脳梗塞により注意処理速度に低下をきたした一症例に試行したアプローチとその効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-15
著者
-
久野 紀子
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
久野 紀子
北海道大学病院リハビリテーション部
-
福岡 幹彦
北海道大学医学部附属病院
-
保科 和正
北海道大学医学部附属病院
-
福岡 幹彦
北海道大学病院リハビリテーション部
-
保科 和正
北海道大学病院リハビリテーション部
関連論文
- 脳梗塞により注意処理速度に低下をきたした一症例に試行したアプローチとその効果
- 作業バランス自己診断を利用した訪問の効果 : 北海道農村部2地域での介護予防訪問による介入研究
- 認知症ハイリスク者に対する作業バランス自己診断の効果 : 北海道農村部2地域での介護予防訪問による介入研究(2)
- 介護予防を目的とした訪問の試み : 介護予防訪問プロジェクト1
- 「作業バランス自己診断」の認知症前段階を対象とする予防プログラムとしての可能性の検討 : 介護予防訪問プロジェクト(2)
- パーキンソン病患者の dual task の影響
- 急激に回復した低酸素脳症患者へのOT訓練の経験
- 外傷性脳損傷患者に対して実施した日本版RBMT結果からの一考察
- 外傷性脳損傷患者におけるGATBの意義 : 神経心理学的検査との関連
- WAIS-RのPIQに著明な低下が認められた1症例に対するOTアプローチ
- 当院OT室における高次脳機能障害支援モデル事業の現状と課題について
- つまみ力と手の指極との関係
- つまみ力と指間距離の関係
- うつ状態に対する作業療法 : ある中年男性症例を通じて