線形行列アンサンブルを用いた擬似ランダム符号化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-15
著者
-
村松 純
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 日本電信電話(株)
-
村松 純
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
向内 隆文
日本電信電株式会社NTTサイバースペース研究所
-
村松 純
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
向内 隆文
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
向内 隆文
NTT東日本研究開発センタ
-
向内 隆文
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
関連論文
- 8-2 日本企業から米国・欧州大学への派遣体験 : 米国マサチューセッツ工科大学編/スイス連邦チューリッヒ工科大学編(8.企業からの客員研究員の海外派遣,私の国際交流の経験)
- 半導体レーザを用いた共通信号入力によるカオス同期の数値解析
- 共通カオス信号により駆動された半導体レーザカオス同期実験(光カオス,一般)
- AS-2-8 共通ノイズ入力による同期現象(AS-2.カオス同期とコンシステンシー,シンポジウム)
- A-2-8 半導体レーザにおける共通カオス信号による同期の数値解析(A-2.非線形問題,一般講演)
- A-2-4 半導体レーザにおける共通カオス信号による同期実験(A-2.非線形問題,一般講演)
- 高臨場感映像コミュニケーション (特集 フォトニクスポリマー)
- 歪みを許した時の複雑度とレート歪み関数(応用函数解析の研究)
- 行列の線形結合による高次元ニューラルネットワーク
- 線形計画法を用いた2元線形符号の復号における適応的切除平面法の改良(LDPC符号,一般)
- MoPaCo:単眼カメラを用いた運動視差映像コミュニケーションシステム(複合現実感,仮想都市)
- 疎行列の符号化問題への応用(招待講演,LDPC符号,及び一般)
- 定常無記憶通信路における疎行列を用いた通信路符号,情報源・通信路結合符号,およびユニバーサル符号の構成(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 定常無記憶通信路における疎行列を用いた通信路符号,情報源・通信路結合符号,およびユニバーサル符号の構成(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 定常無記憶通信路における疎行列を用いた通信路符号,情報源・通信路結合符号,およびユニバーサル符号の構成(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- LDPC行列を用いた有歪情報源符号の構成
- 無歪み多端子情報源符号器を利用した有歪み情報源符号化アルゴリズム
- 相関乱数からの秘密鍵共有について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 相関乱数からの秘密鍵共有について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 相関乱数からの秘密鍵共有について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 系列順序のランダムな置換についての再考
- AT-1-3 相関情報を利用した秘密情報共有法に対する符号化定理(AT-1.情報理論的暗号理論,チュートリアル講演,ソサイエティ企画)
- 系列順序のランダムな置換について
- 14aPS-37 カオス同期転移点における長時間記憶(ポスターセッション, 領域 11)
- DFD技術を用いたリアルタイム実写3D映像の表示(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- Maurer プロトコルにより秘密鍵容量を達成可能な情報源の例
- 線形行列アンサンブルを用いた擬似ランダム符号化
- [招待論文]相関のある情報源の符号化問題とその応用(若手研究者のための招待講演)
- 相関のある情報源の符号化問題とその応用
- 独立な乱数系列生成問題について
- 2000-CH-46-1 / 2000-MUS-35-1 歌謡曲における「さび」の楽譜情報に基づく特徴抽出 : 小室哲哉の場合
- 2000-CH-46-1 / 2000-MUS-35-1 歌謡曲における「さび」の楽譜情報に基づく特徴抽出 : 小室哲哉の場合
- P. C. Shields, The Ergodic Theory of Discrete Sample Paths, American Mathematical Society, 1996年
- Support Vector Machineによるテキスト分類
- DFD技術を用いたリアルタイム実写3D映像の表示
- 第4回情報論的学習理論ワークショップ
- DFD技術を用いたリアルタイム実写3D映像の表示(発光型/非発光型ディスプレイ,テーマ:ディスプレイに関する技術全般:LCD(バックライトを含む),PDP,有機/無機EL,CRT,FED,VFD,LEDなどのディスプレイに関するデバイス,部品,材料及び応用技術)
- DFD技術を用いたリアルタイム実写3D映像の表示
- 共通ランダム位相変調光による半導体レーザーの同期
- 光デバイスにおける相関ランダム現象を用いた秘密鍵配送 (非線形問題)
- 半導体レーザにおける相関ランダム現象を用いた秘密鍵配送実験
- 光デバイスにおける相関ランダム現象を用いた秘密鍵配送
- 柔軟な端末-クラウド間連携を可能にする分散リソース活用手法の検討(LOD,メタデータ,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- 半導体レーザにおける相関ランダム現象を用いた秘密鍵配送実験
- A-2-4 半導体レーザにおける共通信号入力同期を用いた秘密鍵配送実験(A-2.非線形問題,一般セッション)
- Bounded Observabilityに基づく秘密鍵配送
- 2-2 実写映像と距離情報による正面顔映像のリアルタイム生成に関する検討(第2部門 情報ディスプレイ,マルチメディアストレージ,コンシューマエレクトロニクス,情報センシング)
- AT-3-2 Slepian-Wolfの定理(AT-3.Jack Wolfの情報理論:記録系とネットワーク,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- A-2-16 多段化された半導体レーザにおける共通ランダム信号入力同期を用いた相関乱数暗号鍵生成実験(A-2.非線形問題,一般セッション)