化学輸送モデル(CTM)を用いたオゾンの実況監視予測システム : III 系統的誤差とこれからの計画について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-05-24
著者
-
佐々木 徹
長岡技大工
-
佐々木 徹
気象庁オゾン層情報センター
-
岩崎 俊樹
東北大・理
-
加藤 寿史
気象庁・環境気象
-
真木 貴史
気象庁・環境気象
-
佐々木 徹
気象庁・環境気象
-
真木 貴史
気象庁数値予報課
関連論文
- 23pTE-3 準剛体キャピラリーを用いたWarm Denseプラズマの導電率評価(23pTE プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・イオン源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pYL-15 大強度イオンビームによる高エネルギー密度実験の検討(プラズマ基礎(原子過程・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- P205 アンサンブルカルマンフィルタを用いた炭素循環解析システムの構築(ポスターセッション)
- P326 夏季北米アラスカにおける対流圏界面直上域のオゾン変動(2)
- P420 夏季北米アラスカにおける対流圏界面直上域のオゾン変動
- 西太平洋域大気微量成分の航空機観測 : PACE-7
- ユーレカFTIR観測に基づく北極域オゾン層破壊の化学
- 北半球オゾン層HCI及び全量変動について
- P112 気象庁の紫外線情報について
- P278 長期再解析(JRA-25)用オゾン3次元日別値の作成について
- P211 輸送モデルによる大気二酸化炭素濃度変動の解析
- 化学輸送モデル(CTM)を用いたオゾンの実況監視予測システム : III 系統的誤差とこれからの計画について
- 化学輸送モデル(CTM)を用いたオゾンの実況監視予測システム II 極域オゾン変動の再現実験
- 化学輸送モデル(CTM)を用いたオゾンの実況監視予測システム I システムデザインと輸送モデルの概要
- 気象庁における化学輸送モデルの開発
- 気象研究所化学輸送モデルの開発(II)
- 北半球高緯度オゾン層HCI及びHF全量観測
- ゴム気球による成層圏エアロゾル粒子の直接採集(第2報)
- 気球を用いたピナトウボ火山噴火二年後の成層圏エアロゾル粒子の直接採集
- C162 炭素循環解析へのGOSAT観測データの利用について(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- 数値実験を用いた清川だしの発生機構に関する考察
- 山形県庄内地方における局地風 : 清川だしの数値シミュレーション
- C108 環境研CCM-LETKFを用いた大気-オゾン同時推定と三次元オゾンプロファイル利用のインパクト(中層大気,口頭発表)
- P373 化学気候モデルへ適用したLETKFによるオゾン同化シミュレーション実験(ポスター・セッション)
- 地中温度のサイクル化
- 海風フロントと陸上混合層中の熱対流との相互作用に関する数値実験
- 高分解能モデルを用いた海風前線の微細構造に関する研究
- 気象庁の黄砂情報と黄砂予測モデルについて(気象業務の窓)
- WCRP 全球物質輸送ワークショップ参加報告
- 3次元輸送モデルによる大気CO_2濃度変動の解析(2)
- 3次元輸送モデルによる大気CO_2濃度変動の解析
- 数値モデルを用いた宮城県の局地循環と気温の日変化に関する研究
- 宮城県における海風の昇温抑制効果に関する数値実験
- 仙台平野を中心とした東北地方における局地風の数値シミュレーション
- 気象の数値シミュレーション : (I)大規模な気象現象の数値シミュレーション
- オゾン層(創立125周年記念解説)
- 急峻な地形での非静力学モデル比較実験 : 予備実験
- C454 波動平均流相互作用に基づく波動エネルギーの生成について(ストームトラックの力学,専門分科会)
- 27aYE-1 重イオン加速器の高出力化の検討と高エネルギー密度科学への展開(27aYE 領域2・ビーム物理領域合同(高エネルギー密度物理・超高強度レーザー・レーザープラズマ加速),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pYE-2 パルスパワー装置によるディスラプション時の高密度タングステンの熱伝導率の検討(26pYE プラズマ基礎(高エネルギー密度プラズマ物理・イオン源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aYE-1 重イオン加速器の高出力化の検討と高エネルギー密度科学への展開(27aYE 領域2・ビーム物理領域合同(高エネルギー密度物理・超高強度レーザー・レーザープラズマ加速),ビーム物理領域)
- 19pFJ-4 テーパーコーン型プラズマフォーカス装置による無衝突衝撃波の形成(19pFJ プラズマ宇宙物理(波動,天体プラズマ,リコネクション),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pEC-6 剛体キャピラリーを用いたWarm Dense Matter計測法の検討(28pEC プラズマ基礎・プラズマ科学(高エネルギー密度物理),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 植生消失による気候変化についての数値実験
- GCMを用いた渦位の季節変動について