看護過程支援システム介入マスタへの看護介入分類(NIC)導入の取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-30
著者
-
大草 智子
鳥取大学医学部附属病院
-
分倉 千鶴子
鳥取大学手術部
-
渡邊 仁美
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
早川 幸子
鳥取大学医学部付属病院
-
湯浅 珠美
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
西村 香代子
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
分倉 千鶴子
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
宮脇 真弓
鳥取大学医学部附属病院 看護部
-
渡邊 仁美
鳥取大 医 病院 看護部
-
分倉 千鶴子
鳥取大学医学部附属病院
関連論文
- ICUにおけるヒヤリ・ハット事例に関するアンケート調査
- 手術室における針刺し事故防止対策としての持針器ニュートラルゾーン
- 看護過程支援システム稼動3年間のデータ量からみた利用状況の分析
- ICU患者の個別感覚-知覚(ISP)行動分類に基づいた自己抜去危険度スコアの作成
- 臨床実習における受持患者決定の一方法 : 学生の行ったインフォームドコンセントを通して
- 今こそ考えたい手術看護の現状と課題 手術看護に関するトピックス 看護師による麻酔前準備業務の取り組み
- 電子経過記録(ケアフロー)のIN/OUT/水分バランスマスタの整備 : 構築のプロセスとリーダー育成研修
- 半ディスポ血圧カフの有用性 : 皮下出血発生の比較, 耐久性の検討
- 看護過程支援システム稼動4年目の看護職員の意識調査 : 診療録開示にともなう看護記録に対する意識
- 電子クリティカルパスに連動した看護過程支援システム活用評価 (第10回日本医療情報学会看護学術大会 論文集)
- 抑制帯使用を減らし自己抜去を予防する (焦点 患者をまもる! 人工呼吸器リスクマネジメント) -- (チームで行う人工呼吸器リスクマネジメント)
- 看護の社会的責任を果たし患者・家族を支える病棟外来一元管理システム (特集 外来の未来に向けて--看護の質向上とシステム改革)
- 看護過程支援システム介入マスタへの看護介入分類(NIC)導入の取り組み
- 抑制帯使用基準からベッドサイドの看護技術を模索するまで--自己抜去危険度スコア作成から始まった看護実践の組織化 (焦点 急性期の抑制:ガイドラインづくりとリスク回避法)
- 鳥取大学医学部附属病院 ベンダー変更を伴う短期間でのシステム導入--質の高い看護とチーム医療における効率化を目指して (総特集 電子カルテ時代の看護記録--この一冊でシステム導入の基本とコツがわかる) -- (電子カルテシステム導入事例)
- 概論 記録とは?--手術看護記録の重要性 (特集 周手術期の看護記録)
- 電子カルテ導入までに手術看護記録をどう整えるか--術式別パターン化の効果 (special edition さあ始めよう! ORの電子カルテ導入)
- 複合臓器不全の歴史的背景と概要 (特集 複合臓器不全患者の看護:病態の理解と看護の実際) -- (複合臓器不全患者を理解するための基礎知識)
- 134. フォーリーカテーテル留置時の不快感 : カテーテルの太さによる影響
- 診断群分類別包括評価における看護質評価指標の関係評価
- 電子経過記録(ケアフロー)による電子助産録の運用
- 新しい外来看護のマネジメント 外来における看護過程支援システム--履歴管理による展開の実際
- イントラネットを活用したグループウエアによる看護情報管理の実際
- クリティカルケアにおける薬剤性の抑制を考える--ライン・チューブの自己抜去のリスク管理と鎮静評価 (特集 急性期の抑制を考える 不必要な抑制ゼロへの挑戦)
- 手術部新人ナース教育におけるシミュレーターの有用性
- 手術室における確実なタイムアウト実施に向けての取り組み : マニュアル周知活動の効果
- 手術室内での患者の記憶--逐語記録からのカテゴリー化
- 手術準備と介助
- 記録 (特集 手術室看護師一年生ステップアップマニュアル(1))
- 手術部新人ナース教育におけるシミュレーターの有用性 (第27回〔日本手術医学会〕総会特集(4))
- 手術医療の実践ガイドラインのためのコンセンサスミーティング