グループ訓練が対人関係能力向上に有用と思われた高次脳機能障害の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-15
著者
-
山本 吾子
横浜市総合リハビリテーションセンター 機能訓練室
-
大場 説子
横浜市総合リハビリテーションセンター
-
田中 桃枝
横浜市総合リハビリテーションセンター
-
山崎 文子
横浜市総合リハビリテーションセンター
-
田中 桃枝
横浜市総合リハビリテーションセンター 機能訓練室
関連論文
- 著明な前頭葉・記銘障害を呈する症例における徘徊行動に対するアプローチ
- 片麻痺者の包丁操作能力の検討(第2報) : 母指誘導型が獲得された症例の経過
- RA患者のセルフケア能力 : 自助具の使用条件
- 記憶・病識・視空間認知・遂行機能に問題のある方の事例--メモリーノート活用訓練の試みと社会参加支援 (高次脳機能障害を有する人の暮らしを支える) -- (5章:事例)
- 記憶障害を一症状とする高次脳機能障害者家族の介護負担感に影響する要因
- RA患者の家事動作障害への関わり
- 片麻痺上肢に対する患手管理の意義 第1報
- 記憶障害者を対象としたグループ訓練の試み
- 記憶障害者に対するグループ訓練の試み
- 対人関係に問題をもつ高次脳機能障害者へのグループ訓練の試み
- グループ訓練が対人関係能力向上に有用と思われた高次脳機能障害の一例