高熱流束サブクールプール沸騰における気泡構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- Heat Transfer Society of Japanの論文
- 2004-05-01
著者
-
田中 宏明
筑波学園病院腎臓内科
-
西尾 茂文
東京大学生産技術研究所
-
田中 宏明
Sanyo Electric Air Conditioning Co. Ltd
-
西尾 茂文
東大生研
-
西尾 茂文
Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
-
麻生 大樹
Graduate School of Toyota Technological Institute
関連論文
- 慢性辺縁性歯周炎にて抜歯後に非クロストリジウム性ガス産生蜂窩織炎を合併した血液透析患者の1例
- HIV-1 virus 除去を目的とした silane-coated density gradient media の連続密度勾配によるHIV-1浮遊密度の検定
- 体外受精の簡易・標準化 : アルブミン既添加培養液を用いた体外受精の成績
- 436 迅速nested RT-PCR法を用いた非凍結・洗浄HIV感染者精子による人工受精・体外受精実用化の試み
- 非配偶者間人工授精により挙児に至った男性不妊患者の意識調査
- 哺乳動物生殖細胞系列における開口分泌関連蛋白の発現と同定
- P-437 HIV感染男性精液からの洗浄によるウイルス除去の安全性
- 電子・通信機器の統合熱管理システム
- マイクロチャネルの応用への期待(マイクロチャンネル内の流動と熱伝達)
- 次世代の伝熱を探る
- 液膜形成を伴わないミスト冷却の高温域熱伝達特性(流体工学,流体機械)
- 液膜流と干渉する噴霧冷却の高温域熱伝達
- 液膜形成を伴う噴霧冷却に関する研究 : 液膜流の膜沸騰熱伝達
- 液膜形成を伴う噴霧冷却に関する研究 : 高温域における熱伝達率分布
- ミスト冷却の高温域熱伝達特性に及ぼす諸因子の影響とその評価法
- 水平上向き平面系での非定常ミスト冷却熱伝達特性に関する研究
- ミスト冷却の冷却能力の高精度予測に関する研究 : 第2報,伝熱面表面のぬれ性の影響
- ガラス強化法へのミスト冷却の応用
- ミスト冷却の冷却能力の高精度予測に関する研究 : 第1報,伝熱面表面粗さの影響
- 熱工学 : 機械工学年鑑(2000年)
- G154 めっき並びに切削加工で製作したサブミリチャネルCOSMOS heat pipeの熱輸送能力検証試験(一般セッション 熱機関・システムII)
- 積層形放熱コアを用いた冷媒流制御式熱サイホン
- 冷媒流制御を用いた小形熱サイホン
- 冷媒自励振動形熱サイホン
- 冷媒流制御を用いた小形熱サイフォン : 素子多段取付時の放熱性能向上
- 縦板上凝縮熱伝達の促進 : 第2報,離散ファン付面における熱伝達率の予測(熱工学,内燃機関,動力など)
- マイクログルーブを有する高性能蒸発器に関する研究 : 単一グルーブの毛管力測定と熱物質輸送モデルの検証(熱工学,内燃機関,動力など)
- 電力・情報・通信デバイスの冷却技術
- 縦板上凝縮熱伝達の促進 : 第1報,離散フィン付面における熱伝達特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 縦板上凝縮熱伝達の促進 : 熱伝達特性に及ぼす離散フィン長さの影響
- リチウム系塩類水溶液の多成分化と沸騰伝熱
- 縦板上凝縮熱伝達の促進 : 離散伝熱面におけるフィン厚みの影響
- 平板上の放射状液膜流の流動特性に対する平板姿勢の影響(流体工学,流体機械)
- 伝熱分野における連携ギャップ
- エネルギー問題に関する Vision-Pull 型プログラム
- 「生産技術研究所が志向する社会・産業との新たな連携への架け橋」
- 多管径蒸発器の特性評価(一般セッション 相変化 II)
- 複動ピエゾポンプを用いたCOSMOS heat pipeの熱輸送能力検証試験(オーガナイズドセッション3 蓄冷・蓄熱および熱輸送機器)
- 学術講演「生研と産業界との新たな連携の形」
- (8)高熱流束プール沸騰における沸騰構造の可視化(日本機械学会賞〔2003年度(平成15年度)審査経過報告〕)
- 高熱流束サブクールプール沸騰における気泡構造
- マイクロ・ミニチュアJTクーラーに関する研究
- 蛇行閉ループ式熱輸送デバイスに関する研究 : 蒸気プラグ伝ぱ現象について〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- E109 マイクログループ蒸発器の性能予測に関する研究(OS1 マイクロエネルギー変換)
- 高熱流束沸騰の固液接触構造のモデル化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 第16回生研学術講演会「ナノテクノロジーの進展とエレクトロニクスへの展開」開会の挨拶
- 高熱流束プール沸騰における沸騰構造の可視化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 知のstock and flow
- マイクロ熱システムの内包
- SEMOS Heat Pipeに関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 単相強制振動流ヒートパイプの性能比較(熱工学,内燃機関,動力など)
- K-1717 高熱流束沸騰における固液接触構造(S22-1 気液相変化に関する素過程と数値解析手法(1))(S22 気液相変化に関する素過程と数値解析手法)
- 8.1 伝熱および熱工学(8.熱工学)
- 伝熱研究の新しい方向性への期待(変わるのか機械工学)(21 世紀の技術戦略)
- 電場による凝縮熱伝達の促進に関する研究 : (ワイヤ電極の被覆効果)
- 電場による凝縮熱伝達の促進に関する研究 : 第2報, 裸線電極における伝熱促進のモデル解析
- 食品や生体の解凍を目的とした誘電加熱における氷の誘電損失特性
- 気泡駆動型熱輸送管のマイクロ・フレキシブル化に関する研究
- 微小重力場での飽和プール沸騰における気泡排出と限界熱流束の促進
- 21世紀の技術 : どう考えどう行動しようとしているか
- 気泡駆動形熱輸送デバイスの熱輸送特性に関する研究
- 食品や生体の解凍を目的とした誘電加熱における氷の誘電損失特性
- 生体凍結保存における誘電損率の応用 (バイオテクノロジー)
- 蛇行閉ループ式熱輸送デバイスの熱輸送特性
- 電場による落下液膜の不安定挙動
- 振動制御形熱輸送管に関する研究 : 振動流の乱流遷移が及ぼす熱輸送特性への影響
- 電場による凝縮熱伝達の促進に関する研究
- 沸騰熱伝達における固液接触現象 : 接触界線長さ密度の概念の提案
- マウス胚凍結における透明帯切開・開口術と割球分離操作の影響
- 高感度尿中hCG検出試薬「MD367」を用いた体外受精血清検体に対するhCG半定量の検討
- マウス卵における開口放出関連蛋白質 HPC-1/syntaxin の存在について
- 64 マウス卵における開口放出関連蛋白質HPC-1/syntaxinの存在について
- 慢性辺縁性歯周炎にて抜歯後に非クロストリジウム性ガス産生蜂窩織炎を合併した血液透析患者の1例
- 27.横紋筋肉腫と術前診断された極めて稀な膀胱原発神経芽腫の1例(一般演題,第48回日本小児外科学会九州地方会)
- 34. 再移植を控えた患児を支える家族への支援 : 多重役割を担う祖母の思いに寄り添う関わり(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 8. 空腸瘻傍ヘルニアにより管理に難渋した乳児の1例(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 2. 化膿性疾患に対する排膿散及湯の応用(一般演題,第16回日本小児外科漢方研究会)
- 22. 胆道閉鎖症術後患児における早期肝移植移行例と自己肝生存例の経過分析(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 先天性胆道拡張症の手術時に発見された重複総胆管の1例
- 腹腔鏡下ヘルニア嚢内ガーゼ充填が有用であった小児大腿ヘルニアの1例
- S5-1. デクスメデトミジンにて長期人工呼吸器管理を行った先天性食道閉鎖症術後気管食道瘻再発症例の経験(シンポジウム5「DEX」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- PS-171-5 小児外科の介入を要したOncologic emergency症例の検討(PS-171 小児 腫瘍・基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-170-5 当科における胆道閉鎖症に対する鏡視下根治術移行の可否についての検討(PS-170 小児 手術,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 15. 24時間食道インピーダンスを用いた重症心身障がい児のGERDと食道運動機能の評価(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 17. ^C呼気ガス分析による胃排出能の経験(第42回日本小児消化管機能研究会)
- P8-01 Child abuseによる外傷とQOL : 患児と家族のQOL向上のために我々が行ったこと(ポスターセッション8 QOLを重んじる診療)
- PD1-06 大腿ヘルニアに対する手術の工夫(ポスター展示1)
- P25-02 C型食道閉鎖症術後の気管食道瘻再開通に対し肋間筋弁間置が有効であった1例(ポスターセッション25 食道2)
- PD3-13 穿孔性虫垂炎に対する強酸性電解水を用いた腹腔内洗浄の効果(ポスター展示3)
- P26-03 24時間食道インピーダンスを用いた重症心身障がい児のGERDと食道運動機能の評価(ポスターセッション26 食道3)
- PD3-26 segmental dilatationを伴ったクラリーノ症候群の1例(ポスター展示3)
- P31-06 当科におけるHirschsprung病に対する術式の変遷(ポスターセッション31 Hirschsprung病)
- PD1-08 当科における腹腔鏡下経皮的腹膜外ヘルニア閉鎖術(LPEC)12例の検討(ポスター展示1)
- P29-01 呼気ガス分析(13C-acetate)による胃排出能の経験(ポスターセッション29 胃十二指腸)
- 5. 小児外科と漢方(外科医のためのKampo EBM UP TO DATE)
- PS-122-4 小腸痩造設患児に対する栄養管理の工夫(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-11-2 長期予後を目指したMMIHSに対する治療戦略(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-343-5 胆道閉鎖症術後減黄例の予後因子の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-120-3 当施設における胆道閉鎖症に対する新たな治療方針と術式の変遷(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-119-1 小児外科医の小児固形腫瘍領域における役割の変遷(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)