条件付き最小値の推定法に関する基礎的研究