人工関節弛緩例におけるサイトカイン濃度の測定 : 感染性と非感染性の鑑別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-25
著者
-
藤内 武春
国立病院機構善通寺病院・整形外科
-
大本 安一
大塚製薬細胞工学研究所
-
藤内 武春
独立行政法人国立病院機構善通寺病院整形外科
-
大本 安一
大塚製薬(株)医薬第一研究所
-
大本 安一
大塚製薬
-
大本 安一
国立善通寺病院
-
大本 安一
徳島大学第2外科
-
大本 安一
大塚製薬(株)細胞工学
-
西庄 武彦
国立善通寺病院整形外科
-
村田 香
大塚製薬細胞工学研究所
-
藤内 武春
国立善通寺病院リハビリテーション科臨床研究部
-
森 諭史
香川医科大学整形外科
-
阿達 啓介
高知農協総合病院整形外科
-
長町 顕弘
三豊総合病院整形外科
-
森 諭史
聖隷浜松病院整形外科
-
阿達 啓介
三豊総合病院整形外科
-
阿達 啓介
三豊総合病院 整形外科
-
阿達 啓介
高知農協総合病院
-
西庄 武彦
国立療養所徳島病院
-
西庄 武彦
国立善通寺病院
-
大本 安一
大塚製薬株式会社細胞工学研究所
-
大本 安一
大塚製薬 細胞工
関連論文
- 2-II-27 LRATファミリーに属する4種のヒト新規脂質代謝酵素の機能解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- P2-8 全血アッセイによるサイトカイン産生能測定を用いたBRM感受性試験の可能性(癌免疫療法における腫瘍・宿主側要因)
- PL-87 全血アッセイによるサイトカイン産生能測定と宿主免疫能(第43回日本消化器外科学会総会)
- 0981 新規脂肪組織由来因子アディポネクチンの抗動脈硬化作用機序の検討 : 血管平滑筋細胞増殖抑制作用とその分子メカニズム
- P090 脂肪組織由来コラーゲン様分子apM1/アディポネクチン血中濃度測定系の開発
- 0310 脂肪組織由来コラーゲン様分子apM1/アディポネクチンの血管平滑筋に及ぼす作用
- P264 脂肪細胞分泌因子アディポネクチンの抗動脈硬化作用 : マクロファージの脂質蓄積に及ぼす影響
- 3-P2-14 ヒト脊髄損傷におけるシクロオキシゲナーゼ-2の誘導,発現(脊髄損傷および脊髄疾患・研究1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 0574 脂肪細胞分泌因子アディポネクチンの抗動脈硬化作用 : 血管内皮細胞における単球接着抑制の分子機構
- 遺伝子操作を用いた新規生理活性物質の発現と測定系の確立
- PP-1-412 逆流性食道炎におけるEpithelial neutrophil activating peptide-78(ENA-78)の測定意義
- P2-5 宿主要因を考慮した癌局所免疫療法の試み : BRM至適投与の確立に向けて(癌免疫療法における腫瘍・宿主側要因)
- 消化器癌患者における血中腫瘍壊死因子
- 90(P28) Tripterygium属植物に含まれる免疫抑制活性、抗HIV活性物質の探索(ポスター発表の部)
- マウス自然発生腎細胞癌に対するIFN-αおよびClarithromycinにおける単独、併用療法の抗腫瘍効果
- インタ-フェロンのラジオイムノアッセイ (ホルモンの免疫学的測定)
- 人脊髄損傷におけるサイトカイン産生 -インターロイキン (IL)-6, IL-8 と神経損傷との関わり-
- 人工関節弛緩例におけるサイトカイン濃度の測定 : 感染性と非感染性の鑑別
- 関節液中のサイトカイン濃度測定の臨床的意義
- 胸腔内リンパ球・末梢血リンパ球のサイトカイン産生能 : サイトカイン
- B9. 胸腺リンパ球,末梢血リンパ球によるサイトカイン産生能(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- D95 胸腺腫リンパ球のLAK・NK活性・サイトカイン産生(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 1143 各種虚血性心疾患における冠動脈硬化病変(DCA摘出サンプル)でのサイトカイン・接着分子の発現
- DCAにより摘出した冠動脈硬化病変でのRT-PCR法によるサイトカイン・接着分子の発現 : 第58回日本循環器学会学術集会
- IL-1βの脂質代謝に及ぼす影響とその作用機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- BCG 膀胱内注入療法時の尿中サイトカインの発現 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- ヒト膀胱癌培養細胞株に対する rG-CSF の直接効果及び間接効果に関与するサイトカインの検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- Directional peripheral atherectomy 摘出サンプルにおけるサイトカイン・接着分子の検討
- 574 気管支喘息患者末梢血におけるT細胞の活性化はIL-2,IL-4,IFN-γではなくIL-5産生能と関連する
- 145 ベクロメサゾン吸入療法による末梢血中リンパ球活性化マーカーの変動
- 持続的ポリエチレン注入によるラット Osteolysis model : 骨吸収因子の遺伝子発現パターン分析
- 186 気管支喘息患者末梢血におけるIL-5産生能におよぼすテオフィリンの効果
- 190 小児気管支喘息患児血漿中の可溶性CD25
- 296. 小, 中, 高校生剣道選手の踵骨骨量の左右差に関する研究(運動器)
- 492.高齢者に対する振動板を用いた体力トレーニングの試み(リハビリテーション・運動療法)
- 102.第50回京都大会における剣道および居合道競技者の超音波踵骨骨量測定(運動器)
- 等尺性収縮時の血流制限が筋活動および筋内酸素動態に及ぼす影響について
- フェンシング競技者の踵骨骨密度とその関連因子について
- ヒト末梢血単核細胞より誘導した破骨細胞に対するIncadronate disodiumの直接的作用
- ビタミンK_2のヒト破骨細胞に及ぼす直接作用の検討
- ヒト単球系細胞株UG3はマウス間質細胞株ST2と共存培養することにより破骨細胞様細胞に分化する
- ヒト単球系細胞株UG3を用いた破骨細胞前駆細胞に与える1, 25(OH)_2D_3直接作用の検討
- ヒト単球系細胞株UG3を用いた破骨細胞分化のメカニズムの検討
- 末期股関節症に筋解離術を合併する大転子側方移行術を行い長期経過良好だった2例
- 2.骨塩量およびビタミンD受容体機能に及ぼすビタミンD受容体遺伝子多型 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第270回会議研究発表要旨
- ヒトビタミンD受容体遺伝子多型が受容体機能に及ぼす影響
- ヒトビタミンD受容体遺伝子に見られる多型部位と骨密度について
- N-アシルPEを生成する新規N-アシル転移酵素の同定と性状解析
- 2-7-19 人工関節置換手術後のDVTやPEの発生における白血球及び血小板の関わり(深部静脈血栓症(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10.下肢人工関節手術後の深部静脈血栓症(第10回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 変形性股関節症に対する関節温存手術の予後予測因子について
- ビーグル犬肋骨皮質骨における骨リモデリングと骨石灰化度との関係
- ビスフォスフォネートによる Microdamage を修復する Targeted remodeling の抑制
- Incadronate disodium は, ラットアジュバント関節炎による傍関節炎骨萎縮と関節破壊を遅延、抑制する
- 骨吸収抑制剤投与がカニクイザルの大腿骨骨折治癒に及ぼす影響
- ビーグル犬肋骨皮質骨における二次石灰化度の評価
- 脊椎圧迫骨折と骨密度の関連 : DXA法とpQCT法の比較
- 当科における非外傷性大腿骨頭壊死症に対する人工骨頭置換術の術後成績
- 当院において治療した人工股関節術後感染例の検討
- 人工膝関節置換術におけるドレーンクランプ法の効果
- 2-7-3 THA及びTKA後のグラム陽性菌感染に対するpyoktanine blue処理の有用性(骨関節(評価),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 人工関節弛緩例におけるサイトカインの定量 : 感染性と非感染性の鑑別の試み
- III-N-136 サイトカイン定量による感染性と非感染性人工関節弛緩の鑑別
- II-L2-6 各種脊髄疾患における脳脊髄液中エイコサノイドの定量
- 膝窩部嚢包に対する高位脛骨骨切り術の効果
- 脊髄損傷における脳脊髄液中のエイコサノイド産生の増加
- Dall-Miles cable の fragmentation について : 人工股関節置換術における使用例
- 人工股関節置換術後方進入術式の改良
- 臼蓋側高度骨欠損に対して腓骨頭を含めた腓骨を用いた人工股関節臼蓋側再置換術
- 32年後に再置換術を行った片山-平川式アクリル樹脂製人工骨頭の1例
- 橈骨遠位端骨折に対する Micronail の使用経験
- 脊髄損傷後のICAM-1発現におけるCOX-1とCOX-2による転写調節
- 240 人工股関節の術後脱臼に対する生活指導の有効性(骨・関節疾患)
- 426. 人工股関節全置換術後の脱臼症例に対する検討
- N-アシルエタノールアミンを遊離するホスホリパーゼDのポリアミンによる活性化
- 脊髄損傷の二次障害の病態におけるケモカインの役割
- 人工股関節全置換術後脱臼予防のための手術術式の考案
- リボポリサッカライド(LPS)に対するInterleukin-1α(IL-1α)およびTumorNecrosisFactor-α(TNF-α)産生量よりみたHIV感染症の病態に関する検討
- 人脊髄損傷における神経損傷度とエイコサノイドとの相関 -シクロオキシゲナーゼ-2発現の臨床的検討-
- I-F-26 ハンセン病療養所入所者に対するリポプロスタグランジンの使用経験
- 26)心不全を主症状とし, 骨格筋の変化が軽度な進行性筋ジストロフィー症の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- ヒト白内障水晶体上皮細胞における Fas-Fas リガンド経路によるアポトーシス
- II-7-4 ヒト脊髄損傷におけるシクロオキシゲナーゼー2の発現(脊髄損傷 : 基礎)
- 腎細胞癌患者における血清可溶性interferon receptor値の臨床的意義の検討
- 45. 高齢者の下肢人工関節手術における理学療法遷延化の要因 : 大腿骨折-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 15. 脊髄損傷患者の脳脊髄液中のエイコサノイド産生の増大 : 脊損-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- PSE豚と軟脂豚の脂質の脂肪酸組成について
- II-7-3 ラット脊髄損傷におけるシクロオキシゲナーゼー2の誘導,発現(脊髄損傷 : 基礎)
- 7.脊髄損傷におけるInterleukin-1の産生増加とDexamethasoneによる産生阻害(脊髄損傷1)
- 1.脊髄疾患とエイコサノイド : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎
- 脊髄圧迫時間が脊髄損傷に及ぼす影響 : 脊損 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 大腸菌によるヒトGM-CSFの菌体外分泌生産 : I 構築及び発現について(微生物-蛋白質の分泌, 膜透過-)
- 1-II-11 LRATに相同性を示す癌抑制遺伝子群HRASLSファミリーの脂質代謝酵素活性(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 癌抑制遺伝子群HRASLSファミリー・メンバーHRASLS1のリン脂質代謝酵素活性
- 1.レシチン・レチノール・アシルトランスフェラーゼにホモロジーを示すがん抑制遺伝子HRASLSファミリー・メンバーのリン脂質代謝酵素活性(第332回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- Limb Salvage for Metastatic Bone Tumors. Experience with Autoclaved Bone Grafts.:Experience with Autoclaved Bone Grafts
- One-stage Procedure of Open Laminoplasty and Anterior Decompression with Body Fusion for Cervical Myelopathy.
- Use of The Harris-Galante Porous Coated Bipolar Hip Prosthesis.
- Clinical Experience with Percutaneous Nucleotomy.
- 人工股関節置換術後脱臼の手術手技上における予防対策について