特異な臨床病像を呈した鼻歯槽嚢胞の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-20
著者
-
柴田 敏之
岐阜大学大学院医学系研究科口腔病態学講座
-
柴田 敏之
岐阜大学大学院医学系研究科口腔病態学分野
-
山下 徹郎
恵佑会札幌病院歯科口腔外科
-
上田 倫弘
恵佑会札幌病院歯科口腔外科
-
中嶋 頼俊
恵佑会札幌病院歯科口腔外科
-
松井 俊明
氷見市民病院歯科・口腔外科
-
中嶋 頼俊
恵佑会札幌病院 歯科口腔外科
-
山下 徹郎
岐阜大学 口腔外科
-
柴田 敏之
岐阜大学医学部口腔病態学分野
-
山下 知巳
岐阜大学医学部口腔病態学
-
柴田 敏之
岐阜大学医学系研究科口腔病態学分野
関連論文
- 下顎枝矢状分割術の顎間固定後に上気道閉塞および異物誤嚥を生じた1例
- 当科における過去10年間の上顎洞に関連する疾患の臨床的検討
- 14.本学の口腔外科小手術に対する過去10年間の精神鎮静法適応の推移(東日本歯学会第17回学術大会)
- 13.当科における過去10年間の上顎洞に関連する疾患の臨床統計的観察(東日本歯学会第17回学術大会)
- 小児歯性感染症に対する Cefditoren pivoxil の臨床的検討
- 頭頸部再建における形成再建手技の進歩
- 舌の違和感を前駆症状とした非典型的ハント症候群の1例
- 上皮成長因子EGFが退縮型ラット癌細胞ER-1の浸潤,転移能に及ぼす影響 第3報,EGF長期間処理による酸化ストレスと遺伝子不安定性の誘導
- 下顎歯肉頬移行部に認められた神経鞘腫の一例と文献的考察
- EGF刺激により亢進されるヒト口腔扁平上皮癌細胞Ca9-22亜株(s-1)の運動能抑制 : 細胞内情報伝達阻害による影響
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 禁煙ガイドライン
- 多発性骨転移と高カルシウム血症をきたした上顎洞癌の1症例
- 蝶形骨洞にも病変を認めた軟口蓋再発腺房細胞癌の1例
- 上顎部の切除に応じた再建と顎義歯 : インプラント顎義歯と評価についても
- 2)ラマン分光法を用いて嚢胞内異物の分析を行った症例(第29回 教育・研究セミナー)
- 6)ラマン分光法を用いた生体硬組織応用への基礎的研究(第28回 教育・研究セミナー)
- 異物を伴った上顎正中部の嚢胞の1例 : 嚢胞内異物のラマン分光分析
- ラマン分光法を用いた口腔内硬組織の非破壊的研究
- 6)ラマン分光法を用いた唾石の非破壊的研究(第27回 教育・研究セミナー)
- 早期に下顎骨転移を来した肺癌の2例
- 特異な臨床病像を呈した鼻歯槽嚢胞の2例
- 恵佑会札幌病院歯科口腔外科開設以来7年間の外来患者の臨床統計的検討
- 非復位性の関節円板前方転位症例における臨床経過と顎関節構成体の形態的変化
- 頬粘膜疣贅性癌の1例とウイルス感染の組織学的検索
- 口蓋に生じた疣贅型黄色腫の1例と文献的考察
- 4. ヒト歯髄における骨芽細胞転写因子cbfa1/Pebp2αA遺伝子発現のLightCyclerによる定量的評価(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 鼻歯槽嚢胞の1例と文献的考察
- 萌出歯の歯根と連続していた複雑性歯牙腫の1例
- 下顎に発生した原発性骨内癌の1例 : 発症13年前からのX線的変化
- 反復処置を行ったエナメル上皮腫の1例
- 下顎に発生した原発性骨内癌の1例
- 実験的ビリルビン着色歯と顕微分光光度計によるビリルビンの解析
- 26. マウス線維肉腫のサイモシンβ4の発現増強に伴う炎症依存性悪性化進展(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 25. スナネズミp53遺伝子の単離と酵母を用いたその機能的変異検出法の確立(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 29.PSK(免疫賦活剤)によるMn-SODの誘導と癌細胞の悪性化進展の抑制(東日本歯学会第17回学術大会)
- 禁煙ガイドライン
- 増殖様式が類推された集合性歯牙腫の1例
- シェーグレン症候群患者の口腔乾燥症治療における塩酸セビメリン水和物の副作用発現とその予防に関する臨床的検討
- 岐阜市近郊の一般住民におけるドライマウスの実態に関する研究
- 術後に傍咽頭リンパ節に転移をきたした口腔扁平上皮癌の2例
- 顎関節の人工中間挿入物に歯性感染が波及し難治性となった頬部蜂窩織炎の1例
- 下顎枝にみられた開花性セメント質骨異形成症と考えられた1例
- 歯槽骨壊死と顔面神経麻痺をきたした三叉神経帯状疱疹の1例
- 家兎咬筋部に移植したVX2癌に対する虚血・再灌流による活性酸素種の抗腫瘍効果
- オトガイ下部の腫脹を主体とした舌下型類表皮嚢胞の1例
- 上顎歯肉に発生した basaloid squamous cell carcinoma の1例
- 50歳男性の下顎骨に発生した Ewing 肉腫
- 2)歯の資産価値に対する意識調査 : 歯科医師及び歯科医療スタッフに関して(第32回 教育・研究セミナー,抄録)
- 15.新素材DNA/コラーゲンスポンジの開発と歯周組織再生(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 上下顎歯槽部に認められた外骨症の1例
- 上顎智歯部に生じた発育異常歯の一例
- 30.RhBMP-2/アテロコラーゲンによる成熟ラット頭部骨増生 : 骨膜下,骨膜上,骨膜切除下において(東日本歯学会第17回学術大会)
- 3-Methylcholanthrene 誘発WKAラット移植線維肉腫(KMT-17)凍結外科後の免疫反応と凍結免疫の考察
- 29.当科における睡眠時呼吸障害患者の検討(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 17.X線局所分析法を用いた発育異常歯の分析(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 上顎洞アスペルギルス症の1例
- コーティング・ハイドロキシアパタイト顆粒の骨形成能に関する実験的研究
- 頬粘膜に転移した腎細胞癌の一例
- 下顎骨に転移した肝細胞癌の1例
- 皮膚自潰部より唾石を摘出した耳下腺唾石症の1例
- 口腔乾燥症(ドライマウス)
- チタンミニプレートを用いた顎関節前方障害形成による習慣性顎関節脱臼治療の1症例とその下顎運動評価
- 歯牙腫の臨床的検討
- 顎下型ガマ腫の一例
- 21.老齢ラット頭部骨膜下におけるBMP/コラーゲン複合物による骨増生(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- 肩甲骨複合皮弁による顎・口腔再建 -インプラント義歯と評価をあわせて-
- 不完全瘻管を伴った鰓嚢胞の1例
- Bcl-2 family 遺伝子の発現が口腔扁平上皮がんの術前治療感受性に及ぼす影響
- Giant cell fibroma の病理組織学的,微細構造的検索
- 肩甲骨皮弁による下顎再建 : 下顎再建の範囲と咬合・摂食機能
- 唇顎口蓋裂患者の顎裂部に生じた nasal polyp の1例
- 外科的治療が有効であったビスフォスフォネート関連下顎骨壊死の1例
- 移植腸骨に再々発したエナメル上皮腫の1例
- 日本口腔外科学会指定研修機関での禁煙対策および会員の喫煙に関する質問票調査
- 歯科口腔外科と口腔癌
- 経口ビスフォスフォネート製剤に関連した下顎骨壊死の治癒経験
- von Recklinghausen病に合併した下顎歯肉癌の1例
- 口腔外科学会アンケートから分かった病院歯科の実態と連携医療 (特集 病院機能の活用による地域連携) -- (政策に則った病院歯科の展望)
- 放射線併用超選択的動注化学療法が有効であった軟口蓋扁平上皮癌の4例
- セレンディピティ (serendipity)
- がん切除後下顎骨区域欠損の新しい分類法「CAT分類」 : 第2報 妥当性と有用性の検証
- 頭頸部癌の頸部リンパ節転移診断における Real-time Tissue Elastography の有用性
- 放射線併用超選択的動注化学療法後の救済手術
- リンガルブラケット法と外科矯正(一般講演抄録,第32回北海道矯正歯科学会大会)
- マクロCK血症を伴った顎関節症の1例
- 本態性血小板血症患者に発生した舌癌の治療経験
- von Recklinghausen 病に合併した下顎歯肉癌の1例
- 歯科口腔外科の取り組みと収支 (特集 病院における歯科)
- 上顎部切除後の再建はどのような症例に必要か?
- 唾液腺腫瘍の画像診断について
- 下顎智歯抜歯中に生じた広範な皮下気腫・縦隔気腫の1例
- 口腔癌術後患者の咀嚼機能評価 : 下顎骨区域切除症例について
- 病院歯科口腔外科の実態 : 特に顎変形症手術と口腔がん治療について(特別講演II,第53回北海道矯正歯科学会大会)
- Summary of the chairmen
- 放射線併用超選択的動注化学療法が有効であった軟口蓋扁平上皮癌の4例
- チタンミニプレートを用いて治療した習慣性顎関節前方脱臼の1例
- A case of angiofibroma in the cheek.
- 本態性血小板血症患者に発生した舌癌の治療経験