最上胸動脈, 典型的と思われる1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A typical higest thoracic artery with anterior, posterior, ascending and descending branches was reported. Discussion suggests that this artery, when developed, gives rise to the internal thoracic artery descening lateral to the scalenus anterior muscle, transverse cervical artery, descending scapular artery, lateral thoracic artery or subscapular artery.
- 岡山医学会の論文
- 2001-04-28
著者
-
大塚 愛二
岡山大学医学部人体構成学
-
田口 勇仁
岡山大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
村上 宅郎
岡山大学大学院医歯学総合研究科人体構成学
-
村上 宅郎
岡山大学医学部第二解剖
-
松岡 宏明
岡山大学医学部衛生学教室
-
村上 慎一郎
岡山大学医学部医学科解剖学第二講座
-
普山 康弘
岡山大学医学部医学科解剖学第二講座
-
大塚 愛二
岡山大学大学院医歯学総合研究科人体構成学
-
大塚 愛二
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科人体構成学
-
松岡 宏明
岡山大学医学部医学科解剖学第三講座
-
村上 宅郎
岡山大学医・解剖学
関連論文
- 第33回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- Nerve Growth Factor は各種血管周囲神経のリモデリングを改善する
- スンクス口蓋扁桃を用いた炎症モデル作成の可能性 : 細網線維変化の力学的考察-第4報
- ヒト口蓋扁桃高内皮細静脈基底膜の研究 : 鉄コロイド染色による組織化学的解析
- 続 医学における因果関係の推論-「阿賀野川流域における水俣病の発生動態-曝露の実態と患者の認定」に関するコメント
- 医学における因果関係の推論 -疫学での歴史的流れ-
- 最上胸動脈, 典型的と思われる1例
- 全人工股関節置換術・全人工膝関節置換術後の深部静脈血栓症と血清D-dimer値の関連
- 軟骨基質集積ペプチドを用いた軟骨組織のバイオイメージング
- 生体内分布促進作用を有する新規配合剤としてのスルホン酸誘導体の研究