小児白血病・悪性リンパ腫の化学療法 : 現状と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-30
著者
-
鶴澤 正仁
愛知医科大学小児科
-
堀部 敬三
小児白血病研究会all小委員会
-
堀部 敬三
国立病院機構名古屋医療センター臨床研究センター・小児科
-
鶴澤 正仁
愛知医科大学 小児科
-
堀部 敬三
国立病院機構名古屋医療センター 小児科
-
堀部 敬三
(独)国立病院機構名古屋医療センター臨床研究センター
-
鶴澤 正仁
愛知医科大学 医学部小児科
-
堀部 敬三
独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター臨床研究センター
-
堀部 敬三
日本小児白血病リンパ腫研究グループ
関連論文
- 2.脳転移を伴う縦隔原発絨毛癌の1例(【II】一般演題,第55回東海小児がん研究会)
- 小児がん患児に関する復学支援の取り組み : 愛知県における実態調査
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 4.右肺門部腫瘍の1女児例(【I】病理検討,第56回東海小児がん研究会)
- HP4-4 新生児白血病の臨床像と予後(ポスター 施設共同研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 3.当院での網膜芽細胞腫の治療経験(【III】一般演題,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- 小児がん経験者の長期フォローアップの現状 : 受診が途絶えた小児がん経験者へのアプローチ
- 1.化学療法と放射線治療を行なった小児上咽頭癌の1例(【III】一般演題,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- 小児急性前骨髄球性白血病の治療研究:第2報All Trans Retinoic Acid間歇交代療法の長期治療成績
- 小児AMLの移植前処置薬としてのメルファランならびに移植後G-CSFの有用性の検討
- 東海地区における乳児神経芽腫症例の検討
- OP48-4 晩期障害の軽減を目的とした小児ホジキンリンパ腫の標準的治療法の確立に関する研究(ポスター 守る会助成課題1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 神経芽腫マス・スクリーニングの全国集計結果 : 1999年度, 2000年度とこれまでの集計
- マススクリーニングで発見され無治療で経過観察された神経芽腫82例 : 日本小児がん学会 平成10年-13年度神経芽腫委員会報告
- 小児急性リンパ性白血病治療における中枢神経系合併症 : JACLS ALL-02研究
- P129 特発性肺胞蛋白症の9才女児例(自己免疫,自己免疫性疾患(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 日本における若年型慢性骨髄性白血病 : 小児CML研究会調査報告
- HO8-1 小児急性リンパ性白血病における中枢神経単独再発のリスク因子に関する検討(口演 ALL2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP4-1 小児急性リンパ性白血病における染色体・遺伝子異常の頻度と予後との関連に関する検討(ポスター 施設共同研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Ph^1陽性小児急性リンパ性白血病に対する幹細胞移植 : 全国登録89症例の解析結果
- 標準危険群に対する代謝拮抗剤治療の適応と限界, 晩期障害軽減の試み : 小児癌・白血病研究グループ
- CCLSG AML 9805研究の寛解導入不能例の予後およびサルベージ療法の有用性についての検討
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 自家末梢血幹細胞移植併用下にThiotepa+Melphalanの大量化学療法を施行した難治性横紋筋肉腫の4例
- 精巣原発の悪性リンパ腫の1例
- 26HO6-2 小児AMLにおける遺伝子異常の解析、AML99解析からわかったこと(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO6-3 小児AML99再発例の検討(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO10-2 MLL遺伝子のpartial tandem duplicationは小児急性骨髄性白血病の予後不良因子である(口演 AML,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 24WS2-8 小児がん長期フォローアップの問題点 : 成人医療への移行は可能か?(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- HO8-2 JACLS ALL-97登録例における骨壊死合併症例の検討(口演 ALL2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 201 VASを用いた抗ヒスタミン剤塩酸フェキソフェナジンの効果判定(アトピー性皮膚炎4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第2報
- 神経芽腫マス・スクリーニングの全国集計結果 : 1997年度とこれまでの集計
- 3度の中枢神経系単独再発を起こすも化学療法と局所治療のみで長期寛解を得ている急性リンパ性白血病の1例
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 24OP7-9 精巣単独再発を来たしたT-ALL男児例におけるPCRを用いた腫瘍量の測定の意義(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 20-P2-375 愛知医科大学病院における病棟業務拡充への取り組み(8) : 薬剤使用状況調査により判明した小児の服薬実態(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 小児急性骨髄性白血病の染色体異常と予後
- 24WS2-6 小児がん治療後に糖尿病を発症した5症例(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児期に造血幹細胞移植を受けた患者の最終身長に関する検討
- 6.右腎,下大静脈合併切除を行った後腹膜原発胚細胞腫瘍の1女児例(一般演題(2),第51回東海小児がん研究会,研究会)
- 26HP17-5 RSウイルスによる細気管支炎を契機にARDSを発症したAMLの一例(ポスター 感染症1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- FCMによる DNA Aneuploidy 検索のガイドライン
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 6.治療終了後約3年で薬剤性間質性肺炎をきたし,死亡した眼窩原発横紋筋肉腫の1例(【III】一般演題,第52回東海小児がん研究会,研究会)
- OP36-3 医師からみた小児癌ターミナルケアの現状(ポスター 支援4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 国内小児がん治療施設での教育と保育の現状と課題
- 食器用洗剤(水酸化カリウム溶液)の誤飲による腐食性食道炎の1例
- HP15-4 PCR法によるMRD定量によって治療を選択した再発ALLの2例(ポスター ALL5,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 8.小児骨肉腫3例の治療成練(【II】一般演題,第46回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.DICに対しATRAが有効であったと考えられた骨髄転移を伴う横紋筋肉腫の1例(【II】一般演題,第46回東海小児がん研究会,研究会)
- 3-4.悪性リンパ腫との鑑別に苦慮した胸腺過形成の1例(【IV】一般演題,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- 脳幹部に発生した髄上皮腫の1才児例
- 治療抵抗性を示した神経芽腫 Stage4s の生後1か月例
- わが国の小児造血器腫瘍診療施設の実態
- P84 食物アレルギー児の給食の対応 : 保育園・幼稚園へのアンケート調査(食物アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 411 小児気管支喘息QOL調査票は治療ステップダウンの指標となるか?(小児喘息3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 25C1-7 悪性リンパ腫ガイドライン(委員会セッション がん診療ガイドライン委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 25C1-6 骨髄異形成症候群(委員会セッション がん診療ガイドライン委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- MS9-1 食物アレルギーに関する講演会に参加した栄養士の意識調査(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P198 食物アレルギー児の保育園・幼稚園での給食の問題点(食物アレルギー2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 結核性髄膜炎の治療4年後に発症した頭蓋内結核腫の若年者例
- 食物アレルギー児の給食における問題点 : 第2報:保育園,幼稚園へのアンケート調査
- 食物アレルギー児の給食における問題点 : 第1報:食物アレルギー児へのアンケート調査
- 311 鶏卵アレルギーにおけるCLA発現とサイカイン産生との関連
- 79 食物アレルギー児の給食に関する問題点
- W191 アトピー性皮膚炎におけるテオフィリンのサイトカイン産生に対する影響
- 417 鶏卵アレルギーにおけるcutaneous lymphocyte-associated antigen (CLA)と特異的IgE抗体との関連
- 食物抗原刺激リンパ球増殖反応と食物抗原刺激 CLA 発現の意義
- 532 食餌療法中の食物アレルギー児におけるサイトカイン産生 : フローサイトメトリーによる測定
- 191 喘息との鑑別に苦慮した異物の2例
- 大量メトトレキサート/ロイコボリン療法における薬物動態の解析
- サイトメガロウイルス脳炎の合併が推測されたCockayne症侯群の1例
- 急性白血病における微小残存病変診断とその臨床応用
- 食物アレルギー児への保育園・幼稚園での対応
- 小児急性前骨髄球性白血病の治療研究:第1報All Trans Retinoic Acidの体内薬物動態と間歇交代療法のPilot研究
- P5-4-1 食物抗原負荷試験での呼吸器症状と喘息発症との関係(P5-4食物アレルギー2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-513 ワクチン外来の開設と薬剤師の取り組み(一般演題 ポスター発表,スキルミックス,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 特集にあたって
- 小児白血病・悪性リンパ腫の化学療法 : 現状と問題点
- 2 食餌抗原刺激リンパ球幼若化反応からみた食事療法の意義(ポスターワークショップ17 アレルギー治療における食事療法の意義)
- 8. 食餌抗原特異的IgE抗体とリンパ球幼若化反応による食餌抗原除去療法の効果判定 (7 アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 末梢血液からの情報)
- フローサイトメトリーによる食物抗原刺激リンパ球増殖反応と食物抗原刺激CLA発現の意義
- 小児急性白血病 : MRD量に基づく治療戦略の現状と課題
- 第4回国際小児ALL共同概観会議報告
- CCLSG過去20年間の治療研究活動と今後の展望
- 小児急性白血病の微小残存病変(MRD)
- 白血病が疑われるとき (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (疾患からみる臨床検査の進めかた)
- MS11-1 パンデミックインフルエンザA (A/H1N1 pdm)は他の呼吸器感染症より小児気管支喘息に大きな影響を及ぼしたか(MS11 感染とアレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- サイトメガロウイルス(CMV)の再活性化を伴った Drug Induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS)の小児例
- 小児白血病・リンパ腫に関する臨床試験 (特集 小児白血病・リンパ腫診療のアップデート) -- (疫学・病因・臨床研究)
- 形態診断に基づいた小児急性骨髄性白血病の治療 : 小児がん白血病研究グループ(CCLSG)AML9805研究
- 予防的頭蓋照射を省いた強力なALL型治療を受けた59例の小児リンパ芽球性リンパ腫の予後 : CCLSG-NHL960臨床試験の報告
- 小児再発急性リンパ性白血病における分子生物学的微小残存病変定量の臨床的意義
- わが国における小児ALLの長期治療成績 : 1981~2000年
- 思春期・小児ALLの標準治療と最近の研究動向
- 微小残存腫瘍量測定とその意義 (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (特論)
- 本邦における小児 Hodgkin リンパ腫157例の後方視的検討 : 小児がん研究4グループによる調査