重度四肢麻痺患者の車椅子駆動 : 知覚・運動を考慮した車椅子への適応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-15
著者
-
山本 伸一
山梨温泉病院
-
山本 伸一
山梨リハビリテーション病院
-
菊池 友子
甲州リハビリテーション病院
-
久保田 好正
甲州リハビリテーション病院
-
関谷 宏美
甲州リハビリテーション病院
-
安藤 玲子
竜王リハビリテーション病院
-
枝川 恭子
山梨温泉病院
関連論文
- 手からの知覚探索を考慮した非麻痺側上肢へのアプローチ : 接触情報の段階付けによって中枢部と末梢部の連結を図る
- 麻痺側上肢の空間操作を目指して : 末梢の知覚探索に着目した治療展開
- 更衣動作における知覚的側面を考慮したアプローチ
- 入門講座 作業療法士のためのパートナーシップ(2)パートナーシップの展開に対する一考察--身体障害分野の中で
- 臨床における理論--「人間である」背景を考えた中で (特集 理論枠組みの違いによる作業療法計画)
- 中枢神経疾患に対する機能的作業療法--道具と身体の相互性を再確認し,作業療法における治療的介入を考える (増大特集 ADLを問う--臨床の質が変わるADL支援の提案) -- (ADL支援のための基礎知識と技術への指針)
- 脳血管疾患における自動車運転への適応 : 視知覚と身体反応の相互関係に対する一考察
- 平成22年度診療報酬改定と社団法人日本作業療法士協会の取り組み
- 重度四肢麻痺患者の車椅子駆動 : 知覚・運動を考慮した車椅子への適応
- 訪問作業療法における成人片麻痺者への知覚-運動アプローチ (特集 訪問作業療法の現在)
- カレント寄稿 中枢神経疾患の活動分析--道具の分析と機能的作業療法
- 重度の合併症を呈した四肢麻痺に対するベッドサイドアプローチ : 支持基底面における知覚的側面からの配慮
- 講座 高齢者のシーティング(5)進行性神経難病におけるシーティング
- 適切な車いすを提供するための管理体制づくり : 車いす係の活動紹介
- 回復期リハビリテーションにおける家事技能の支援--健常と対象者の差異を分析した脳血管障害者へのアプローチ (作業療法技術の再構築--家事) -- (制度的枠組みの中での家事支援--現状と問題点)
- 成人片麻痺者における腰痛予防と効果的課題介入について (特集 生活と腰痛)
- 成人片麻痺者の生活を支える作業療法の治療・援助 : その障害像の理解と上肢機能への具体的介入について
- 成人片麻痺患者の手指探索アプローチに対する一考察 : 全身的反応を考慮した知覚探索機能からの段階付け的介入
- ボバースコンセプトから (特集 作業療法における神経リハビリテーション最前線) -- (作業療法における神経リハビリテーションの「今」)
- 人として, 作業療法士として
- 脳血管障害・回復期に対する作業療法
- 「移動空間」における知覚的側面について : 成人片麻痺患者の異常性と治療的対処の一考察
- 臨床実習に向けた学習に対する支援方法の検討 : フォローアップセミナーを通して
- 在宅生活における福祉機器の効果 : 重度四肢麻痺患者のADLから
- 身近な地域づくりへのはじめの一歩 : 山梨県地域リハビリ調整者養成研修事業を実施して
- ALS患者へのコミュニケーション・エイドの導入 : 実用的な入力手段の確保を中心に
- 当院における新人教育の取り組み : システム化した新人教育の紹介
- 幅広い入浴動作獲得に向けて : 当院の入浴アプローチの紹介
- OTと対象者とのコラボレーション