咬合支特の喪失がラット脳内のACh作動性ニューロンに及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-26
著者
-
平井 敏博
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系咬合再建補綴学分野
-
平井 敏博
北海道医療大学 口腔外科学 第一講座
-
牧浦 哲司
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
池田 和博
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
寺澤 秀朗
北海道医療大学 歯学部歯科補綴学第1講座
-
池田 和博
北海道医療大学 歯学部歯科補綴学第1講座
-
永瀬 佳孝
歯科補綴学第1講座口腔生理学
-
姜 英男
大阪大学 大学院 歯学研究科 高次脳口腔機能学 講座 口腔生理学 教室
-
池田 和博
北海道医療大学個体差医療科学センター
-
傳法 佳恵
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
姜 英男
歯科補綴学第1講座口腔生理学
-
平井 敏博
北海道医療大学
関連論文
- 全部床義歯補綴学基礎実習での仮想咬合平面の設定時に使用するために試作した指導・評価用ジグの効果
- 咀嚼の学習・記憶障害の回復へ対する効果 : 脳梗塞モデルラットの観察から
- 咀嚼能力評価の標準化に関する研究
- ラットの液体飼料飼育は酸化ストレスを誘導する
- ラットにおける咀嚼動態の変化が血清抗酸化能とスーパーオキサイド産生能に及ぼす影響
- 咀嚼機能に関する研究のための脳梗塞モデルラットの作製(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 本学歯科内科クリニック地域支援医療科活動報告 第7報(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- ラットにおける咀嚼機能が抗酸化に及ぼす影響(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 摂取可能食品アンケートを用いた全部床義歯装着者の咀嚼能力検査
- ラットにおける粉末飼料飼育の情動活動に及ぼす影響 : 飼育飼料変更前後の自発運動量の測定