HDTV 高圧縮技術 : 低ビットレート化符号化アルゴリズムの主観画質評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 映像情報メディア学会の論文
- 2003-05-30
著者
-
内藤 整
(株)KDDI研究所
-
黒住 正顕
NHK放送技術局
-
内藤 整
(株)kddi 研究所
-
大塚 吉道
(財)nhk エンジニアリングサービス
-
嶋田 敏明
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
黒住 正顕
日本放送協会放送技術研究所
-
嶋田 敏明
三菱電機(株)
-
黒住 正顕
日本放送協会 放送技術研究所
-
黒住 正顕
日本放送協会
関連論文
- 薄型ディスプレイの色再現特性(ディスプレイに関する技術全般,LCD(バックライトを含む),PDP,有機/無機EL,CRT,FED,VFD,LEDなどのディスプレイに関するデバイス,部品・材料及び応用技術,発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 異種符号化映像フォーマットの総合画質評価
- D-11-24 4:4:4映像符号化におけるチャネル間予測の一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- 薄型ディスプレイ特性調査報告
- 薄型ディスプレイ特性調査報告(画像技術・視覚・その他一般)
- 視点間の整合性を考慮した3次元モデルフィードバック型背景分離方式の不要部除去拡張(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 視点間の整合性を考慮した3次元モデルフィードバック型背景分離方式の不要部除去拡張(画像工学,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- ウォークスルーを実現するための自由視点映像合成方式(画像認識,コンピュータビジョン)
- 次世代映像メディアの符号化・伝送技術の最新動向
- 画面分割JPEG2000符号化に基づくHDTVコーデックの低遅延性評価(画像・映像処理)
- 薄型ディスプレイの色再現特性
- マルチメディアアプリケーションにおける知覚映像品質の客観評価方式
- 時間方向視覚特性に基づく高フレームレート画像符号化方式の一検討
- マルチメディアアプリケーションにおける知覚映像品質の客観評価方式(画像・映像処理)
- 時間方向視覚特性に基づく高フレームレート画像符号化方式の一検討
- 低遅延高効率HDTV伝送のためのJPEG2000符号化制御の最適化(画像・映像処理)
- J-076 JPEG2000 Precinct構造による低遅延HDTV符号化方式(J.グラフィクス・画像)
- D-12-79 大空間カメラ配置における幾何情報に基づく仮想視点画像生成法の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 視点間の整合性を考慮した3次元モデルフィードバック型背景分離方式の不要部除去拡張
- 視点間の整合性を考慮した3次元モデルフィードバック型背景分離方式の不要部除去拡張(画像工学,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- D-11-85 被写体3次元モデルの各撮影視点へのフィードバック処理に基づく背景分離方式(D-11.画像工学,一般セッション)
- J-072 H.264符号化における画質変動抑制を目的としたレート歪み予測型符号量制御方式(J分野:グラフィクス・画像)
- 超高精細画像の空間スケーラブル符号化時の特性評価
- D-11-79 H.264/MPEG-4 AVCにおける動きベクトル予測の性能改善に関する検討(D-11. 画像工学,一般セッション)
- I-003 近傍画素値の周波数成分を考慮したイントラ予測拡張方式(I分野:グラフィクス・画像)
- D-11-45 エッジ成分の再現性を考慮したH.264符号化モード選択方式の一検討(D-11.画像工学C(画像通信・応用システム),一般講演)
- ひずみ最小化型レート制御の高度利用に基づくMPEG-2ビット配分の最適化(画像処理,画像パターン認識)
- D-11-3 DCT/DST相互予測符号化の検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- スーパーハイビジョンのMPEG-2符号化(スーパーハイビジョンの最新動向,高臨場感映像・音響システム)
- HDTV高圧縮技術 : MPEG-2低ビットレート化の検討(次世代テレビ方式および一般)
- J-77 DCT係数確率密度分布を用いた符号化PSNR推定手法の検討(符号化2-2,J.グラフィクス・画像)
- HDTV高圧縮 : 画像構造適応選択によるMPEG-2映像符号化の低ビットレート化(デジタル放送, 中継技術および一般)
- オーバーヘッド符号量低減によるMPEG-2低ビットレート符号化の検討(ハイビジョンおよび一般)
- MPEG-2映像符号化における前処理フィルタの検討
- 画像構造適応選択によるMPEG-2低ビットレート符号化の検討
- 6-8 復号画像からのMPEG-2符号化パラメータ推定方法の検討
- 薄型ディスプレイ特性調査報告 (情報ディスプレイ・ヒューマンインフォメーション・立体映像技術)
- HDTV 高圧縮技術 : 低ビットレート化符号化アルゴリズムの主観画質評価
- I-054 簡易カメラ校正に基づく大空間自由視点映像の高精度合成方式(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- スーパーハイビジョンの符号化と伝送 (特集 スーパーハイビジョンの全容)
- MPRG-2映像符号化高圧縮技術 (映像符号化 特集号)
- DCT係数情報を用いたPSNR推定技術 (映像符号化 特集号)
- D-11-26 スーパーハイビジョンMPEG-2コーデックの開発(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- ピクチャ間相関を利用したNR型PSNR推定方法
- MPEG-2映像のポスト処理によるフリッカ劣化の低減
- D-11-36 符号化映像におけるフリッカ劣化の低減(D-11.画像工学A)
- ストリームを用いたNR型PSNR推定方法
- ストリームを用いたNR型PSNR推定方法(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- ストリームを用いたNR型PSNR推定方法(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- ストリームを用いたNR型PSNR推定方法(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- DCT係数符号量を考慮したMPEG-2 HDTV高圧縮符号化(デジタル放送・ディジタルテレビおよび一般)
- J-002 地上デジタル放送携帯受信端末に対する番組配信用ストリーミング方式の検討(J.グラフィクス・画像)
- 13-1 医用3D動画像符号化に適した符号化構造の検討
- シーンチェンジ検出に基づくMPEG-2符号化レート制御の高度化
- D-11-9 符号化モードの違いに起因する画質劣化に関する一検討
- D-11-9 MPEG-2による3D-HDTV符号化のためのGOP構造の検討
- 4-2 ディジタルHDTV放送に向けたMPEG-2符号化の多段接続特性の検討
- MPEG-2符号化における動きベクトル情報量低減の検討
- BT-4-2 超臨場感映像アプリケーションに関わる技術動向(BT-4.超大容量アプリケーション通信に向けたフォトニックネットワーク技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- D-11-51 ズームカメラを用いた自由視点映像の合成画質高精度化の一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-19 低レートHDTV符号化におけるピクチャタイプ割当の更新制御に関する検討
- 複数オブジェクトの追跡と分離に基づく屋外大空間における自由視点映像生成 (メディア工学)
- ボクセル空間の幾何的連結性並びに自由視点画像の合成画質を考慮した三次元形状モデル高精度化方式(画像認識,コンピュータビジョン)
- 複数オブジェクトの追跡と分離に基づく屋外大空間における自由視点映像生成
- ズームカメラの動的パラメータ推定のためのSIFTとSURFの性能比較
- DVRへの搭載を目的としたスポーツハイライト動画像生成方式(画像・映像処理)
- 2-6 非固定カメラの動的キャリブレーションに基づく自由視点コンテンツ生成(第2部門VR関連技術とその応用)
- 3-6 形状可変な連続関数群を用いた画像近似手法とその符号化への応用(第3部門画像符号化)
- 2-7 複数オブジェクトの追跡と分離の相互フィードバックに基づくスタジアム空間における自由視点映像生成(第2部門VR関連技術とその応用)
- 12-3 HEVC符号化映像のNo Reference型客観評価に関する検討(第12部門[テーマ講演]HVEC符号化)
- 12-2 H.264/AVCからHEVCへのトランスコードにおける予測ユニットサイズの低処理コスト推定方式(第12部門[テーマ講演]HVEC符号化)
- 6-5 屋外サッカー映像を対象としたフレーム間および複数カメラ間の時空間情報を統合したボール 3 次元領域の推定方式(第6部門 映像処理)
- 符号化劣化及び伝送エラー劣化を考慮したHDTV映像の客観画質評価方式(画像)
- H-017 人物領域抽出のためのステレオカメラによる背景差分法の一検討(3次元処理・ステレオ,H分野:画像認識・メディア理解)
- 平均値座標に基づいた適応イントラ予測方式(IPTV,画像符号化,ストリーム技術,マルチメディアホームネットワーキング,ウェアラブルコンピューティング,コンテンツネットワーク,モバイルマルチキャスト及び一般)
- 平均値座標に基づいた適応イントラ予測方式(IPTV,画像符号化,ストリーム技術,マルチメディアホームネットワーキング,ウェアラブルコンピューティング,コンテンツネットワーク,モバイルマルチキャスト及び一般)
- 複数オブジェクトの追跡と分離に基づく屋外大空間における自由視点映像生成(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- 複数オブジェクトの追跡と分離に基づく屋外大空間における自由視点映像生成(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- I-029 距離画像センサを用いた空間再現手法の一検討(自由視点・3D映像処理,I分野:グラフィクス・画像)
- サッカー自由視点映像の生成を目的としたオブジェクト追跡(IPTV,画像符号化,ストリーム技術,マルチメディアホームネットワーキング,ウェアラブルコンピューティング,コンテンツネットワーク,モバイルマルチキャスト及び一般)
- 複数オブジェクトの追跡と分離に基づく屋外大空間における自由視点映像生成(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- サッカー自由視点映像の生成を目的としたオブジェクト追跡(IPTV,画像符号化,ストリーム技術,マルチメディアホームネットワーキング,ウェアラブルコンピューティング,コンテンツネットワーク,モバイルマルチキャスト及び一般)
- 4-13 ベースバンド信号解析に基づくNo Reference型客観画質評価方式の検討(第4部門 メディア工学2)
- オブジェクトの分離とカメラ間/フレーム間の予測に基づく自由視点映像生成(画像認識,コンピュータビジョン)
- 5-2 裸眼立体ディスプレイのための多視点映像の視差量調整方式(第5部門 立体映像技術)
- 低ビットレート映像に対する画素値ヒストグラム情報に基づく質感復元方式(画像・映像処理)
- 13-5 円弧に沿った方向性イントラ予測の検討(第13部門 メディア工学(映像処理))
- 11-7 H.265/HEVCビットストリームのパラメトリック解析に基づくNo Reference型客観画質評価方式(第11部門 情報センシング,情報ディスプレイ)
- 6-10 一人称視点フィールド作業映像のシーン分割に関する検討(第6部門 メディア工学(画像認識))
- 17-10 クロスディゾルブシーンにおける元画像推定に基づく重み付き予測の性能改善方式(第17部門画像符号化2)
- 4Kテレビ観視時の臨場感の主観品質とその構成要素に関する検討(一般,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 4Kテレビ観視時の臨場感の主観品質とその構成要素に関する検討(一般,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 3-8 動的カメラキャリブレーションとオブジェクト追跡に基づくスポーツシーン自由視点生成(第3部門コンピュータビジョン)
- 4Kテレビ観視時の臨場感の主観品質とその構成要素に関する検討(一般,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 4Kテレビ観視時の臨場感の主観品質とその構成要素に関する検討(一般,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 1-5 実写・CGハイブリッド型スポーツシーン自由視点生成に関する一検討(第1部門 CGモデリングと映像表現)
- 多視差裸眼3D表示を目的とした多視点カメラ間の奥行画像生成(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- 多視差裸眼3D表示を目的とした多視点カメラ間の奥行画像生成(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- 10-14 複数視点間のマッチング尤度に基づく距離画像推定(第10部門 立体映像技術)
- 4-7 HEVC トランスコードのための低処理コスト動きベクトル決定方式(第4部門 メディア工学2)