顎二腹筋弁を用いた口腔底再建法とその問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-25
著者
-
鈴木 秀明
国立仙台病院耳鼻咽喉科
-
志賀 清人
東北大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
志賀 清人
東北大学大学院医学系研究科感覚器病態学講座耳鼻咽喉科学分野
-
鈴木 秀明
東北大学
-
高橋 悦
国立仙台病院
-
古川 正幸
東北大学大学院医学研究科感覚器病態学講座耳鼻咽喉科学分野
-
古川 正幸
東北大学大学院 薬学研究科 薬物動態学分野
-
松浦 一登
国立がんセンター頭頸部外科
-
松浦 一登
国立がんセンター東病院頭頸科
-
志賀 清人
東北大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
志賀 清人
東北大学大学院医学研究科感覚器病態学講座耳鼻咽喉科学分野
-
高橋 悦
国立仙台病院耳鼻咽喉科
-
鈴木 秀明
東北大学大学院医学研究科感覚器病態学講座耳鼻咽喉科学分野
-
千葉 敏彦
東北大学大学院医学研究科感覚器病態学講座耳鼻咽喉科学分野
-
佐藤 敦
国立仙台病院口腔外科
-
千葉 敏彦
東北大 耳鼻咽喉・頭頚部外科
-
志賀 清人
東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
関連論文
- 悪性リンパ腫を合併した甲状腺腺腫様甲状腺腫の1例
- ハンセン病既往患者の鼻副鼻腔病変の臨床的観察
- 突発性難聴重症例に対するステロイド 大量療法の効果
- 再発をくり返した下咽頭脂肪肉腫例
- 両側外傷性顔面神経麻痺の1症例
- 慢性副鼻腔炎における好中球動員機構
- 慢性副鼻腔炎病態における好中球浸出に対するIL-8の役割
- がん治療を志す若き耳鼻科医たちへ
- 頸動脈小体腫瘍摘出術におけるNBCAを用いた術前経皮的直接穿刺法による腫瘍内血管塞栓術の有用性
- 上咽頭癌治療後に発生した放射線誘発肉腫の2例
- 当科における同時重複癌症例の頭頸部癌と他臓器癌の治療方針
- 9.口腔・中咽頭癌外科治療後に生じる発話・摂食・嚥下機能障害とQOLとの関係について(第21回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 透析中の上顎癌例に対する選択的動注化学療法の経験
- 超選択的動注化学療法を用いた頭頸部腫瘍の治療
- サイトケラチンを伴う上顎洞髄外形質細胞腫
- 内視鏡下レーザー手術を行った上咽頭嚢胞症例
- Ho: YAG レーザーと内視鏡下鼻内手術
- OSASに対するKTPレーザーの使用経験 -舌根正中部切除術-
- 顎二腹筋弁による口腔底再建法
- 頭頸部癌が腹壁に転移した稀な2症例
- 超選択的動注療法による下咽頭進行癌の臓器温存療法
- 超選択的動注療法による臓器温存療法
- 口腔・咽頭癌の重複癌における遺伝子異常
- 内耳道.小脳橋角部の奇形病変
- 非定型的耳下腺嚢胞性病変の2症例
- 免疫および病理学的所見から観た慢性副鼻腔炎のマクロライド療法の効果
- モルモット耳石膜の globular substance のpH調節機構
- 慢性副鼻腔炎粘膜におけるTh1-Th2均衡
- 慢性副鼻腔炎の病態分類 : 副鼻腔粘膜におけるTh1-Th2均衡
- 187 培養ヒト鼻粘膜微小血管内皮細胞の白血球接着能と接着因子発現
- 中耳粘膜培養細胞における B2 bradykinin receptor 及び H1 histamine receptor を介したイオン輸送
- 鼻粘膜上皮細胞のinterleukin-8分泌に対するマクロライドの抑制効果
- モルモット耳石膜中のウロン酸含有量の定量的分析
- 小児の日帰り全麻下鼓膜チューブ挿入術
- 592 鼻炎病態における好中球浸潤とIL-8の役割
- モルモット耳石膜中の globular substance にはP_プリン受容体が存在する
- 上咽頭に発生した髄外性形質細胞腫の1症例 - 多角的補助手段による病理診断 -
- 顎二腹筋弁を用いた口腔底再建法とその問題点
- 乳幼児色素性神経外胚葉性腫瘍の一例
- 頭頸部癌における遺伝子座3p21, 9p21領域の欠失と予後との関係
- ヒトCYP3A4誘導の分子機構
- O-15 DMBAによる発がん、毒性発現におけるmicrosomal epoxide hydrolaseの生体内での役割
- 口腔・中下咽頭扁平上皮癌pN(+)症例に対する術後治療の有用性について
- 挙上皮弁の広頸筋と顎二腹筋の縫合による口腔底再建
- 中咽頭癌の治療戦略
- 当科における上顎洞悪性腫瘍の臨床検討
- 口蓋扁桃に転移したepithelioid hemangioendotheliomaの1例
- 家族性頸動脈小体腫瘍の2症例
- 頭頸部扁平上皮癌に対する超選択的動注療法の成績と合併症の検討
- 症例 甲状腺癌を疑わせた直腸癌の甲状腺転移例
- PP-1037 下咽頭・喉頭癌とStreptococcus anginosus
- 舌癌の術前まで無症状であった先天性気管狭窄症の1例
- 下咽頭癌・喉頭癌の予後を規定する遺伝子変異
- 耳鼻咽喉科アレルギー研究・診療施設紹介 産業医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
- 頸部食道がんの治療成績とその検討
- 進行喉頭癌とN3症例に対する超選択的動注療法の検討
- 2. 2 歳 9 カ月時に手術を施行した H 型気管食道瘻の 1 例(第 62 回日本小児外科学会東北地方会)
- 中咽頭側壁がんの治療成績
- T2舌癌の切除と再建
- 国立がんセンターにおけるチーム医療の現状
- 国立がんセンターにおけるチーム医療の現状
- 喉頭摘出患者の喉摘前後の呼吸機能の変化について
- 頭頸部腫瘍切除における側頭骨の取り扱い
- 鼻出血治療update (AYUMI 耳鼻咽喉科の低侵襲治療--外来処置,日帰り・短期入院手術の進歩)
- T2強調像で低信号を呈した多形腺腫の1例
- 舌扁平上皮癌一次治療症例(274例)の手術治療成績
- 当科で経験した下眼瞼悪性腫瘍2症例 : malar flap と硬口蓋粘骨膜を用いた眼瞼再建
- T1/2喉頭癌・下咽頭癌に対する少量 Docetaxel 化学療法併用放射線治療
- T2舌癌の切除と再建
- 超選択的動注化学療法を用いた頭頸部腫瘍の治療
- 両側耳下腺腫脹を伴った甲状舌管癌例
- 当科で経験した下眼瞼悪性腫2症例 malar flap と硬口蓋粘骨膜を用いた眼瞼再建
- P-88 巨大な腫瘤を形成した限局性アミロイドーシスの1例(脳・頭頸部-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 慢性副鼻腔炎における好中球浸出とIL-8の役割
- 超選択的動注化学療法を用いた上顎癌の治療
- アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎 (特集 アレルギー性鼻炎と類縁疾患)
- 「第102回日本耳鼻咽喉科学会総会シンポジウム」頭頸部扁平上皮癌における遺伝子変異
- 鼻閉と口呼吸 : 耳鼻咽喉科の立場から
- 鼻出血 (日常診療でよくみる症状・病態--診断の指針・治療の指針) -- (耳鼻咽喉の異常)
- 顔面神経を経由して髄膜播種をきたした耳下腺癌の一例 : 症例報告と現在の当科の基本術式の紹介
- 頭頸部癌におけるシスプラチン耐性の分子機序
- 突発性難聴における初診時歪成分耳音響放射出力と聴力予後 : 多変量解析による検討
- 突発性難聴新鮮例に対するステロイド鼓室内注入療法の予後因子に関する検討
- 補聴外来の動向
- 鼻中隔原発軟骨肉腫例
- 幼児の先天性中耳真珠腫に対する経外耳道鼓膜切除による摘出術
- 突発性難聴に対するステロイド鼓室内注入療法の治療成績
- 当科における喉頭全摘術後の合併症の検討
- 突発性難聴に対するステロイド鼓室内注入療法の治療成績
- 喉頭に発生した横紋筋腫例
- ガストログラフィン^【○!R】嚥下後のCTが有用であった下咽頭梨状陥凹瘻例
- 外耳道癌の検討
- 外来小児患者における鼻咽腔検出菌の検討
- 化学放射線療法を行う頭頸部がん患者を対象とするクリニカルパスを用いた疼痛管理法有効性/安全性評価試験
- 耳硬化症に対するアブミ骨手術後の骨導聴力の変化
- 頭頸部外科医が行う化学放射線療法 : その有効性と安全性
- 乳突削除-顔面神経高位切断法を用いた拡大耳下腺全摘術の検討
- 深頸部膿瘍症例の臨床統計
- 頸部滑膜肉腫例
- 1. ラット鼻中隔粘膜におけるパネキシンの発現と病態生理学的特性(第30回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)