看護過程支援システム介入マスタへの看護介入分類(NIC)導入の取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-30
著者
-
大草 智子
鳥取大学医学部附属病院
-
分倉 千鶴子
鳥取大学手術部
-
渡邊 仁美
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
早川 幸子
鳥取大学医学部付属病院
-
湯浅 珠美
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
西村 香代子
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
分倉 千鶴子
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
宮脇 真弓
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
渡邊 仁美
鳥取大 医 病院 看護部
-
分倉 千鶴子
鳥取大学医学部附属病院
関連論文
- ICUにおけるヒヤリ・ハット事例に関するアンケート調査
- 手術室における針刺し事故防止対策としての持針器ニュートラルゾーン
- 看護過程支援システム稼動3年間のデータ量からみた利用状況の分析
- ICU患者の個別感覚-知覚(ISP)行動分類に基づいた自己抜去危険度スコアの作成
- 臨床実習における受持患者決定の一方法 : 学生の行ったインフォームドコンセントを通して
- 今こそ考えたい手術看護の現状と課題 手術看護に関するトピックス 看護師による麻酔前準備業務の取り組み
- 電子経過記録(ケアフロー)のIN/OUT/水分バランスマスタの整備 : 構築のプロセスとリーダー育成研修
- 半ディスポ血圧カフの有用性 : 皮下出血発生の比較, 耐久性の検討
- 看護過程支援システム稼動4年目の看護職員の意識調査 : 診療録開示にともなう看護記録に対する意識
- 電子クリティカルパスに連動した看護過程支援システム活用評価 (第10回日本医療情報学会看護学術大会 論文集)