MOCVD法によるY系超電導薄膜の厚膜化プロセス開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-01
著者
-
鹿島 直二
中部電力株式会社
-
長屋 重夫
中部電力株式会社
-
山田 穣
超電導工学研究所
-
塩原 融
超電導工学研究所
-
渡部 智則
超電導工学研究所 名古屋高温超電導線材開発センター
-
宮田 成紀
超電導工学研究所名古屋高温超電導線材開発センター
-
室賀 岳海
超電導工学研究所 名古屋高温超電導線材開発センター
-
和泉 輝郎
超電導工学研究所
-
森 匡見
中部電力
-
宮田 成紀
超電導工学研究所 名古屋高温超電導線材開発センター
-
渡部 智則
超電導工学研究所 名古屋超電導線材開発センター
-
室賀 岳海
財団法人 国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所 線材研究開発部 名古屋高温超電導線材開発センター
-
室賀 岳海
超電導工学研究所 名古屋高温超電導線材開発センター
-
森 匡見
中部電力株式会社
-
室賀 岳海
超電導工学研 名古屋高温超電導線材開発セ
-
渡部 智則
超電導工学研
-
山田 穣
超電導工学研
-
塩原 融
超電導工学研
関連論文
- IBAD/CVD-YBCOテープ線材のピンニング特性の超電導層厚依存性
- CVD法によるYBCO線材の磁化緩和特性に超伝導層厚が与える影響
- CVD法によるYBCO線材の超電導特性の超電導層厚依存性(2)
- RE123系線材の応力-ひずみ特性 : (1)IBAD-MgO線材のフラットワイズ曲げ
- ナノ粒子導入TFA-MOD Y_Sm_xBa_2Cu_3O_y線材のJ_c-B-θ特性
- 微細組織制御によるTFA-MOD線材の磁場中特性向上(2) : REBCO+BZO層の結晶成長メカニズム
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(9) : TFA-MOD YBCO線材量産プロセスにおける歩留向上の検討
- IBAD-MgO基板上に作製したPLD-GdBCO線材の電流輸送特性の温度、磁場、角度依存性
- 強磁場下におけるREBCOコイル試験とREBCO長尺線材の臨界電流密度特性
- c軸に相関を有する人工ピンの導入に伴うYBCO線材の臨界電流特性向上
- GdBCOコイル試験とGdBCO長尺線材の臨界電流密度特性
- 人工ピンを導入したYBCO線材の磁場中特性(その2)
- IBAD/金属基板上への(Nd,Gd)-Ba-Cu-O超電導膜の作製と評価
- 520A/cm-wのI_cを有するGdBCO線材の臨界電流の温度・磁界依存性
- YBCO薄膜線材の磁場中臨界電流の曲げ特性
- 人工ピンを導入したYBCO線材の磁場中特性
- PLD-CeO_2/IBAD-GZO金属基板上での人工ピンニングセンター導入GdBa_2Cu_3O_線材の厚膜化検討
- GdBCO長尺線材とYBCO長尺線材の磁場中臨界電流密度特性の比較
- IBAD/MPMT-PLD法による長尺GdBCO線材の開発
- 人工ピン導入によるPLD/IBAD金属基板上YBCO膜の磁場特性
- PLD-CeO_2/IBAD-GZO金属基板上でのGdBa_2Cu_3O_線材の厚膜化検討
- IBAD/マルチプルーム・マルチターン(MPMT)-PLD法YBCO長尺線材の開発(2) : 評価(臨界電流・微細組織)
- IBAD/マルチプルーム・マルチターン(MPMT)-PLD法YBCO長尺線材の開発(1) : 212.6m長YBCO線材の作製
- PLD-CeO_2/IBAD-GZO/金属基板上Sm-Ba-Cu-O超電導膜の磁場中特性
- PLD-CeO_2/IBAD-GZO基板上のPLD-YBCO/DyBCO/YBCO多層膜の臨界電流向上の検討
- PLD-CeO_2/IBAD金属基板上の人工ピンの研究 : ナノシード法によるJc-B特性向上
- PLD-CeO_2/IBAD金属基板上の人工ピンの研究 : GdBa_2Cu_3O_線材の磁場中特性
- YBCO線材用ハステロイ基板の面内熱伝導度と表面粗さ
- 第三高調波電圧誘導法を用いた超電導薄膜の J_c 評価に及ぼす磁束線の可逆運動の影響
- IBAD法によるYBa_2Cu_3O_高温超電導線材用二軸配向長尺基板の作製
- IBAD-PLD法を用いた厚膜YBCO線材の高I_c化の検討
- 人工ピン導入GdBa_2Cu_3O_超電導薄膜における磁場中J_cの膜厚依存性
- REBCO超電導テープ線材の交流損失特性(1) : 中間層IBAD-MgO基板をベースにしたGdBCO超電導5分割テープ線材
- PLD-GdBCO/IBAD線材の磁界環境下における一軸機械歪依存性
- 高速IBAD-MgO用LMOバッファ層の長尺化
- IBAD-MgO膜の表面ラフニング
- REBCO超伝導テープ線材の交流損失特性 : 中間層IBAD-MgO基板なベースにした人工ピンZrO_2+GdBCO超電導テープ線材
- IBAD/PLD法により作製されたGdBCO線材の磁界環境下における一軸機械歪依存性の評価
- 高速IBAD-MgO基板の開発(1) : MgO層の高速・長尺成膜
- YBCOコート線材における永久電流の緩和特性の超伝導膜厚依存性
- IBAD-MgO基板及びCeO_2/GZO基板上での高I_c GdBCO層の作製
- 微細組織制御によるTFA-MOD線材の磁場中特性向上
- YBCO超電導線材の過電流パルス通電による特性劣化試験
- TFA-MODプロセスにおけるマルチターン式 Reel-to-Reel 本焼成炉の開発
- TFA-MOD Y_RE_xBa_2Cu_3O_y線材の磁場中高J_c化
- 配向Cuテープ上に形成したYBa_2Cu_3O_7超伝導薄膜に与えるCeO_2バッファ層厚の影響
- {100}集合組織Cuテープ上への2軸配向YBa_2Cu_3O_7薄膜の作製
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(8) : TFA-MOD YBCO長尺テープ線材量産化の検討
- YBCOマルチフィラメント模擬線材における交流通電時損失分布の可視化
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(7) : 500級線材の開発
- LHD型核融合エネルギー炉を想定した大電流Y系HTS導体の開発
- YBCO超電導テープ線材の銀安定化層拡散接合の熱処理条件と輸送特性
- YBCO超電導テープ線材の銀安定化層を用いた拡散接合
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(6) : 長尺線材における臨界電流向上
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発
- 永久磁石を用いた非接触型臨界電流密度測定システムIV
- IBAD基板上への高配向PLD-CeO_2キャップ層の長尺化検討
- IBAD-PLD法YBCO線材の開発 : 実用化の検討と取組み
- IBAD法におけるアシストイオン電流と薄膜結晶性の相関
- IBAD基板上CeO_2中間層配向性のTFA-MOD法YBCO薄膜への影響
- TFA-MOD法によるYBCO膜への仮焼・本焼の影響
- 伝導冷却SMESの超電導コイルモデルにおける電気絶縁性能
- 過冷却液体窒素を用いたBi-2212大容量導体の評価
- Bi2212長尺ラザフォード導体の評価
- 10kA級Bi2212ラザフォード導体の開発
- 窒化珪素系水素分離膜
- EB蒸着法による中間層形成プロセス開発
- 超電導電力貯蔵システム(SMES)のコスト低減
- Bi2212ラザフォード導体の機械特性
- Bi2212大容量導体の開発(IV)
- Bi2212大容量導体の開発(III)
- Bi-2212テープ線材の開発
- Bi-2212多芯平角線材を用いたコイル開発
- Bi2212平角線材の開発
- Bi-2212線材の高性能化
- 銀合金シースBi2223線材の開発II
- サブクールLN_2を用いたBi-2212大容量導体の評価
- Bi2212酸化物大容量導体の開発(II)
- 立方体集合組織を有するNiテープ上にエピタキシャル成長させた酸化物中間層とYBa_2Cu_3O_7超伝導物質
- 高温超電導限流変圧器(HTc-SFCLT)の限流動作・復帰特性
- 各種製法により作製されたY系線材における酸素アニール最適化による臨界電流特性の向上
- 銀合金シースBi2223線材の開発III
- 超電導限流変圧器の動作特性と電力システムへの導入効果
- Bi-2223銀合金シース集合導体の開発(2)
- Bi-2223銀合金シース集合導体の開発
- 12段MOCVD法によるYBCO超電導線材開発
- MOCVD法によるY系超電導薄膜の厚膜化プロセス開発
- 高温超電導ケーブルの開発
- 高温超電導モデルケーブルの設計
- 高温超電導ケーブルにおける液体窒素圧力損失の検討
- 超電導限流変圧器の適用可能性に関する基礎的検討
- 固体絶縁材料の液体窒素中での沿面電気絶縁特性
- CVD法により作製されたYBCO線材の臨界電流特性
- 77kV級高温超電導ケーブル用終端接続部の開発
- 高温超電導ケーブル導体フォーマー相当の圧力損失測定
- 銅配向基板を用いたYBa_2Cu_3O_超電導線材の微細構造観察
- SMES用イットリウム系コイル技術開発の状況
- バッファ層にCeO_2/Y_2O_3/CeO_2を用いたNiめっきCu/SUS316貼合せテープ上へのYBa_2Cu_3O_7超電導厚膜の作製
- NiめっきCu/SUS316貼合せテープ上へのYBa_2Cu_3O_7厚膜の作製
- 高温超電導コイルの安定性評価基準とクエンチ検出・保護 : SMES用伝導冷却YBCOコイルを例として