MRIからみた反復性肩関節前方脱臼に対する Putti-Platt 法の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-30
著者
-
尾崎 二郎
奈良県心身障害者リハビリテーションセンター整形外科
-
尾崎 二郎
奈良県立奈良病院整形外科
-
今田 光一
黒部市民病院整形外科
-
村井 聡
奈良県立奈良病院整形外科
-
尾崎 二郎
奈良県心身障害者リハビリテーションセンター 整形外科
-
橋内 智尚
奈良県立奈良病院整形外科
-
橋内 智尚
天理市立病院整形外科
-
今田 光一
黒部市民病院関節スポーツ外科
-
橋内 智尚
奈良県立奈良病院 整形外科
-
今田 光一
黒部市民病院 整形外科
関連論文
- II-8-7 Knife-Lightを用いた手根管症候群の最小侵襲手術法 : openMRIによる評価を加えて(末梢神経障害)
- II-7-9 成人アテトーゼ型脳性麻痺に対する頸部周囲筋解離術は嚥下機能を改善させるか?(脳性麻痺1)
- II-F-23 脳卒中片麻痺患者の肩関節痛に対する治療経験
- II-F-22 脳卒中片麻痺患者の肩関節痛の病態
- II-D5-3 痙縮のある麻痺上肢帯に生じた大胸筋断裂
- 当科におけるLCS型人工膝関節置換術の短期成績
- 生体内吸収性ポリ-L-乳酸(PLLA)ピンを使用した外反母趾手術の遅発性炎症反応について
- 好酸球性筋膜炎の3例
- クリニカルパスの評価
- 骨片を伴う陳旧性足関節外側靭帯損傷に対する骨膜弁を用いた靭帯補強術
- 腋窩動脈仮性動脈瘤を合併した肩関節脱臼骨折の1例
- 足趾に発生した動静脈奇形の1例
- 肩関節痛・可動域制限に対する局所麻酔下内視鏡手術の検討
- 外側円板状半月を伴った両側大腿骨外顆の離断性骨軟骨炎の1例
- 肩石灰沈着性腱板炎の臨床像とX線所見の検討
- 腰椎疾患として加療されていた股関節周囲嚢包性病変
- ガス含有腰椎椎間板ヘルニアにより神経根症状を呈した3例
- 整形領域クリニカルパスの問題点とその改善・実践評価
- 診断に難渋した腎盂腫瘍による転移性骨腫瘍の1例
- 肩腱板大・広範囲断裂に対する修復手技・適応の標準化とその成績
- 広範囲腱板断裂に対する大腿筋膜移植手技の検討と臨床成績
- 6.黒部市民病院「臨床スポーツ医学指導室」の歩み(第16回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 踵骨骨折の変形治療と疼痛について(第14回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 人工骨頭置換術における費用対効果とクリニカルインディケーターによる科学的経営としての質管理
- 透析患者における肩関節痛「透析肩」の実態アンケート調査
- 肩関節周囲cyst (いわゆるparalabral cyst) の検討
- Apprehension testとOpen MRI ”今にも脱臼しそうな肩” をみてみると
- Open MRIによるapprehension肢位でのBristow変法の評価
- CPによる診療録改善の実践
- 上腕骨大結節骨折に対する 8 loop 締結固定法
- 肩甲下筋腱単独断裂の治療成績
- 鎖骨骨折の変形治癒によって生じたと思われる鎖骨遠位端 posttraumatic osteolysis の1例
- 肩甲上神経障害が誘因と考えられる不安定性肩関節症の1例
- 反復性肩関節前方脱臼後のMRI : Bristow 変法と Putti-Platt 法の対比
- 腱板断裂に伴う棘上筋萎縮についての形態学的研究
- 陳旧性広範囲腱板断裂に対する人工 : 腱板による再建術の適応と限界
- MRIから捉えた石灰沈着性腱板炎の病態
- 鎖骨遠位端骨折における Wolter 鎖骨プレートとベスト肩鎖関節プレートの比較
- 鎖骨遠位端骨折に対して Wolter clavicular plate を使用する場合の問題点
- Wolter clavicular plate による鎖骨遠位端骨折治療の問題点
- 腱板断裂後の機能低下した棘上筋のMRI所見
- 腱板不全断裂術後のMRI
- 鎖骨遠位端骨折に対するWolter clavicular plateの使用経験
- MRIからみた肩鎖関節症の病態
- 腱板不全断裂に対するMRI診断
- 新生児での肩甲骨の可動域について
- 投球障害肩へのアプローチ
- 五十肩におけるMRI所見
- 筋電図所見からとらえたインピンジメント症候群における腱板機能
- 新生児における肩甲骨の可動域について
- 341. 人工腱板を使用した肩腱板断裂術後理学療法プログラムの検討 : 日常生活動作を通じて
- 肩関節外科の現況と展望
- いわゆる五十肩と Impingement 症候群 : MRIによる病態比較
- 腱板断裂の成因
- 新鮮肩鎖関節脱臼に対する肩峰下 pinning 法
- 早期運動療法ができる新鮮肩鎖関節脱臼に対する経皮的 pinning 法
- 肩腱板広範囲断裂に対する広背筋移行術の治療成績
- 上腕骨近位端骨折に対する髄内釘・鋼線締結固定法
- 肩関節直立脱臼 : 合併損傷からみた脱臼形態について
- 上腕骨近位端骨折に対するラッシュピン・鋼線締結固定法
- 腱板機能不全における上腕二頭筋長頭の役割 : 筋電図学的研究
- 上腕骨頚部骨折に対するラッシュピン・ランボット鋼線固定法
- 腱板断裂にともなう上腕二頭筋長頭腱病変の解剖学的研究
- 肩鎖関節脱臼を生じた烏口突起骨折に対する Dewar 法の合理性と成績
- 五十肩とリハビリテーション : 病像からみた診断・治療の落とし穴
- 中高年者に対する鏡視下膝半月切除術の有用性
- 踵骨骨折変形治癒と疼痛について
- リウマチ肩に対する人工肩関節置換術の成績
- 腱板断裂における肩峰下滑液包の神経組織学的変心
- 腱板断裂後の棘上筋筋腹の脂肪変性
- MR画像と筋電図所見から捉えた腱板断裂修復術後の棘上筋機能
- 23.反復性肩関節脱臼症例における術後関節固有感覚(関節)
- 19.インピンジメント症候群における腱板機能 : 筋電図所見と比較して(関節)
- 肩関節障害における関節固有感覚
- 2-P1-30 成人脊髄損傷者に生じた股関節亜脱臼(脊髄損傷(3),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-9P2-4 頸髄損傷患者の肩関節痛に対する局麻下鏡視下手術の経験(脊損 : 症例)
- III-M-11 脊髄性Paraplegia in flexionに対する股,膝関節周囲筋解離術の経験
- II-PC2-1 肩屈筋群の筋疲労についての筋電図学的検討
- 頚部神経根症に対する治療方針 : 自ら手術を受けた立場から
- いわゆる「五十肩」に対する1皮切・局麻下鏡視手術の有用性
- 経皮的 cannulated screw 固定法による鎖骨骨折の治療経験
- 脳卒中片麻痺患者の肩関節痛の病態と治療
- 上腕骨頭に骨内ガングリオンを合併した腱板断裂の2例
- 肩鎖関節完全脱臼に対する烏口肩峰靭帯移行術の検討
- 四肢壊疽, 潰瘍の手術加療症例の検討
- 夜間痛・可動域制限に対する局麻下内視鏡手術
- 動揺肩に対する Glenoid Osteotomy の長期成績
- 肩腱板損傷に対する短時間 MRI 撮影の比較 : STIR 法の有用性について
- 肩屈曲動作における三角筋および上腕二頭筋の筋疲労についての筋電図学的検討
- MRIからみた反復性肩関節前方脱臼に対する Putti-Platt 法の効果
- 麻痺性肩関節脱臼に対する僧帽筋移行術の経験 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(肩の痛み)
- DEXA法からとらえた上腕骨頚部骨折の発症メカニズム
- 五十肩における肩関節の骨塩定量
- MRIからみたリウマチ肩の病態
- 等尺性収縮における上腕二頭筋の筋電図学的検討
- 肩甲下筋腱不全断裂の病態
- 肩甲下筋腱断裂に関する解剖学的研究
- 有痛性分裂膝蓋骨に対する外側広筋腱切離術の治療成績
- 肩関節外科領域の current topics
- 肘離断性骨軟骨炎の関節鏡所見と術前MRIの対比検討