PLLAとHA/PLLAの脊髄、神経根への影響と硬膜外腔での変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-25
著者
-
久保 紳一郎
宮崎大学医学部整形外科
-
鍋島 一樹
福岡大病理
-
鍋島 一樹
宮崎医科大学付属病院病理部
-
田島 直也
宮崎医大整形
-
敷波 保夫
タキロン株式会社
-
鍋島 一樹
宮崎医科大学第2病理学教室
-
鍋島 一樹
宮崎医大第二病理
-
鍋島 一樹
宮崎医科大学第2病理
-
松元 征徳
宮崎医大整形
-
久保 紳一郎
宮崎医大整形
-
松元 征徳
宮崎医科大学整形外科
関連論文
- 安全かつ簡便な頚椎椎弓根スクリューの刺入手技
- P2-221 上皮性卵巣腫瘍におけるemmprin発現とMCT1発現の免疫組織化学的検討(Group70 卵巣腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 環椎外側塊スクリュー法の安全性評価
- 下垂体卒中の臨床病理学的検討
- 腰部硬膜外脂肪腫症の1例
- 25.気管内にポリープ状の進展を認めた炎症性筋線維芽細胞腫と考えられる1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Inflammatory myofibroblastic tumor of the posterior mediastinum: an older adult case with anaplastic lymphoma kinase abnormalities determined using immunohistochemistry and fluorescence in situ hybridization (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- Emmprin (basigin/CD147): Matrix metalloproteinase modulator and multifunctional cell recognition molecule that plays a critical role in cancer progression (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- Expression of emmprin and matrix metalloproteinases (MMPs) in peripheral nerve sheath tumors: emmprin and membrane-type (MT)1-MMP expressions are associated with malignant potential (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- O-52 Large focal tumor-like demyelinating lesion of the brainの1例(頭頸部2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Atypical meningioma with rhabdoid feature の1例
- 転移性腫瘍 (生涯教育シリーズ(76)がん診療update) -- (各種のがん その他)
- P-247 乳腺の原発small cell carcinomaの2例(乳腺(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-28 GH産生下垂体腺腫の細胞学的検討(脳・頭頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SAI-1 呼吸器における細胞診はどこまで組織所見を捉えられるか : 細胞像から組織構築を掴む(細胞診はどこまで組織所見を捉えられるか-細胞像から組織構築を掴む-,細胞検査士会総会・要望教育シンポジウム,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 縦隔大細胞型B細胞性悪性リンパ腫11例の細胞学的および浸潤パターンの検討
- 紡錘形細胞よりなる上行結腸 granular cell tumor の1例
- 1 Pilomyxoid astrocytomaの細胞像 : Pilocytic astrocytomaとの比較検討(脳・頭頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 節外性リンパ腫 (Extranodal lymphoma) の細胞像と染色体所見(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 7 紡錘形の形態を呈した非機能性下垂体腺腫の1例(脳・頭頸部 2)
- E-76 高周波スネアを用いた気道内腫瘍の治療経験(気道狭窄 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 34. 気管支内腔に突出した胸腺腫の気管支鏡下切除例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 気管支に発生した顆粒細胞腫の一例(第25回日本気管支学会総会)
- ダウン症候群に起因した環軸椎不安定症小児例に対する後頭軸椎後方固定術の経験--laminar screw法の応用 (日本脊椎インストゥルメンテーション学会特集号)
- 手術により改善した仙骨粉砕骨折による直腸肛門機能障害の1例
- 多様な分化傾向を示した髄芽腫症例の免疫組織学的検討
- 107) 興味ある病理像を呈した左房ない腫瘍の1例
- 粟粒肺結核の治療中に発生した結核性腹部大動脈瘤の1手術例
- 頭蓋内に発生した軟骨肉腫の1例
- PC-1-084 von Recklinghausen病に合併し,多彩な組織型を示した多発性十二指腸・小腸GISTの1手術例
- D-41 EMMPRIN部分ペプチドによるEMMPRIN活性(MMP産生、浸潤増強)の抑制
- D-40 癌細胞の集団多勳(cohort migration)における細胞・細胞外基質接着シグナルとHGF/SFシグナル間のcross-talkによる細胞間接着の制御
- 対麻痺で発症した胸椎上部aneurysmal bone cystの1例
- B50 MDCK細胞単層培養のwound edgeにおけるHGF/SFによるEDA+Fibronectin splicingの選択的制御
- 胸腰椎破裂骨折に対する前方除圧再建術の治療成績
- 頚部脊柱管狭窄症のX線学的評価(身長との関係について)
- MRIにて腫瘍性病変が疑われた胸腰椎圧迫骨折の一例
- 外側型腰椎椎間板ヘルニアの術後成績 ([第72回]西日本脊椎研究会 特集号) -- (1.腰椎固定後の隣接障害 2.腰椎外側病変)
- 低リン血症性ビタミンD抵抗性くる病にOPLLを合併した同胞例
- 広範囲RA頚椎病変に対する後頭骨胸椎間固定術の臨床成績と問題点
- 腰椎変性疾患に対する後側方固定術の長期成績 : 10年以上経過例についての検討
- 広範RA頚椎病変に対する後頭骨・胸椎間固定術の経験
- 棘突起縦割式頚部脊柱管拡大術における術前術後の脊柱管面積の比較検討
- 脱出型腰部椎間板ヘルニア分類における後縦靱帯の意義 : 顕微鏡視下手術時所見より
- 腰椎すべり症に対する後側方固定術の検討 : 3年以上経過例について
- 脊椎悪性腫瘍に対する椎骨全摘出術(Total en bloc spondylectomy)の経験
- 特発性側弯症における一期的前方・側方解離術の試み
- 胸椎部脊柱靱帯骨化症に対する後方除圧術の治療成績
- 脊髄造影にて完全ブロックを呈した腰椎変性疾患のMRIによる評価検討
- 当科における超高齢者の頚椎手術の術後成績
- 当科における脊椎手術術後感染症例の検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対する顕微鏡視下拡大開窓術の術後成績
- 頚椎症性筋萎縮症に対して椎間孔拡大術を併用した椎弓形成術の術後成績の検討
- 腰椎黄色靭帯内血腫の1例
- 胸椎・腰椎部の脊髄腫瘍摘出術について
- 環軸椎亜脱臼に対する Goel-Harms technique
- 直腸肛門内圧測定が予後予測に有用であった仙骨骨折の1例
- L5/S1椎間レベルに椎間板嚢腫を認めた一例
- 腰椎後方椎体間固定術 (PLIF) 後骨癒合不良因子の検討
- 胸椎解離術における前方法・後方法の生体力学的検討
- 脊椎手術を施行した透析患者症例の検討
- アンケート調査による脊髄損傷患者の福祉機器の検討
- 経験と考察 腰部椎間板ヘルニアに対する後側方固定術の意義と適応について
- 脊椎手術後に発症した冠動脈狭窄の2例
- PLLAとHA/PLLAの脊髄、神経根への影響と硬膜外腔での変化
- 当院における頚椎砂時計腫手術経験
- 脊髄疾患に起因した脊柱側弯症の2例
- 臨床 腰痛症に対するジブカイン塩酸塩配合薬によるトリガーポイント注射の治療効果
- 腰椎椎間板摘出術が脊椎機能単位に及ぼす慢性的影響に関する生力学的研究
- 環軸椎固定術に関する生力学的検討 : Transarticular screw fixation 法と Screw and rod fixation 法との比較
- 腰椎疾患における膀胱機能の術前後の比較検討
- 高度腰椎辷り症の治療経験
- 3-S Instrumentation(田島式)による脊椎後方固定術の術式、成績と適応について
- 腰椎疾患に対する MR myelography の有用性について
- 強直性脊椎疾患に上位頚椎病変を合併した2例
- 腰椎疾患における膀胱機能障害の検討
- 当院における腰椎椎間板ヘルニア再発危険因子の検討
- 腰仙椎後側方固定術の遠隔成績 : 20年以上経過例についての検討
- Recombinant human cathepsin Lによる化学的髄核融解術の検討
- 特発性側弯症に対する装具矯正能の評価--ぶら下がり全脊椎単純X線撮影の応用 (日本側彎症学会 特集号)
- 特発性側彎症に対するぶら下がり単純X線撮影の意義
- 特発性側彎症患者における装具装着状況の検討
- 特発性側彎症に対する装具療法が脊柱矢状面アライメントに及ぼす影響
- 特発性側彎症に対する装具療法の成績 : 大阪医大式装具 (OMC brace) を用いて
- 側彎症学校検診におけるモアレ判定法の実際
- 腰椎固定による椎間板変性を伴う上位隣接椎間への影響 : 三次元有限要素法を用いて
- 棘突起縦割式脊柱管拡大術・椎間孔拡大術の生体力学的検討
- 腰椎固定による他椎間への影響 : 三次元有限要素法を用いて
- 術中脊髄エコーを用いた脊髄前後径と拍動パターンの検討
- 3-S Instrumentation (田島式) による脊椎後方固定術 : 2年以上経過例について
- DEXAによる踵骨,腰椎,大腿骨頸部骨塩量とBMIとの関係
- Atlanto-Axial-Rotatory Fixationの3-DCTによる評価
- 強直性脊椎炎に合併した頚椎骨折の稀な一例
- 頚椎前方固定術の力学的検討 : HA/PLLA cage と Ray cage の比較
- PLLAの脊髄、神経根への影響とHA/PLLAの硬膜外腔での変化
- ダウン症候群に起因した環軸椎不安定症小児例に対する後頭軸椎後方固定術の経験 : laminar screw 法の応用
- 外側型腰椎椎間板ヘルニアの術後成績
- 特発性側弯症に対する装具矯正能の評価 : ぶら下がり全脊椎単純X線撮影の応用
- 馬尾症候群を呈した腰椎椎間板ヘルニアの検討