幼児虐待を防止するために新生児科医ができること : NICUから被虐待児を出さないために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-02-15
著者
-
小林 あずさ
金沢医科大学小児科
-
林 誠司
大垣市民病院新生児科
-
中野 彰子
国立病院機構香川小児病院 小児科
-
中野 彰子
国立療養所香川小児病院 小児科
-
森 有加
名古屋市立大学 小児科
-
釜本 智之
県立奈良病院 新生児科
-
小林 あずさ
金沢医科大学
-
小林 あずさ
金沢医科大学 小児科
-
池田 ちづる
熊本市立熊本市民病院 新生児科
-
伊坂 雅行
聖霊病院 小児科
-
井上 武
国立熊本病院 小児科
-
高橋 恭子
群馬県立小児医療センター 新生児科
-
西方 準一郎
東京女子医科大学母子総合医療センター 新生児科
-
西方 準一郎
東京女子医科大学附属母子総合医療センター
-
中野 彰子
独立行政法人国立病院機構香川小児病院
-
林 誠司
大垣市民病院 第二小児科
-
西方 準一郎
東京女子医科大学母子総合医療センター
関連論文
- P-222 極・超低出生体重児に特有な消化器疾患の治療経験(ポスター 新生児4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 16.正常胎便排泄を認めた結腸閉鎖症の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 11.新生児メレナにて発症した胃破裂の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 膜型人工肺により救命し得た plastic bronchitis の1例
- 中鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症(MCAD)と化学診断された超低出生体重児の1例
- 先天性横隔膜ヘルニアにおける予後予測因子としてのMRI肺-肝信号比の有用性
- 幼児虐待を防止するために新生児科医ができること : NICUから被虐待児を出さないために
- 1絨毛膜1羊膜双胎の1児における高度小顎症 : 出生前診断と出生時の対応
- NICUにおけるアルベカシンの至適投与法の検討
- 臨床研究・症例報告 当院[金沢医科大学病院]での新生児領域における新たな循環器系薬剤の使用法
- 臨床研究・症例報告 集中治療を必要とする新生児疾患に対するヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド(hANP)製剤の有用性
- 激烈な経過を辿った一過性異常骨髄増殖症を合併した Down 症候群の2例
- 未熟児動脈管開存症に対する外科的結紮が左室の performance に及ぼす影響
- NICUにおける長期入院児の問題点
- マススクリーニングにて無症状で発見されたメチルマロン酸尿症
- 症例報告 進行性水頭症を呈した先天性筋強直性ジストロフィーの女児例
- 96-well filtration plate を用いた EB-transformed cell line による^C-プロピオン酸固定反応
- 抗HPA-1a抗体による新生児同種免疫性血小板減少症の対応
- 胎児水腫に対するECMOの経験
- 神奈川県県央北相地区における Late preterm 児の出生状況と Palivizumab 投与に関する検討