自動型体外式除細動器を使用して看護師が除細動を成功させた心室細動患者の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-07-15
著者
-
小林 健二
済生会宇都宮病院救急診療科
-
鈴木 昌
済生会宇都宮病院 救急診療科
-
荒井 邦彦
済生会宇都宮病院内科
-
高田 舞子
済生会宇都宮病院内科
-
大竹 信子
済生会宇都宮病院看護部
-
齋藤 恭子
済生会宇都宮病院看護部
-
村山 千代子
済生会宇都宮病院看護部
-
荒井 邦彦
済生会宇都宮病院総合内科
-
小林 健二
済生会宇都宮病院・救急診療科
-
小林 健二
済生会宇都宮病院
-
高田 舞子
済生会宇都宮病院
関連論文
- 外傷外科医の育成 : 救急外科医(外科系救急医)としての後期研修医教育
- 腎血管筋脂肪腫と肺リンパ脈管筋腫症に併存した上腸間膜動脈瘤の1例
- 示-289 術中照射の膵空腸吻合に及ぼす影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-10. 中下部胆管癌に対する膵頭十二指腸切除の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- HP-005-5 噴門部の胃粘膜下腫瘍に対する治療戦略,胃内腔からのアプローチ(胃(胃がん手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-243 CTにて術前に診断しえた子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例(ヘルニア7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-69 虚血性心疾患を有する消化器癌患者手術の問題点と当院での実際(外科一般3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-087-7 傍食道型食道裂孔ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術の一例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 50. 術前放射線照射の栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 放射線化学療法後に溶血性尿毒症症候群をきたした胆管癌の1例
- P-1-350 CT画像にて術前診断した左傍十二指腸ヘルニアの一例(ヘルニア2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 36. 治療困難な肝内結石症(第14回日本胆道外科研究会)
- 644 特発性 (非外傷性) 肝管穿孔により胆汁性腹膜炎をおこした2症例(第26回日本消化器外科学会総会)
- II-9-5 T1b(SM)癌に対する経裂孔的切除術(非開胸食道抜去術)の治療成績と適応について(第54回日本食道疾患研究会)
- III-35.逆流性食道炎が併存したBarrett食道腺癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- 612 胃癌術後腹腔内合併症の検討
- I-33 十二指腸潰瘍穿孔に対する鏡視下大網被覆術8例の経験
- II-8-9. 化学療法同時併用による食道非切除進行癌に対する放射線療法(第47回食道疾患研究会)
- 示-115 肝嚢胞腺癌の一治験例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 379 十二指腸平滑筋肉腫の粘膜下流出静脈の破綻により大量下血をきした一症例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 354 非外傷性大腸穿孔12例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- Littre ヘルニアの1例
- 下血により発見され診断に苦慮した小腸GISTの1例
- 脾血管内皮腫の1例
- 幽門側胃切除術 Billroth II 法再建後, 腸石を伴った十二指腸憩室穿孔の1例
- O-1-186 黄疸を主訴に受診し,上腸間膜静脈血栓症を併発していた急性虫垂炎の一例(虫垂炎1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 概日リズム睡眠障害を呈したインスリノーマ
- 解離性上腸間膜動脈瘤の破裂で発見された多発腹腔内臓動脈瘤の1例
- OP-256-3 CT perfusionによる,膵腫瘍の質的診断の試み(画像診断-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-003-7 胃噴門部から体上部の粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃局所切除術と腹腔鏡を用いた胃内手術の検討(鏡視下手術・胃-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-292 ゲムシタビンと放射線療法が奏功した後に溶血性尿毒症症候群をきたした胆管癌の1例(胆 症例6,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-183 特発性門脈圧亢進症による慢性上腸間膜静脈血栓症にて小腸壊死をきたした一例(小腸虚血1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-166 成人発症の腸回転異常症を伴う右傍十二指腸ヘルニアの一例(小腸閉塞3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 589 TAE後切除し得た肝海綿状血管腫 : 切除例中世界最大と思われる一治験例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 43. 乳頭部癌の進展様式(第12回日本胆道外科研究会)
- 成人における腸回転異常症を併存した急性虫垂炎の2例
- 孤立性上腸間膜動脈解離10例の検討
- PP-940 熱傷後sepsis modelにおける血中・肺組織中MIP-2αレベルと生存率に対するcytokine-synthesis inhibitorの効果
- 子宮粘膜下筋腫および子宮内膜ポリープの妊孕性に及ぼす影響についての検討
- 実際 セプシスの治療戦略 (特集 救急医学の理論と実際)
- 敗血症とDIC (特集 DIC--救急領域における位置づけ)
- P18-7 基礎疾患別(膠原病関連,悪性腫瘍,HIV陽性)ニューモシスティス肺炎の臨床的検討(P18 膠原病,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 自動型体外式除細動器を使用して看護師が除細動を成功させた心室細動患者の1例
- 卵管間質部妊娠に対する吊り上げ式腹腔鏡手術における術中止血の工夫
- K1-18 自然脱落を来した食道癌の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 当院で経験した上腸間膜静脈血栓症8例の検討と文献的考察
- 循環器疾患救急患者の入院と帰宅の判断
- 8. 十二指腸括約筋形成の適応 : 再発遺残例からの検討(第4回胆道外科研究会)
- 看護師が電気的除細動の施行を躊躇する原因の検討
- 230 開腹術後の呼吸動態 : 手術侵襲の大きさからみた術式別の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 4 チャドクガによる多臓器不全の一例(ワークショップ「診療所で遭遇する衛生動物疾患」,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 救命救急センタ-の現状と問題点 (特集 救急の日 15年)
- 症例 早期診断し腹腔鏡で整復しえた妊娠中期嵌頓子宮の1例
- P1-9-8 当院における腹壁全層吊り上げ法を用いた単孔式腹腔鏡下手術69症例の検討(Group10 良性腫瘍・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 〈栃木〉宇都宮病院 指導医養成へ取り組み 長期的な展望もって (特集 後期臨床研修医受け入れの現状と課題)
- SF-051-5 膵癌に対するCT perfusion所見の分類 : 切除検体病理との比較から(SF-051 サージカルフォーラム(51)膵臓:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 院外心肺停止症例に対する3-ヒドロキシ酪酸測定の意義