吊り上げ法による内視鏡下頸部手術 : 頭頸部外科医が内視鏡手術を始めるにあたって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-25
著者
-
片岡 英幸
滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
木下 隆
枚方市民病院外科
-
片岡 英幸
鳥取大学医学部耳鼻咽喉頭頸部外科
-
北野 博也
鳥取大学医学部耳鼻咽喉頭頸部外科
-
平野 正満
草津総合病院外科
-
平野 正満
Npo法人腹膜播種治療支援機構
-
片岡 英幸
鳥取大学医学部
-
北野 博也
鳥取大学医学部 感覚運動医学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
平野 正満
誠光会草津総合病院一般・消化器外科
-
平野 正満
草津総合病院消化器外科
関連論文
- 内視鏡下甲状腺嚢胞摘出術の経験
- P-1069 重症腹膜炎(Septic Abdomen)に対する開放療法(Open treatment:OT)の適応と限界
- P-604 腹腔鏡下腰部交感神経節切除術の検討
- V-38 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下切除術 : 腫瘍の発生部位、発育形態に対応した術式の検討
- O-42 ラット腸管蠕動運動に対する5-HT受容体拮抗薬の作用
- 示II-204 難治性多発腸瘻に対する1治療経験
- 吊り上げ法による内視鏡下頸部手術 : 頭頸部外科医が内視鏡手術を始めるにあたって
- 術後3日以降のチェックポイント (消化器外科ナースの 術後の危険! チェックマニュアル) -- (第二章 経過別、術後の危険! チェックマニュアル)
- 術後3日間のチェックポイント (消化器外科ナースの 術後の危険! チェックマニュアル) -- (第二章 経過別、術後の危険! チェックマニュアル)
- 術後24時間のチェックポイント (消化器外科ナースの 術後の危険! チェックマニュアル) -- (第二章 経過別、術後の危険! チェックマニュアル)
- 内視鏡下甲状腺癌摘出術の適応
- VP44 嵌頓鼠径(大腿, 閉鎖孔)ヘルニアに対する腹腔鏡下手術の経験
- PP1538 エンドトキシントランスロケーションにおけるセロトニンの役割
- PP916 ウロコルチンの意識下ラット消化管運動に与える効果
- VP113 直腸癌骨盤内再発に対するInterventional MRI(IVMR)ガイド下マイクロ波凝固療法の経験
- VP50 肝腫瘍に対する治療支援MRシステムと内視鏡手術を組み合わせたマイクロ波凝固壊死療法の経験
- SF14b-3 胸部領域におけるZone1 interventional MRI(IVMR)の応用
- 虫垂に穿破した右総腸骨動脈瘤の1例
- PP-201 NO donor投与によるOddi括約筋内のNO(nitric oxide)産生について : 麻酔下犬を用いたin vivo microdialysis法によるNOx測定
- P-759 インドメタシン実験潰瘍モデルを用いた小腸潰瘍の検討
- O-449 意識下無拘束下ラット消化管運動測定
- 126 下血をくり返した diversion colitis (空置大腸炎) の1手術例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-481 腹腔内嚢胞性疾患に対する腹腔鏡下手術の経験(第46回日本消化器外科学会)
- 177 胆管結石に対する minimally invasive therapy とその選択法について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-359 後腹膜膿瘍に対する腹腔鏡下ドレナージ術の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-96 消化管穿孔を伴ったアレルギー性肉芽腫性血管炎の2症例の手術経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 高度肥満患を伴う閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対する間欠的陽圧換気療法の治療経験
- Bi-PAPが著効した重症睡眠時呼吸障害の1例(Bi-PAPの適応と使用方法について)
- 披裂粘膜腫脹に伴う乳児呼吸障害に対する nasal-DPAP を用いた治療経験
- 高度肥満の睡眠時呼吸障害患者における術前評価と周術期管理について
- 小児睡眠時無呼吸症候群における顎顔面形態の検討
- 睡眠時無呼吸症候群を含む4種類の睡眠障害が合併した1症例
- 睡眠時無呼吸症候群と耳鼻咽喉科 : 現状と展望
- 小児呼吸障害に対する非侵襲的陽圧換気療法の治療経験
- 脳神経疾患を合併した小児睡眠時呼吸障害患者における周術期管理及び術後経過の検討
- 小児上気道狭窄に対する持続陽圧呼吸器の使用経験
- 2004年から2006年の小児OSAS患者に対する手術統計
- 睡眠時無呼吸症候群が重篤化した小児呼吸不全の1例
- がん治療を志す若き耳鼻科医たちへ
- 血管柄付き腓骨および腓骨皮弁による頭頸部癌切除後の中顔面再建術
- 頭頸部癌に対する放射線併用超選択的少量CBDCA, ピラルビシン動注療法の検討
- 気管切開術
- ラットの舌乳頭におけるコリン作動性神経の免疫組織学的検討
- ラット舌および三叉神経節第3枝領域におけるコリン作動性神経・神経細胞の検討
- 頸部内視鏡外科手術
- 発声時の声門下圧と声門直上呼気流速変動の同時計測によるヒトの声帯振動解析(機械力学,計測,自動制御)
- MS6-8 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法時のサイトカインの変化(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新生児聴覚スクリーニング後精密検査例の検討 : ABRと遊戯聴力検査の比較
- 側頭骨への腫瘤形成性白血病の1例
- 声帯癌レーザー切除術について (ラリンゴマイクロサージャリー--私の考え)
- 聴器癌手術における iPlan ENT^ を用いた術中ナビゲーションの有用性
- 新生児聴覚スクリーニング精密検査例の検討
- 310 声門下圧と声門直上呼気流速変動の同時計測による声帯振動解析
- 化学放射線療法後の救済手術の現状と問題点 : 特に Planned Neck Dissection について
- P176 黄砂のスギ花粉症に及ぼす影響(花粉症3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 内分泌異常のない非機能的副甲状腺癌例
- 外耳道癌における Navigation system の有用性 : 特に iPlan ENT^【○!R】 について
- 当科における内視鏡下涙嚢鼻腔吻合術の治療成績
- デジタル補聴器のディレイタイム
- 上部内視鏡検査時の梨状窩穿孔による深頸部膿瘍例
- 術後2度腕頭動脈穿孔をきたした喉頭癌肉腫例
- 頸部デスモイド腫瘍例
- 頭頸部癌に対する超選択的動注療法の経験
- 208) 連合弁膜症手術症例の検討 : 特に二弁置換症例を中心として : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 動脈管開存症を伴った右肺動脈上行大動脈起始症の根治手術
- 148 声門直上呼気流速分布と声帯振動の計測
- 声門直上呼気流速変動測定と高速度撮影による声帯振動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 外耳道癌手術における planned navigation surgery の有用性
- II-45 小児気道異物症例についての検討
- 639 特異な移転形式を示した原発性虫垂癌の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 550 胃切後10年以上経過し発症した吻合部潰瘍の検討 : 2自験例を中心に(第27回日本消化器外科学会総会)
- 243 遺残結石防止のための新しい手法 : 胆嚢管チューブの臨床応用について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 341 声門直上呼気流速変動測定による声帯振動解析
- 701 声帯近傍呼気流速変動測定による声帯振動解析(生体計測,ヒューマン・ダイナミクス(1))
- 453 咽頭内呼気流速変動による声帯振動基本周波数の測定
- 453 咽頭内呼気流速変動による声帯振動基本周波数の測定
- 橋障害による水平性眼球運動障害の2例
- CPT-11, TXT, 5FUが著効した再発喉頭癌症例
- 重度心身障害者に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 頭頸部多重癌の検討
- 外切開を要した咽頭腔外異物2症例
- 遊離組織移植による頭頸部再建症例の検討
- 頬部皮下腫瘤として発症したメルケル細胞癌
- O-26 消化管におけるシトルリンの局在について
- 示-135 大網異常裂孔への小腸嵌頓による急性腹症の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 435 発声時の声門直上呼気流速分布
- 吊り上げ法を用いた頸部内視鏡外科手術
- 健康人に発症した鼻脳型ムコール症例
- 喉頭の多機能性 : 空力的側面よりみた発声機能 : -F0調節機構-
- 声門上下圧差の音声基本周波数に対する影響-声帯粘膜乾燥による変化-
- シンポジウムII : 声の高さ,大きさ,音色の調節 : 空力的側面より観察した声の高さの調節機構
- 偏側声帯麻痺に対する側輪状披裂筋牽引法
- 回腸末端部切除後の血中胆汁酸組成の変化と経口的胆汁酸負荷試験の有用性について
- 肝内結石症病態下におけるNPY含有神経の局在変化
- モルモット腸管壁内の筋間神経叢(myenteric plexus)における神経ネットワークの解明 : 逆行性神経トレーサー(DiI)を用いて
- 化学放射線療法後の転移リンパ節について
- 咽喉頭異常感症のスクリーニング検査
- B35 ヒト生体における鼓膜振動の計測(生体計測・評価I)
- 気管切開術の基本手技と合併症対策 (ワークショップ 気管切開 : 手術法と管理)
- 声門上下圧差と音声基本周波数;音響負荷による変化