歯科衛生士教育機関における診療補助実習 : (第3報)臨床実習について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-07
著者
-
吉田 隆
埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科口腔保健科学専攻
-
有泉 祐吾
静岡県立大学短期大学部歯科衛生学科
-
吉田 隆
埼玉県立大学短期大学部歯科衛生学科
-
有泉 祐吾
静岡県立大学短大 歯科衛生学科
関連論文
- 歯科医療機関における歯科衛生士の従事に関する検討 : 第2報 歯科衛生士の職場復帰に伴う雇用条件について
- 埼玉県内の介護・福祉施設に対する口腔保健に関するアンケート調査
- 難治性根尖性歯周炎に対する意図的歯牙再植法の有用性
- 歯科衛生士教育機関における診療補助実習 : 第3報 臨床実習における保存処置について
- 歯科衛生士教育における学外臨床実習 : 特に診療補助実習について
- 歯根嚢胞と思われた角化嚢胞性歯原性腫瘍(旧称 : 歯原性角化嚢胞)の1症例
- 歯科衛生士教育機関における診療補助実習 : (第4報)臨床実習の教育機関別比較
- 慢性化膿性根尖性歯周炎に意図的歯牙再植法を行った症例について
- 歯科衛生士教育機関における診療補助実習第2報 根管処置における診療補助実習について
- 歯科衛生士教育機関における診療補助実習 (第2報) 根管処置の診療補助について
- 歯科衛生士教育機関における診療補助実習 : (第1報)仮封について
- 口腔・歯牙機能再構築のための高機能素材の開発
- 新規接着性レジンセメント(パナビア21)の歯髄反応に関する研究 -第2報 偶発露髄症例の場合-
- シアノアクリレート系セメント「ベースライナー」の逆根管充填剤としての応用価値について
- 接着性レジンセメント(Panavia21)に関する研究 -窩洞象牙質および露髄部周辺の細菌増殖について-
- 自家歯牙移植に関する実験病理学的検討
- 東京歯科大学における歯内療法学基礎実習の教育プログラム : 歯髄腔付透明歯牙模型を採り入れた根管処置教育を中心に
- 歯内療法学基礎実習用模型に関する検討-特に歯髄腔付透明歯牙模型について-
- 再植歯牙の保存条件が歯牙および歯周組織に及ぼす影響に関する実験病理学的検討(第2報)
- 接着性レジンセメント(Panavia21)に関する研究 : 偶発露髄症例における歯髄反応について
- 歯牙移植・再植時に応用される保存液に関する検討
- 埼玉県内の介護・福祉施設に対する口腔保健アンケート調査
- 本学短期大学部歯科衛生学科における診療補助実習の実習評価の検討 : 第2報 暫間被覆冠作製実習
- 歯科衛生士ならびに歯科衛生士教育に対する認識調査 : 第2報 歯学部学生の意識調査
- 歯科衛生士ならびに歯科衛生士教育に対する認識調査 : 第1報 入学志願者の意識調査
- 本学短期大学部歯科衛生学科における診療補助実習の実習評価の検討 : 第1報 X線撮影補助実習
- 歯科医療機関における歯科衛生士の従事に関する検討 : 第1報 埼玉県内の歯科診療所における歯科衛生士の現状
- 本学歯科衛生学科3年生に対する「災害時歯科保健」教育の効果
- 難治性根尖性歯周炎に対する水酸化カルシウム製剤「カルビタール^[○!R]」の有用性
- 被災時における歯科医療体制の現状と今後の課題
- 2-2-14. 多孔質アルミナセラミックインプラントに関する実験病理学的研究(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 粒状バイオガラスおよび線維状ハイドロキシアパタイトが創傷歯髄に及ぼす影響に関する実験病理学的研究
- e-PTFE膜の応用による歯根端切除手術後の創腔保護治癒効果に関する実験病理学的検討(第2報)
- 短期大学における集団歯科検診の有用性について
- 歯科衛生士教育機関における診療補助実習 : (第3報)臨床実習について
- 今後の歯科衛生士教育に関する歯科衛生士及び歯科医師の意識調査
- 歯科衛生士の養成教育に関する研究 : 静岡県立と埼玉県立の2年制養成機関卒業生の卒後実態調査の比較
- フェネストレーションが原因で難治性根尖性歯周炎と診断された症例に対する処置
- 歯科衛生士養成臨床実習施設における歯科保存処置の現状 : 大学病院と一般歯科診療所での術式・器具・材料・薬剤の比較
- 歯科衛生士研修事業に関する検討 : 職場復帰対策研修会の内容と形態について
- 教育ノート 大学課程における歯科衛生士養成教育
- 大学課程における歯科衛生士養成教育の質保証に関する研究 : カリキュラムを中心として
- フェネストレーションが原因で難治性根尖性歯周炎と診断された症例に対する処置
- 大学課程における歯科衛生士養成教育