メコン河流域への洪水モデルの適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 水文・水資源学会の論文
- 2004-09-05
著者
関連論文
- スノーボードを利用したキネマティックGPSによる積雪深観測
- NDVI-蒸発散量線形関係式に関する考察と適用性
- 分布型流出モデルによるメコン川流域の栄養塩流出過程の推定
- 歴史的な河川施設にみる水管理の教訓に関する考察 : 信玄堤と都江堰ならびに川除文書における流水制御を例として
- メコン河流域への洪水モデルの適用
- 二次元浅水方程式を用いた複雑な土地被覆下での洪水氾濫解析:実用上の諸課題について
- 情報不足条件下での広域地下水非定常流動解析手法に関する研究
- サロベツ湿原の非定常地下水流動の解析に関する研究
- GIS・リモートセンシングによる大陸規模の水資源量評価
- FEMによる準三次元地下水流解析の偽振動解及びSFEM, TFDMとの比較
- 降雨予測を利用した予備放流方式の実用化に関する検討 その1.予備放流方式による洪水調節シミュレータの設計
- 温暖化に対する土砂災害の影響評価 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- 温暖化による洪水氾濫とその適応策 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- 数値地理情報と降雨極値データを利用した土砂災害発生確率モデルの構築
- 将来気候モデルを用いた土砂崩壊リスク評価
- P303 CCSR/NIES/FRCGC結合モデルにおける温暖化時の渇水・洪水の変化
- 2000年メコン河洪水氾濫調査報告・速報
- 数値地図情報を用いた河川のポテンシャル健全度の評価
- 積雪モデルと衛星積雪面情報を用いた東北地方の積雪分布と融雪係数の解析
- 洪水制御によるメコン河下流域の氾濫農業と地下水涵養への影響
- 広域積雪水資源量の変動特性とその地理・気候依存性
- NOAA/AVHRR データを用いた有明海周辺の熱環境解析
- 国土数値情報に基づくタンクモデル定数の推定
- NOAA 衛星による潮岬からの後流渦の観測
- N-LANDデータベース・システムを用いた合成積雪画像の作成と東北地方の積雪域の変化
- 植生の混在する都市域における蒸発散量の簡易な推定
- 黒潮系暖水の遠州灘〜熊野灘での挙動
- リモ-トセンシングによる地上観測
- Q & Aコーナー
- (32)土木教育におけるインターンシップの活用と効果(教育研究指導(III),第8セッション)
- DNA多型マーカーによるヒゲナガカワトビケラの流域内移動分散パターンの評価
- 東日本の3水系に生息するヒゲナガカワトビケラの遺伝的多様性の空間階層構造
- 地球温暖化と雪水資源
- 東北地方における水資源としての積雪
- 海外水力地点検討におけるリモセン技術の応用に関する基礎研究
- 征服"新"応用水文学
- 地球温暖化と水資源 (特集 水資源・水管理)
- 論文賞を受賞して : 徒然執筆
- 国際共同研究と人材育成 (特集・河川分野の海外技術協力)
- NOAA/AVHRRを用いた積雪深分布および水資源量推定