EBウイルス関連血球貪食症候群を合併した妊娠の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-01
著者
-
島貫 洋人
順天堂大学 医学部 産婦人科
-
池田 申之
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院産婦人科
-
吉田 幸洋
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院産婦人科
-
桑原 慶紀
順天堂大学順天堂医院産婦人科
-
三橋 直樹
順天堂大学順天堂医院産婦人科
-
三橋 直樹
順天堂大学静岡病院
-
三橋 直樹
順天堂大学産婦人科学教室
-
桑原 慶紀
順天堂大学医学部産婦人科
-
伊藤 茂
順天堂大学医学部産婦人科
-
中村 靖
順天堂大学医学部産婦人科
-
淡路 正則
順天堂大学医学部産婦人科学教室
-
吉田 幸洋
順天堂大学医学部産婦人科
-
淡路 正則
越谷市立病院 産婦人科
-
淡路 正則
順天堂大学
-
淡路 正則
順天堂大学 医学部産婦人科
-
河西 美幸
順天堂大学産婦人科学教室
-
島貫 洋人
順天堂大学 医学部産婦人科学教室
-
桑原 慶紀
順天堂大学産婦人科学教室
-
桑原 慶紀
江東病院
-
桑原 慶紀
順天堂大学 医学部産婦人科教室
-
三橋 直樹
順天堂大学医学部産婦人科
-
伊藤 茂
順天堂大学
-
三橋 直樹
順天堂大学
関連論文
- 再発卵巣チョコレート嚢胞に合併した卵巣癌に関する検討
- 悪性リンパ腫合併妊娠の1例
- 2-2.子宮頚部初期病変に対するcold knifeを用いた円錐切除の検討(第5群 子宮頸部悪性腫瘍5)(一般演題)
- 低酸素負荷が子宮外保育ヤギ胎仔の聴覚路に及ぼす影響に関する組織学的検討(第131群 胎児・新生児2)
- 卵管妊娠に対する腹腔鏡下手術における反復子宮外妊娠のリスク因子である卵管障害の評価
- 第9肋間、ダグラス窩からの開腹既往症例に対する安全なアプローチ法
- P2-189 難治性子宮内膜症・子宮腺筋症に対するOCの効果(Group 139 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 166 子宮頸部HPV感染症の細胞学的特徴についての検討(子宮頸部9)
- Y5-3 子宮頸部におけるThin layer標本の検討(要望演題5 : Conventional法とthin layer法)
- 子宮頚部腺癌におけるHPV-DNAの検出
- 子宮外ヤギ胎仔保育システムを用いた脳室周囲白質軟化症(PVL)の発生に関する研究
- 胎児胸腔羊水腔シャント術を施行した胎児胸水の3例
- P-536 分娩周辺期の治療に対する胎児診断の意義 : 上咽頭原発巨大奇形種の1例
- P-520 抗リン脂質抗体の有無からみたSLE胎盤の病理組織学的検討
- 209 子宮外保育中のヤギ胎仔における脳波および心拍変動のスペクトル解析
- 妊娠初期に Nuchal Translucency を認めた症例の染色体異常、胎児異常について
- C-4 出生前診断された新生児外科症例の治療成績(出生前診断(1))
- 人工胎盤によるヤギ胎仔の灌流培養 (1994年度家畜繁殖学会シンポジウム)
- P-452 子宮体癌、卵巣癌術後血栓症予防における低用量ヘパリン療法の検討
- P-283 子宮内膜における細胞周期関連蛋白の発現状況と分布
- 132 blastocystMHCの発現についての検討
- P-394 教室統一プロトコールによる卵巣癌治療成績
- 439 クラミジア抗体価持続高値例の免疫学的検討
- ART反復不成功例における妊娠への要因の検討
- P-238 閉経後出血例における経腟超音波による子宮内膜病変検出成績
- 159 リンパ嚢胞液中免疫担当細胞の解析
- 物理的肺圧迫による肺低形成の発生に関する実験的研究
- 経腔超音波法における子宮内膜像と子宮内膜組織所見の比較検討
- 190 子宮外ヤギ胎仔保育システムを用いた胎仔脳虚血・再灌流による脳室周囲白質軟化症(PVL)の発生に関する研究
- 胎児開放性二分脊椎の胎内診断の有用性とその正診性について
- パルボウイルスB19感染により aplastic crisis を来した遺伝性球状赤血球症合併妊娠の一例
- P-525 胎児胸水中のリンパ球分画
- 207 子宮外ヤギ胎仔保育システムを用いた臍帯静脈還流障害時の心拍数変動及び脳波の解析
- 201 子宮外保育ヤギ胎仔における呼吸様運動と各種生体パラメータとの関連
- クラミジア子宮頸管炎における血清学的診断キット「クラミジアAbキットMX」の臨床的検討
- PCR増幅DNAのドットブロットハイブリダイゼーション法を用いたクラミジア属における種別診断法の検討
- 219 外性子宮内膜症における血中異常抗体の検索
- EBウイルス関連血球貪食症候群を合併した妊娠の一例
- 463 SLE合併妊娠における血漿トロンビン : アンチトロンビンIII複合体測定の意義
- P-273 SLE合併妊娠の胎児発育に及ぼす, 子宮・胎盤・胎児循環の影響および凝固系異常との関連について
- 26 MRI画像解析による子宮体癌筋層浸潤の進行度評価 : 病理組織像との対比成績
- 145 Lupus anticoagulant陽性SLE合併妊娠の妊娠維持療法, 特に血漿吸着療法の意義について
- 悪性卵巣腫瘍の化学療法における累積生存率について : とくにCDDPの効果について
- 232. 陣痛の定量的評価法に関する研究 : 陣痛解析装置の開発とその臨床応用 : 第49群 MEIII
- 365 B群溶連菌(GBS;Streptococcus agalactiae)のβラクタム剤に対するtoleranceについての検討
- 子宮鏡下中隔切除術により生児を得た不全中隔子宮の1例
- 390 婦人科内視鏡手術における外来クリティカルパス(Part 2)(その他1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 389 婦人科内視鏡手術における外来クリティカルパス(Part 1)(その他1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- (1)婦人科腹腔鏡下手術クリティカルパス(CP)の運用とバリアンス評価に基づいた変遷(シンポジウム〔V〕「産科婦人科医療におけるクリティカルパス導入とその意義」)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 10-26.不妊症例に対する当教室での経膣腹腔鏡の有用性の検討 : 細径腹腔鏡と比較して(第46群 不妊・不育7)(一般演題)
- 腹腔鏡下手術における安全なアプローチ法の検討
- 当院での子宮腺筋症における腹腔鏡下妊孕能保存手術
- アニマルラボにおける効率的なカリキュラムの作成
- 腹腔鏡下筋腫核出術の適応とその限界 : 同一術者による多数例の経験から
- 当教室における腹腔鏡下子宮筋腫核出術に関する evidence
- 腹腔鏡下手術ディスポーザブル器具のパック化による経済効果
- 婦人科腹腔鏡下手術における統一クリニカルパスのバリアンス解析
- P-236 泌尿器系奇形を伴う子宮および腟奇形に関する検討
- 259 内分泌学的に分類した多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のクロミフェンによる治療効果の検討
- 155 Day surgeryを目的とした細型腹腔鏡時の麻酔法の検討
- 138 CCDSO(complete cul-de-sac obliteration)の病態と手術成績
- 産婦人科手術における術後管理のピットフォール 術後感染症対策のピットフォール (特集 産婦人科医療のピットフォール) -- (婦人科領域のピットフォール)
- 薬剤の臨床 高感度妊娠診断薬クリアビュー EASY HCGの使用経験
- 抗52kD SS-A抗体(Ro52)陽性妊婦における新生児ループス発症とその予防に関する検討(第152群 その他4)
- 55 抗SS-A(Ro)抗体および抗SS-B(La)抗体陽性妊婦に対する血漿交換療法の有効性に関する検討
- P-319 B群溶連菌 (Group B Streptococcus;GBS)のpenicillin to leranceについての検討
- 妊婦の尿路感染症 (特集 母体への抗菌薬療法の指針) -- (薬剤の選択と治療の実際)
- P-436 腹腔鏡下に観察した卵管の状態とクラミジア抗体価に関する検討
- 妊娠維持機構からみたblastocystMHCのNK活性抑制機能についての検討(第139群 妊娠・分娩・産褥22)
- 212. 胎児心拍数図の一過性頻脈に関する研究 : 第36群 ME IV (212〜217)
- 74.妊婦の趾端脈波に関する研究 : 第12群 妊娠・分娩・産褥 III (69〜75)
- 340.「いきみ」を伴う陣痛の臨床生理学的研究 : 第57群 妊娠・分娩・産褥VII (335〜341)
- 18-trisomy症候群の1例
- 294 子宮外保育中のヤギ胎仔における低酸素負荷時の聴性脳幹反応および聴性中間反応の解析
- P-382 卵巣チョコレート嚢胞における腹腔鏡下嚢胞摘出術の卵巣機能に及ぼす影響
- 210 胎児横隔膜ヘルニアの治療に関する検討
- 102 出生前診療のジレンマ
- 1)SLE(クリニカルカンファレンス1 母体合併症,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-467 胎児循環動態の変動と胎児中枢神経障害発生との関連
- 373 子宮外保育中のヤギ胎仔の脳波および各種生体パラメータの経時変動
- 235 全身性エリテマトーデス(SLE)合併妊娠の転帰に関する検討
- Multicystic dysplastic kidney(MCDK) の出生前超音波像と組織発生に関する検討
- 408 抗リン脂質抗体陽性SLE合併妊娠に対する免疫吸着血漿交換療法の効果
- P-240 一絨毛膜性双胎における超音波血流計測値による児の予後測定
- 345 母体の抗SS-AおよびSS-B抗体による新生児ループス発症リスクの判定
- 199 胎児高二酸化炭素血症における胎児循環動態の変化について : 子宮外ヤギ胎仔保育システムを用いて
- P-220 副腎皮質ステロイド剤の胎児心拍数におよぼす影響 : 子宮外保育ヤギ胎仔を用いて
- 234 副腎皮質ステロイド剤の胎児への影響 : 子宮外保育ヤギ胎仔を用いて
- 妊娠を契機に発症し保存的治療により妊娠継続を行えた先天性総胆管拡張症の1例
- 144 周産期におけるLupus anticoagulantの意義について
- 352 全身性エリテマトーデス(SLE)合併妊娠における母児の予後規定因子に関する臨床的ならびに基礎的検討
- SLE合併妊娠における胎盤絨毛の形態学的・免疫組織化学的検討
- 168 SLE合併妊娠における胎児発育と子宮および胎児循環との関連性について
- 自己免疫疾患合併妊娠管理上の問題点と対策(第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3. 骨盤位と多胎妊娠(A. 帝王切開術を考える)
- 超音波により出生前診断された cloverleaf skull deformity の一例
- P-156 胎児心臓腫瘍症例における結節性硬化症発症に関する検討
- 婦人科腹腔鏡手術における子宮マニピュレーターホルダーの開発
- 分娩直後のカンガルーケアに関する研究
- Economic Effects by Packing of Disposable instruments for Laparoscopic Operation