口腔癌培養細胞と組織におけるテロメラーゼ活性およびhTRTとTP1の発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-31
著者
-
杉山 勝
広島大学歯学部附属病院 口腔再建外科 口腔外科 診療室ii
-
石川 武憲
広島大学医学部顎口腔医療学講座(口腔外科学第二)
-
石川 武憲
広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頸部医科学講座
-
石川 武憲
広島大学 院・医歯薬総合・顎口腔頸部医科学・口腔外科学
-
道面 仁子
広島大・歯・口腔外科学第二
-
BHAWAL Ujjal
広島大・歯・口腔外科学第二
-
原田 直
広島大・歯・口腔外科学第二
-
杉山 勝
広島大・歯・口腔外科学第二
-
石川 武憲
広島大・歯・口腔外科学第二
-
Sugiyama Masaru
Department Of Oral Surgery Division Of Cervico-gnathostomatology Graduate School Of Biomedical Scien
関連論文
- 上顎劣成長に Leipzig retention plate と RED system を用いて骨延長を行った2症例
- 急性歯性感染症に対するAzithromycinの薬効評価 : Tosufloxacin tosilateを対照とした二重盲検群間比較試験
- 上顎骨延長術における RED system 固定装置の変形についての検討
- 症例報告 インプラント治療に新規連通多孔体ハイドロキシアパタイト人工骨NEOBONEを使用した1例
- 連通気孔構造を有する新規ハイドロキシアパタイトセラミックスの顎骨欠損部への応用
- 生体内吸収性ポリ-L-乳酸プレートによる顎顔面骨骨折の治療
- 原発巣とリンパ節転移巣から樹立した舌扁平上皮癌細胞における発現遺伝子の比較 : 転移関連遺伝子同定の試み
- 口腔扁平上皮癌におけるCENP-Fの発現とリンパ節転移との関係
- Warthin 腫瘍12例の臨床病態的検討
- 関節授動術と筋突起切除術で対処した小児顎関節強直症の1例
- 下顎前歯部歯槽骨に発生した軟骨肉腫の1例
- 入院患者に検出されたMRSAの臨床統計的検討
- 小児歯性感染症に対する Cefditoren pivoxil の臨床的検討
- 小児の左頬部に発生した石灰化上皮腫の一例
- 口蓋筋上皮腫の2例とその穿刺細胞診の意義
- 顎下腺と耳下腺に由来した片側同時多発性の Warthin 腫瘍の1例 : 特に顎下腺由来の考察
- 有茎性腫瘤を呈したまれな臼後部腺房細胞癌の1例
- 上唇に発生した polymorphous low-grade adenocarcinoma の1例
- 3回の大量出血を伴った大型再発性アフタの長期経過観察の1例
- 新GCPによる本院の新薬治験への取り組みと現況
- Statistical-Thermodynamic Study of Nonequilibrium Phenomena in Three-Dimensional Anharmonic Crystal Lattices : II. Continuum Approximation of the Basic Equations
- Statistical-Themodynamic Study of Nonequilibrium Phenomena in Three-Dimensional Anharmonic Crystal Lattices : I. Microscopic Basic Equations
- 上顎洞原発横紋筋肉腫の1例と治療経過
- ブランダン・ヌーン腺の導管内乳頭腫の1例と文献的考察
- 口腔外科への紹介高齢患者における全身疾患の統計的検討
- 小児期のリンパ管腫9例の臨床病態的検討
- 医科から紹介された患者の臨床統計
- 当科におけるエプーリスの臨床統計学的検討
- 顎関節症研究への提言 : 顎関節構造の進化と病因論, これまでの病態分析は利他的治療に役立つか
- 上顎洞原発の粘表皮癌の1例
- 口腔癌培養細胞と組織におけるテロメラーゼ活性およびhTRTとTP1の発現
- 口腔多発癌の治療後に硬口蓋に発生した悪性黒色腫の1例
- 舌癌の発生部位からみた臨床病態的検討
- 上顎洞線毛細胞にみられる変形線毛束の発生機序に関する培養学的証明
- 267 小唾液腺に発生した筋上皮腫の2例(脳・頭頸部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 249.細胞診が有用であると思われた紡錘形細胞癌の一例(口腔・鼻腔, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 150.悪性唾液腺混合腫瘍の細胞診(頭頸部4:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 100.唾液腺腫瘍18例における細胞診について(総合10 : 頭頸部(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 穿刺吸引細胞診の術前診断で判明した頬腺由来腺房細胞腫の1例
- 180.多変量データ解析法を用いた口腔領域悪性腫瘍の細胞解析(第23群 骨・口腔・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Solitary fibrous tumor with malignant potential arising in sublingual gland
- Moenomycin-Resistance Is Associated with Vancomycin-Intermediate Susceptibility in Staphylococcus aureus
- Analysis of Microsatellite Instability and Frameshift Mutation of TGFP Type Ⅱ Receptor Gene in Oral Squamous Cell Carcinomas
- Microscopic Approach to Shock Waves in Crystal Solids. I
- Statistical-Mechanical Study of Ultrasonic Waves in a Crystal Lattice
- Comparison of Genes Expressed in Cell Lines Derived from a Primary Lesion and Metastasized Lymph Nodes of Tongue Squamous Cell Carcinoma : A Trial Study of Identifying Metastasis-related Genes
- Statistical-Mechanical Study of the Collision between a Crystal Lattice and a Rigid Wall
- Reflection of Nonlinear Waves in Crystal Lattices at Finite Temperatures, and Dynamic Fracture
- A Unified Approach to Nonequilibrium Phenomena in a Crystalline Lattice. : III.Typical Examples of the Linear Theory
- 翼突窩, 側頭下窩および側頭窩へ侵入伸展した下顎keratocystの1例 : 特に伸展機序における筋牽引力について
- Microscopic Approach to Shock Waves in Crystal Solids. II : Rankine-Hugoniot Relations
- Theoretical Study of Ultrasonic Wave Propagation by Quasi-Geometrical Acoustics : Interference Effect : Ultrasonic Propagation and Field