実験肝癌に対する微細血管構築からみた無水エタノールと20%酢酸の局注効果および副作用の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-01-01
著者
-
飯田 和成
東邦大学医療センター大森病院消化器内科
-
飯田 和成
東邦大学 第一内科
-
飯田 和成
東邦大学 第1病理
-
飯田 和成
東邦大学医学部第1内科
-
長山 徹
東邦大学医学部第1内科学教室
-
飯田 和成
東邦大学医学部内科学第1講座
関連論文
- Sonazoid を用いた Parametric Image により, 短期間に Sorafenib 治療における腫瘍血流動態の評価が可能であった進行肝細胞癌の1例
- 下咽頭膿瘍から波及した食道胃蜂窩織炎の1例
- 進行肝細胞癌症例に対する Low-dose 5-Fluorouracil+Cisplatin+Leucovorin 併用肝動注化学療法の治療成績
- 十二指腸乳頭部腫瘍に対する内視鏡的乳頭切除術
- 内視鏡的膵管ドレナージ術
- 治療に難渋し, ESWLおよび電気水圧衝撃波破砕術(EHL)にて砕石しえた confluence stone の1例
- 内視鏡治療に難渋した出血性膵仮性嚢胞の1例
- 内科学講座(大森)消化器内科 : 最新と最善を目指して(教室紹介(33))
- 遺残胆嚢管十二指腸瘻の1例
- 骨髄癌症を合併した若年者のびまん浸潤型大腸癌の1例
- S状結腸に多発した腸石症の1例
- 内視鏡下超音波像からみた経静脈的逆行性静脈瘤塞栓術(B-RTO)治療前後の孤立性胃静脈瘤の変化-基礎的研究と対比して-
- 14. 大腸癌肝転移巣の拡大における血管新生の関与(B. 平成15年度プロジェクト研究報告,第125回 東邦医学会例会)
- 肝細胞癌に対する経皮的マイクロ波凝固療法 : 治療後の画像診断の変化とその有用性
- 実験肝癌に対する微細血管構築からみた無水エタノールと20%酢酸の局注効果および副作用の比較検討
- 十二指腸胃逆流現象と胃粘膜萎縮性変化に関する検討
- 硝酸イソソルビド・スプレーが有効であったvigorous achalasiaの1症例
- 分岐鎖アミノ酸顆粒長期投与のアンモニア代謝に及ぼす影響
- 肝硬変症に伴うこむら返り症状に対する分岐鎖アミノ酸の有用性
- 原発性肝細胞癌治療におけるcool-tip type 10mm電極針を用いたラジオ波焼灼療法の試み
- 肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の合併症--Cool-tip Typeの出力調節による合併症防止
- 造影超音波検査による肝細胞癌(HCC)の分化度診断の試みとラジオ波焼灼療法(RFA)への応用
- ジエチルエーテル局注の実験移植腫瘍に対する抗腫瘍効果と健常肝に及ぼす影響の検討
- 肝細胞癌に対する経皮的 Radiofrequency Coagulation Therapy (RFCT)
- プロトンポンプインヒビターによる胃粘膜の炎症細胞浸潤の減少と Helicobacter pylori の消失について
- 実験肝腫瘍に対する SMANCS-Lipiodol 懸濁液局注投与の効果
- SIADHを呈した食道小細胞性未分化癌の1例
- WDHA症候群を呈した多種ホルモン産生膵腫瘍の1例
- 肝細胞癌ラジオ波焼灼療法の焼灼範囲と Sonazoid 造影超音波後血管相 (Kupffer phase) における micro bubble 崩壊距離との関係
- 急性胆管炎に起因した門脈血栓症の1例