帝王切開術における硬膜外カテーテルの材質の違いによる血管損傷頻度の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-03-15
著者
-
竹内 啓人
聖隷浜松病院麻酔科
-
小久保 荘太郎
聖隷浜松病院麻酔科
-
竹内 啓人
聖隷浜松病院 麻酔科
-
大藤 純
徳島大学病院救急部・集中治療部
-
大藤 純
徳島大学病院 救急部・集中治療部
-
吉井 徹哉
聖隷浜松病院麻酔科
-
林 喜代
徳島市民病院麻酔科
関連論文
- 無脾症に合併した総肺静脈還流異常の全身麻酔呼吸停止下MD-CTによる術前評価
- 当院における産科麻酔トレーニング : 産婦人科を志望する初期研修医の実際
- 当院における産科麻酔トレーニング : 産婦人科志望の初期研修医の実際
- 当院における周産期救急への麻酔科的対応
- 当院における Late Preterm 帝王切開術の麻酔管理
- 胎児異常の帝王切開術における緊急子宮弛緩
- 帝王切開術における新しい麻酔管理 : 母体血圧測定のみで胎児 well-being の指標となるか
- 周産期救急の現状とその麻酔対策
- 周産期の麻酔 : 当院における周産期救急への麻酔科的対応
- 手術室の薬 要注意ポイント! (特別企画 手術看護の基本振り返りミニテスト) -- (解答と解説)
- Q&Aでわかる 麻酔の基礎と看護のポイント(第5回)局所麻酔
- 正期産超緊急帝王切開術における子宮内胎児蘇生としての緊急子宮弛緩の検討
- 目標血糖値を150mg・dl^以下とした心臓外科手術後患者に対するインスリン療法
- 冠動脈バイパス術後縦隔炎に伴う発作性心房細動のコントロールに塩酸ランジオロールが有効であった一症例
- 人工呼吸器からの離脱に非侵襲的陽圧換気を使用した乳児2症例
- 102 新生児横隔膜ヘルニアの治療経験
- 手術室におけるME機器の耐震固定
- 麻酔器の経年劣化がもたらした思わぬトラブル
- 双体間輸血症候群の胎児外科治療における臨床工学技士の役割
- 麻酔器導入時トラブルについて
- 深部静脈血栓防止における各社DVTポンプの比較
- 胎児異常の帝王切開術における緊急子宮弛緩
- 内視鏡用光源装置による熱傷事故の経験
- 当手術部で保有しているカプノグラフの比較
- ウォッシャー・ディスインフェクター導入の際の諸問題について
- 4年間のセッティングミス軽減への動向
- 吸入麻酔薬設定間違いによるET-CO_2の変化
- 新生児・乳児において死腔の影響を受けないカプノメータの測定法
- 吸入麻酔薬による人工鼻破損の1例
- 低温プラズマ滅菌器導入後に起きた問題についての検討
- 長時間砕石位手術における合併症軽減への試み
- 呼気弁破損による再呼吸を来した1例
- セッティングミス軽減の検討
- 機器導入によるトラブルの1例
- 重篤な心不全に塩酸コルホルシンダロパートが著効した先天性僧帽弁逆流症の一例
- 破傷風の治療に硫酸マグネシウムが有効であった一例
- 小児急性心筋炎の一症例
- 帝王切開術における硬膜外カテーテルの材質の違いによる血管損傷頻度の検討
- 帝王切開術における新しい麻酔管理 : 母体血圧測定のみで胎児 well-being の指標となるか
- 当院における Late preterm 帝王切開術の麻酔管理
- 座長のまとめ
- 周術期の鎮痛に上頬骨法による両側上顎神経ブロックを施行した口蓋形成術の1例