香川医科大学における上顎全摘再建症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-25
著者
-
伊藤 理
香川医科大学 形成外科
-
秦 維郎
東京医科歯科大学形成外科
-
宗内 巌
香川大学医学部形成外科学
-
宗内 巌
香川医科大学形成外科
-
宗内 巌
香川大学 医学部形成外科
-
宗内 巖
香川医科大学 形成外科
-
川添 剛
京都大学大学院医学部研究科感覚運動系外科学講座形成外科分野
-
川添 剛
香川医科大学医学部形成外科
-
鈴木 茂彦
香川医科大学形成外科
-
伊藤 理
香川県立中央病院 形成外科
-
佐藤 美樹
香川医科大学形成外科
-
佐藤 美樹
香川医科大学 形成外科
-
秦 維郎
東京医科歯科大学大学院形成外科学分野
-
秦 維郎
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 形成外科
関連論文
- 血管柄付き遊離二つ折り腓骨移植による骨盤輪再建
- 頭部に生じた Extraskeletal Ewing's Sarcoma の1治験例 (補遺)
- PP-443 前立腺癌根治術後の性機能温存を目的とした自家神経移植術の長期成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-017 腹直筋弁を用いた再発性膀胱膣ろう閉鎖術(総会賞応募ビデオ,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 両側 dismasking flap アプローチにおける前方茎pericranial flap を用いた前頭蓋底再建の経験
- 当科における小児顔面外傷に対する臨床統計的観察
- 包皮皮弁による尿道皮膚瘻再建の1例
- 50年前の頬骨骨折プレートを除去した1例
- C-V flap による乳頭再建の経験
- Belenky 分類 Type I, II の合併形態をとる極めてまれな先天性頸耳瘻の1例
- 近傍有茎皮弁による口腔内欠損の治療経験
- 形成外科的見地からの縫合練習キットの評価と改善点
- 手指に生じた増殖性筋膜炎の1例
- 陥没乳頭形成術における乳頭基部の位置およびZ形成に用いる三角弁の大きさの決定法
- 内シャント作製後のスチール症候群による指尖潰瘍の治療経験
- 皮膚有棘細胞癌の予後についての検討
- 手指末節切断に対する Brent 法の治療成績と術後合併症
- 口輪筋浅層と上唇挙筋, 上唇鼻翼挙筋の再建を重視した片側唇裂手術
- 乳房外 Paget 病の病期別分類とその予後の検討
- 基底細胞癌の統計的検討
- 悪性黒色腫腫瘍死・担癌例の検討
- 両側唇裂外鼻変形に対する鼻腔底・上口唇筋層再建を重視した外鼻二次修正術 : 両側唇裂の治療戦略
- 折り畳Submental Flapによる有棘細胞癌切除後の口角再建の1例
- 有茎頭蓋骨移植2症例の長期経過について(補遺)
- 舌・口腔底癌の再建に用いた神経付遊離前腕皮弁の知覚と口腔内機能について
- 口腔底癌の再建に用いた非神経付遊離前腕皮弁の知覚と口腔内機能について
- 正常成人日本人の顔面・頸部における知覚
- 悪性腫瘍との鑑別を要した放線菌症の1例
- 埋没鍼が皮膚に色素沈着様変化をきたした1例
- 培養人工皮膚作製時の培地の培養皮膚生着に及ぼす影響
- Cell-preconfluent 培養皮膚への徐放性bFGF添加効果
- 歯・歯茎音の歪みを認めた口蓋裂術後症例の口腔内知覚と構音指導
- 組織拡張器を用いた頭皮巨大色素性母斑の治療についての検討
- 口唇裂術前臨床写真による外鼻形態の分析-完全裂と不全裂の比較
- 口蓋裂術後成人例の構音改善における問題点
- 歯・歯茎音の歪みを認めた口蓋裂術後症例の口腔内知覚と構音指導 : 構音指導の試み
- 歯・歯茎音の歪みを認めた口蓋裂術後症例の口腔内知覚と構音指導 : 口腔内知覚の検討
- 植皮と血管新生・血管吻合--これまでのあゆみ,現状,今後の展望 (あゆみ 血管新生と創傷治癒)
- 褥瘡対策 かがわ遠隔医療ネットワークを使用した診療
- 前頭骨・前頭蓋底を含む正中部多発顔面骨骨折 (特集 多発顔面骨骨折の治療戦略)
- Lindsay 変法による咽頭弁形成術
- 各種口蓋裂二次手術の比較検討
- 披裂縁粘膜弁 (Elephant nose flaps) を用いた両側唇裂初回手術
- 上口唇, 鼻翼に発生した mixed tumor of the skin の3例
- 熱傷の患児管理と治療;局所管理と治療 (特集 熱傷の最新の治療とケアのポイント) -- (知っておきたい知識)
- カラーグラフ 熱傷創に対する創傷被覆材の適応とその使用法 (特集 熱傷の最新の治療とケアのポイント)
- 香川医科大学における上顎全摘再建症例の検討
- CATCH22症候群の1例
- 左大腿Ossifying Fibromyxoid Tumorの1例
- cell-preconfluent な複合型培養皮膚の作製と移植実験
- 下口唇にみられた悪性黒子の1例
- 口蓋悪性腫瘍への放射線治療後に生じた口腔鼻腔瘻に対する口蓋粘骨膜弁による治療経験
- 熱傷潰瘍・瘢痕治療における人工真皮の有用性と展望
- 基底細胞上皮腫との鑑別が困難であった孤立性毛包上皮腫の1例
- Crohn病に伴う肛囲潰瘍の外科的治療経験
- 眼窩アミロイドーシスに伴う眼瞼下垂症の1例
- 唇顎口蓋裂に対する出生前からのチーム医療 : 母親へのメンタルサポート
- 異物注入による顔面皮膚軟部組織変性症に対する遊離皮弁による再建の経験
- 指尖損傷における最小侵襲手術
- 駆血帯使用におけるリスクマネージメント
- PNB分類に基づく指尖損傷の治療 : 保存的治療と外科的治療の境界について
- 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を使用した指尖部難治性潰瘍の治療経験
- 上肢再建に用いたflow-through型前外側大腿皮弁
- 人工真皮の開発と長期フォローアップ成績
- ガングリオンを合併したde Quervain病の2例
- 著明な神経肥大を伴ったガングリオンによる足底神経のEntrapment Neuropathyの1例
- 内眼角部付近から発症した木村氏病の1例
- 皮弁虚血再灌流障害時における組織内Galectin-9の発現変化
- ステロイドの局所注射が著効した顔面苺状血管腫の1例
- 熱傷後に生じた重度手指拘縮に対する Acutrac^【○!R】bone screw の使用経験
- 陰茎海綿体神経再生を目的とした前立腺癌根治術症例に対する神経移植術 ; 第1報
- 舌癌再建症例の局所合併症の現状と対策
- 内視鏡下腓腹神経採取
- 診断に苦慮した Goldenhar 症候群不全型と考えられる1例
- 悪性黒色腫に対する DAC-Tam 療法の検討
- 頭皮に生じた瘢痕癌の4例
- 鼠径リンパ節郭清術術後皮弁壊死について
- 頬部皮下に巨大な結節を生じた Wegener 肉芽腫症の1例
- rIL-2製剤にて薬疹(紅斑)を呈した悪性血管内皮細胞腫の1例
- 皮膚組織の再生とbFGF徐放 (特集 再生医療とDOS--組織再生療法をめざした細胞増殖因子,遣伝子のフロンティア技術) -- (細胞増殖因子の徐放化と再生医療)
- 香川県の熱傷の現状
- 一般用超音波診断装置の形成外科領域への応用
- 神経上膜切除と神経上膜非切除における神経端側縫合法によるラット顔面交叉神経移植
- 家兎肋軟骨移植における軟骨膜の有用性について
- エキスパンダー法による拡張皮膚の知覚 : 小耳症再建例の最大拡張時と再建後の皮膚知覚について
- 端側神経縫合による神経再生の有無についての検討
- 黒子と考えられた基底細胞癌例
- 新生児ラット4℃保存皮膚の表皮細胞 Viability について
- 腓腹神経移植による陰茎海綿体神経再建術の実際
- 顎義歯装着を考慮した遊離腓骨皮弁による両側上顎再建の1例
- 硬式野球のボールによる前頭骨鼻篩骨骨折の2例
- 東京医科歯科大学形成外科ウェブサイトの利用状況調査
- 形成外科における患者情報管理システム
- 巨大な特発性陰嚢石灰沈着症の1例
- 外陰部に発生した血管筋線維芽細胞腫の2例
- 頭皮弁に非薄化・瘻孔を伴う症例における遊離広背筋皮弁を用いた再建
- 短期間に手指爪甲部に多数発生した Pyogenic Granuloma の治療経験
- Desmoplastic malignant melanoma の1例
- 乳房異物摘出後の乳房再建 : シリコンバッグ使用を拒否した理由
- 結節性黄色腫の外科的治療