個々の色覚に対応したCRT上の電子パレット
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper I will show three types of DIGITAL COLOR PALETTE for individual human color vision sensitivity in art education. Most people can see six or seven colors in a rainbow, and few people can see less than three. The former is so called "normal color vision" and the latter is called usually "color vision deficiency" These variations have been linked to diferences in the photoreceptors in the eye. It has been usual to assume that all individuals with normal color vision share an identical complement of cone pigment. Recently, however, the conventional view that all color normal individuals have the same cone pigments has been challenged by the evidence, indicating the existence of significant individual variation in human cone pigment spectra. In this study, 34 students and teachers from the College of Fine Arts selected suitable colors for their artistic work on CRT displays. From the results several fundamental colors for the artists can be seen on CIE-xy color spaces. The results of our experiment then clearly showed that our 34 subjects were divided into three groups with the difference being the level of red light or green light in their color palette. While a few subjects usually selected a color palette which included high red light luminance, some other subjects usually liked colors which included high green light luminance. Many others selected colors which included the same level of red and green light. When we put these results together with the findings from Rayleigh matches and molecular biology, they suggest that among color normal humans there are significant variations in the color matches of red and green light made by individuals. In this paper we would like to show the three types of digital color palette. Firstly, the circle type which includes the same level of red and green light luminance. Secondly, the spiral type which used low red light and high green light. Thirdly, the zigzag type which used high red light and low green light. DIGITAL COLOR PALETTE in art is currently a subject of extensive research. That is artistic research into why an artist chooses certain colors out of the six teen million colors available.
- 日本色彩学会の論文
- 1999-12-01
著者
関連論文
- P-09 カラーユニバーサルデザインのための色カテゴリー(2)(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- P-05 ゲレンデにおけるインストラクターのウエアについて(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- 絵画画像の色彩分析とその実際
- 2. アニメーション映像における色恒常 : 「千と千尋の神隠し」の赤み問題について(I部 デジタル復元映画の上映と講演, 映画作品のデジタル復元と色彩-文化を伝えるデジタル技術をめざして, 画像色彩研究会・関東支部共催公開シンポジウム報告)
- ヒトV4野における彩度変調絵画刺激による活動
- fMRIによる色彩絵画刺激に対するV4の応答
- C4-3 日本のアニメーションと色彩(2) : 色恒常は形の恒常性に優先する(4:色と教育・絵画,第37回全国大会要旨集)
- ゲレンデにおけるインストラクターのウエアについて
- カラーユニバーサルデザインのための色カテゴリー(2)
- 色覚研究会 北原健二先生追悼講演会開催報告
- 色の起源を訪ねる : ラスコー洞窟壁画視察ツアー(関東支部報告)
- アンダルシアにおける色彩の祭典 : AIC05 グラナダ スペイン(AIC 2005国際色彩学会報告)
- x3-1 長谷川等伯障壁画「桜楓図」顔料分析にみる赤色系の色覚 : 日本の色覚文化におけるユニバーサルカラー(1)(第36回全国大会要旨集)
- 形のない色 色のない形(シンポジウムJ.-P.ランクロさんを囲んで : 色を教えること、色を学ぶこと)
- 色覚バリアフリーとヴィジュアルコミュニケーション : 石原表における図と地の分離(色覚研究会シンポジウム抄録)
- ルービックキューブの7つめの色を探して… : 21世紀アクセシビリティ確保のために色彩学会ができること
- 色覚研究会
- カラー・アール・デコ2000 : フランス研修旅行報告記
- 色覚バリアフリーとヴィジュアルコミュニケーション 1.石原表における図と地の分離
- 個々の色覚に対応したCRT上の電子パレット
- 色覚の多様性は, コンピュータ画像等を用いた美術教育へどのように影響するか
- 赤と緑の狭間 : 色覚の多様性と美術色彩教育
- インターネットを利用した大学生の色彩感性を開発するための美術教育プログラム : その4. 色覚特性と色選択の特徴
- シンポジウムの概要(シンポジウムJ.-P.ランクロさんを囲んで : 色を教えること、色を学ぶこと)
- インターネットを利用した大学生の色彩感性を開発するための美術教育プログラム : その2. 美術学生の専攻・経験の違いによる色選択
- 3C-2 カラーユニバーサルデザイン : 混同色線は直線か?(3C 色覚と生理,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- カラーユニバーサルデザイン : 混同色線は直線か?
- 2A-4 少数派が読みやすく多数派が読みにくい色覚検査表のデザイン(カラーデザイン作品発表,第45回全国大会発表論文集)
- 工学院大学情報デザイン学科のカラーユニバーサルデザイン教育(シンポジウム「カラーユニバーサルデザイン教育の取り組み」,第45回全国大会発表論文集)