虚血性心疾患のリスクファクター調査 : Japanese Coronary Artery Disease Study (J-CAD Study)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-31
著者
-
山崎 力
東京大学大学院医学系研究科クリニカルバイオインフォマティックス研究ユニット
-
山崎 力
東京大学大学院医学系研究科クリニカルバイオインフォマティクス
-
山崎 力
東京大学 医学部臨床疫学システム講座
-
山崎 力
東京大学 大学院 医学系研究科 薬剤疫 学講座
-
山崎 力
東京大学大学院医学系研究科
関連論文
- ACE阻害薬 (特集 循環器薬--個別に応じた適切な使用法) -- (各薬剤の適切な使用法)
- 2 型糖尿病発症における PPAR_γ 遺伝子の役割
- 260 気管支喘息に対するRepirinastの臨床効果
- 今日の日本の急性心筋梗塞に対する治療選択の現状 : アンケート調査からの報告(1998年-1999年)
- 日本人における虚血性心疾患の生活の質 : SF-36を用いた多施設共同実態調査の結果
- 医療安全に資する診療情報の体系化と先端情報処理技術の適用
- 321 気管支喘息の発症要因に関する研究
- 165 気管支喘息の臨床的観察 : 減感作症例の検討
- 208 血管神経性浮腫の一例
- 163 解熱鎮痛剤誘発喘息(AIA)の臨床的観察
- EBMと臨床疫学
- 「高血圧症」と血圧管理を考える(第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会(長崎)(テーマ : 生活機能向上に対する理学療法技術))
- 101 医療において統計がどのように使われているか(信頼性、生体・医療材料合同フォーラム)
- 今日から役立つ臨床疫学(7)サブグループ分析の真の目的とは
- 19 気管支喘息治療におけるTheophylline投与の臨床的意義について
- 新しい先端技術を活用した循環器領域における臨床試験手法の紹介(5.わが国独自のエビデンスを構築するためには,第69回日本循環器学会学術集会)
- 167 フキ (Petasites japonicus) 栽培業者にみられた喘息 (続報)
- 526 解熱鎮痛剤誘発喘息 (AIA) の臨床的観察 続報 : その診断について
- 210 フキ(Petasites japonicus)栽培業者にみられた喘息
- 113 気管支喘息の臨床経過と咳嗽 : 続報
- 437 気管支喘息の臨床経過と咳嗽
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 64.原発性肺癌 : 気管支喘息との合併症例の検討
- 214 気管支喘息の臨床的観察 : 減感作症例の検討
- 46 気管支喘息患者の気道過敏性と呼吸抵抗日内変動について
- 6 多彩な経過を示した薬物アレルギーの2症例
- 509 気管支喘息の臨床的観察 : 悪性リンパ腫合併症例について
- 30 気管喘息の臨床的観察 : 肺癌合併症例について
- 178 マダニ刺咬症の2例
- 臨床試験の精度と今後の課題
- 「高血圧症」と血圧管理を考える(生命維持機能,特別講演III,生活機能向上に対する理学療法技術,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- クリニカルバイオインフォマティクスと臨床ゲノム科学(クリニカルバイオインフォマティクス)
- 5 医療・医学におけるバイオインフォマティクス(バイオインフォマティクス)
- 薬剤師のためのEBM入門("薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 4. Japanese Coronary Artery Disease Study(JCAD Study)
- Japanese Coronary Artery Disease Study (J-CAD Study)
- オーバービュー:クリニカルバイオインフォマティクスの現状と展望 (特集 バイオインフォマティクス--基礎と臨床応用) -- (臨床応用)
- 虚血性心疾患のリスクファクター調査 : Japanese Coronary Artery Disease Study (J-CAD Study)
- 大規模臨床試験のサブ解析のもつ意義・評価と問題点 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下))
- 我が国の大規模臨床試験 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に)
- 特論 高血圧治療の医療経済 (特集 軽症高血圧--境界域から疾患概念へ)
- 高血圧治療の医療経済 (〔2002年〕8月第5土曜特集 高血圧のすべて) -- (高血圧の臨床)
- 今日から役立つ臨床疫学(新連載・第1回)ACCORD Lipidを例にエンドポイントを学ぶ
- 169 アレルギー症状に対する環境アレルゲン低減処理の影響
- 181 一卵性双生児にみられた気管支喘息について
- 日本人のアテローム血栓症の特徴を国際前向き調査研究REACH Registryへの参加により明らかにする(5.わが国独自のエビデンスを構築するためには,第69回日本循環器学会学術集会)
- 広がるアスピリンの効用
- 日本における冠動脈疾患の現状 (特集 冠動脈疾患をめぐる最近の話題)
- ACE阻害薬・ARBによる心不全治療 (特集 心不全診療の最前線)
- 高血圧性心肥大・心不全の発生機序の解析
- 診療ガイドラインと薬物療法(1)エビデンスに基づく診療ガイドライン--シリーズ開始に当たり
- 日本から発信する血管病のEBM(第15回)Japanese Coronary Artery Disease (JCAD) Study
- 今日から役立つ臨床疫学(10)JUPITER試験から打ち切り症例について考える
- 今日から役立つ臨床疫学(第15回)臨床試験の終了はどのように行われるか
- 脂質介入試験からわかったこと
- HMG-CoA還元酵素阻害剤(スタチン薬)が心不全患者の予後改善に及ぼす影響