視覚探索における注意制御の性質 : 外発的要因と内発的要因
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
時間知覚に与える主観的大きさの影響 : エビングハウス錯視を用いた検討(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
-
Delboeuf錯視の判断順序効果に及ぼす知覚的構えの影響(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
-
知覚的構えの受動的な維持と課題間転移に関する研究(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
-
注意を誘導する試行間関係の潜在記憶(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
-
日本語の音韻組立処理を検討するための心理実験法
-
オブジェクトに依存した視覚的注意の時空間特性
-
視覚探索における注意制御の性質 : 外発的要因と内発的要因
-
書字行動からみた言語の認知・学習過程に関する研究 : 書字行動測定用ソフトウエア開発の試み
-
触覚および聴覚における虚再認とモダリティ一致効果(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
-
非注意事態での空間処理 : 注意の瞬きと線運動錯視による検討(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
-
お弁当持った? : 触覚における虚偽記憶とモダリティ効果(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
時間知覚に与える潜在記憶と顕在記憶の影響(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
視覚的文脈は触覚探索に転移するか?(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
潜在記憶は時間知覚を短縮させる(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
因果関係の推論は記憶を歪める : 聴覚刺激を用いた再認バイアスの検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
潜在的な位置の記憶は奥行きを含むか?(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
-
課題切り替えが並列・逐次探索勾配に与える影響について(研究発表A,VII.第19回大会発表要旨)
-
C-03 遮蔽された物体上での視覚的注意の広がり : 空間的手がかり課題による検討
-
探索課題の性質と空間選択的注意 : 周辺・自動的手がかり効果の検討(セッションB,VI.第15回大会発表要旨)
-
探索課題の性質と空間選択的注意効果(A-1,VI.第14回大会発表要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク