学校検尿で見いだされた特発性膜性腎症の男児例 : 治療経過と病理組織学的変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学校検尿を契機に見いだされた特発性膜性腎症の男児例を経験した。ネフローゼ症候群を呈していたため,抗血小板剤,抗凝固剤,ステロイド剤投与を行い,4ケ月後には寛解した。治療方針決定のため9ケ月後に再生検を施行し,Ehrenreich & ChurgのStage IIからIVへの変化を確認した。従来の成人での報告に対し,比較的短期間での基底膜変化があったとみられた。特発性膜性腎症は,自然寛解のある一方で,ネフローゼ症候群を呈するもの,わずかだが腎機能低下に至るものまで存在する。さらに再発・再燃を念頭に置く必要がある。このため現在も治療の是非について一致した見解がみられない。今後,本疾患について臨床経過とともに病理組織学的変化について報告を重ねることが治療と予後の確立に重要と考えられた。
- 日本小児腎臓病学会の論文
- 2001-04-30
著者
-
早川 広史
国立療養所新潟病院
-
富沢 修一
国立療養所新潟病院 小児科
-
福島 愛
国立療養所新潟病院 小児科
-
藤中 秀彦
国立療養所新潟病院 小児科
-
田中 泰樹
国立療養所新潟病院小児科
-
田中 泰樹
長岡中央病院 小児科
-
星名 哲
有隣病院 小児科
-
福島 愛
国立療養所新潟病院 小児科
-
富沢 修一
国立療養所小児慢性疾患の治療・管理に関する研究会: 腎疾患研究班
関連論文
- 小児慢性腎疾患児の効果的療育支援 (QOL) のあり方について
- 低身長小児の乳幼児期の発育と成長ホルモン分泌不全診断のための成長学的な診療指針
- 症例報告 症例を通してみるHBV感染症予防の現状--HBウイルス腎症症例と海外から移住した無症候性キャリア症例
- 研究・症例 低身長児の意識とQOL
- 116 衛生仮説検証の試み(第2報)
- 研究・症例 マイコプラズマ肺炎の検討
- 衛生仮説検証の試み
- 学校検尿で見いだされた特発性膜性腎症の男児例 : 治療経過と病理組織学的変化について
- 急性腎炎症候群および高い組織活動性を呈しACE阻害剤が著効したIgA腎症の1男児例
- 小児期発症特発性ネフローゼ症候群における初発時年齢と予後に関する検討
- 小児期発症IgA腎症に対するヘパリン・ステロイド療法の効果
- 14.膜性増殖性腎炎 (MPGN) 類似の腎組織像を呈した胆道閉鎖症の2減黄例(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 肥満または高血圧児における家庭血圧測定の有用性に関する研究 : 24時間血圧との比較
- 呼気中一酸化窒素濃度測定法の改良
- 68 気管支喘息患者の呼気中NOの変動 : 治療及び発作の影響について
- 小児期Henoch-Schonlein紫斑病性腎炎における急性増悪と予後
- 気管支喘息患児における呼気中一酸化窒素(NO) : 第2報
- 気管支喘息患児における呼吸中一酸化窒素(NO)
- 104 気管支喘息患者呼気中一酸化窒素 (NO) の測定
- 気管支喘息患児の病歴の検討 : 12年前との比較
- 3) 運動・食事療法による小児肥満の治療効果 :血清脂質の変化について(〈シンポジウム〉肥満と高脂血症の諸問題)
- 各種腎疾患病態やステロイド治療の小児血圧日内変動に対する影響 : —コサイナ一法による分析—