甲状腺癌の術後インタクトPTH値の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
- 2003-12-01
著者
-
藤枝 重治
福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小嶋 章弘
公立丹南病院
-
坂下 雅文
福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
斎藤 等
福井医療短大
-
斎藤 等
福井医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
斎藤 等
福井医大耳鼻科
-
坂下 雅文
福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頚部外科:理化学研究所ゲノム医科学研究センター呼吸器疾患研究チーム
-
成田 憲彦
福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
都築 秀明
福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
呉 明美
福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
坂下 雅文
福井大学耳鼻咽喉科学教室
-
田中 健
福井大学耳鼻咽喉科学教室
-
小嶋 章弘
福井大学耳鼻咽喉科学教室
-
斎藤 等
福井大学耳鼻咽喉科学教室
-
呉 明美
福井大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
都築 秀明
福井大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
都築 秀明
福井医科大学耳鼻咽喉科
-
藤枝 重治
福井大学耳鼻咽喉科
-
坂下 雅文
福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
坂下 雅文
福井大学耳鼻咽喉科
関連論文
- スギ花粉症における第2世代抗ヒスタミン薬の臨床効果 : 多施設, 3ヵ年による初期治療と発症後治療の検討
- 鼻・副鼻腔粘膜の炎症病態の基礎的解明と将来的展望司会のことば
- 11 網羅的遺伝子発現解析による喘息および花粉症関連遺伝子の同定(気管支喘息-病態生理3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー性鼻炎 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (体質と遺伝子)
- MS4-6 フィラグリン機能喪失変異とスギ花粉症発症の関連解析(遺伝子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー性鼻炎 (特集 アレルギー疾患の遣伝)
- 急性低音障害型感音難聴の治療薬剤について : ステロイド剤とイソソルビドの比較
- 小児鼓膜チュービングの日帰り手術
- MS6-9 スギ特異的舌下免疫療法の治療効果に相関するマーカー分子の検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 142 アレルギー性鼻炎とIL-33との関連について(花粉症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 疫学調査
- 251 スギ特異的舌下免疫療法の治療効果 : 平成20年版(免疫療法,減感作療法,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-8 プロテオーム解析による花粉症関連タンパク質の解析(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-7 塩酸セチリジンとプロピオン酸フルチカゾンによる花粉症初期治療の臨床効果と酸化ストレスマーカーについて(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-6 酸化ストレス関連遣伝子(CYP1A1)の成人スギ花粉症における影響(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 63 プロテオーム解析による花粉症関連タンパク質の同定(花粉症2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 135 プロテオームによる花粉症関連物質の同定(花粉症3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- IODのスギ花粉症に対する初期治療効果 : 3施設同時トライアル
- 副鼻腔自然口開放処置の有用性とその評価 : 多施設における検討
- cDNAアレイを用いた温熱のpH効果に関与する遺伝子解析
- 耳鼻咽喉科処置 : 鼻副鼻腔炎における中鼻道処置の有効性
- 喉頭癌検診の成果と問題点 : 第5回「声がれ検診」の結果を中心に
- G-CSFの頭頸部癌における影響と治療作戦
- 鼓索神経切断後の味覚機能の回復について : 電気味覚検査と濾紙ディスク法の比較
- cDNAアレイを用いた中耳真珠腫の遺伝子解析 : 2.細胞増殖について
- cDNAアレイを用いた中耳真珠腫の遺伝子解析 : 1.細胞浸潤について
- 頭頸部癌細胞におけるイソチオシアネート併用によるCDDP効果増強の試み(第二報0
- 中耳手術後の味覚障害に対する長期観察結果 : 自覚症状と電気味覚回復経過の比較
- 成人後に聴力改善手術を受けた片側先天性中耳奇形症例の術後聴力に関するアンケート調査
- 花粉症と咳, アレルギー性副鼻腔炎について
- 337 後鼻神経選択的切断術を併用した粘膜下下甲介骨切除術の長期成績
- 6 スギ花粉症と咳嗽について
- 5 アレルギー性鼻炎に対する手術療法(アレルギー性鼻疾患をいかに治療するか)
- スギ花粉症に伴う副鼻腔病変に関する臨床的研究
- 褥創用軟膏が有効であった喉頭全摘術後咽頭皮膚瘻例
- 当科における顔面神経麻痺の治療結果
- 456 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の有効性についての検討(花粉症(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 411 スギ花粉症における咳症状のアンケート集計(花粉症(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 意図的な鼓膜浅在化の適応と術後経過
- 頭頸部癌におけるTAXOLの分子標的増感の解析
- 同一術者によって手術が行われた中耳真珠腫の術後成績
- 甲状腺癌の術後インタクトPTH値の検討
- 両側の鼓索神経が切断された症例の味覚検査結果
- 鼓索神経切断後の味覚検査結果から推測される神経再生率
- 咽喉頭乾燥症患者への麦門冬湯の応用
- deletion mutant によるG-CSFRのシグナル伝達の解析
- P171 成人スギ花粉症の酸化ストレス関連遺伝子における相関解析(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 198 成人スギ花粉症の遺伝背景についての解析(花粉症3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 成人スギ花粉症の疫学および遺伝学的解析 : 福井大学におけるボランティア1042人の検討(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 287 二重盲検比較試験によるスギ花粉症舌下免疫療法の効果の検討(平成18年版)(免疫療法,減感作療法,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 耳下腺奇形腫
- 当科における中耳奇形手術症例の検討
- 中耳真珠腫手術において鼓膜張筋腱切断がIV型伝音再建に及ぼす影響と聴力成績改善のための対策
- 聴力改善手術で奇異な顔面神経露出が認められた3症例について
- 後天性中耳真珠腫に対する乳突腔充填術の長期経過
- 原発性および術後性乳突部嚢胞の3症例
- 摘出扁桃を用いたIgA腎症患者の予後判定について
- 眼窩先端症候群を呈した浸潤型アスペルギルス症の2例
- 231 スギ花粉症に対する抗ヒスタミン剤・IPD併用初期治療と抗ヒスタミン剤単独初期治療の比較検討
- アイピーディ^【○!R】のスギ花粉症に対する初期治療効果
- スギ花粉症における Quality of Life の評価
- 鼻線維芽細胞におけるケモカイン産生と増殖シグナルについて
- スギ花粉症にピーク時におけるQuality of Lifeの評価
- 344 環境ホルモンのIgE産生への関与
- 喉頭狭窄への対応 : 両側喉頭麻痺への治療
- 呼吸困難を呈した甲状舌管嚢胞の1例
- 81 粘膜温存下鼻甲介手術のアレルギー性鼻炎リモデリング粘膜に対する効果
- 鼻腔内逆生歯の2例
- 甲状腺乳頭癌T4N1の治療方針 : 当科における臨床統計から
- O37-2 小児気管支喘息関連領域17q21のSNPsとアレルギー性鼻炎との関連解析(O37 小児アレルギー性鼻炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-5-6 リアルタイムモニター(KH-3000)を用いた花粉測定(P3-5アレルギー性鼻炎 疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- TS2-3 アレルギー疾患のプロテオミクス(TS2 大規模遺伝子解析のアレルギー・免疫疾患への応用,テーマティックシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O26-4 B細胞抗原受容体刺激によるスギ抗原特異的IgE産生とIgEクラススイッチへの影響(O26 花粉症・病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-1-7 スギ花粉症に対する免疫療法とIgG-IgE複合体(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 副鼻腔炎治療における耳鼻咽喉科専門処置 : 左右側比較による中鼻道処置の有効性
- 後鼻神経選択的切断術を併用した粘膜下下甲介骨切除術の検討
- O25-3 スギ花粉症におけるモンテルカスト初期療法の有用性の検討(O25 花粉症 治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-6-3 鼻腔NOによるアレルギー性鼻炎の症状予測(P3-6アレルギー性鼻炎 検査,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性鼻炎治療の将来展望
- アレルギー性鼻炎に対する新しい治療開発
- アレルギー性鼻炎におけるリモデリング(シンポジウム1 気道過敏性と気道リモデリングの発症機序と治療)
- 慢性鼻副鼻腔炎・鼻茸患者におけるマクロライド療法を中心とした保存療法の効果に影響を与える因子について
- 皮1-1 減感作療法の理論(減感作療法の理論と実際,ミニシンポジウム,皮膚科専門医コース1(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 外耳道に発生した脂腺上皮腫例
- MS17-1 乳幼児の鼻汁中好酸球陽性となる状態(疾患)に関する調査 : 吸入抗原陽性率と比較して(MS17 アレルギー性鼻炎/花粉症1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-08-5 プラセボ対照二重盲検試験(塩酸オロパタジン)におけるスギ花粉症の臨床症状と血清中TSLP(P2-08 アレルギー性鼻炎/花粉症3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-06-3 スギ花粉症患者の症状への黄砂の影響(P1-06 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性鼻炎のゲノム解析の現況 (特集 アトピー性疾患のゲノム研究 アップデート)
- O32-6 アレルギー性鼻炎患者におけるORMDL3(ORM1-like3)の関連解析(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-9 スギ抗原刺激によるヒト好塩基球からのサイトカイン産生と鼻粘膜由来線維芽細胞からのTSLP産生(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-7 乳幼児鼻腔細菌巣が吸入抗原感作と鼻汁好酸球誘導に及ぼす影響(MS11 アレルギーの発症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S3-4 環境と職業によるアレルギー性鼻炎への影響(S3 職業性アレルギー疾患の最近の動向,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 広頸筋皮弁による口腔底再建
- MS11-4 鼻汁中非特異的IgE測定におけるアレルウォッチの有用性の検討(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-2 アレルギー性鼻炎患者におけるBAT検査の有用性(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-10 TSLP (thymic stromal lymphopoietin)はスギ花粉症治療のバイオマーカーとなるか?(MS1 好酸球/サイトカイン,ケモカイン,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S5-4 アレルギー性鼻炎治療効果に相関するバイオマーカー(S5 バイオマーカー,シンポジウム5,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 酸化ストレス関連遺伝子(CYP1A1)の一遺伝子多型(SNPs)と成人アレルギー性鼻炎との相関解析
- P/O-235 スギ飛散ピークの血清中サイトカイン・ケモカイン動態と季節性喉頭アレルギーの症状と鼻症状の比較(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- オクトレオチドが有効であった頸部郭清術後乳糜漏例