イセパマイシン1日1回投与法の有用性に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-31
著者
-
細川 治
福井県立病院外科
-
細川 治
福井県立病院健康診断センター・外科
-
平賀 貴志
福井県立病院 薬剤部
-
栗山 とよ子
福井県立病院外科
-
山田 人也
福井県立病院薬剤部
-
深尾 栄一
福井県立病院薬剤部
-
竹内 冨美恵
福井県立病院薬剤部
-
竹内 市左ェ門
福井県立病院薬剤部
-
平賀 貴志
福井県立病院
-
栗山 とよ子
福井県立病院 内科
-
細川 治
福井県立病院
関連論文
- 1552 非外傷性小腸穿孔27例の検討(小腸良性3(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0799 腹腔鏡下胆嚢摘出術2000例中の胆嚢癌症例の検討(胆嚢手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0794 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道損傷症例の検討(胆嚢手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0392 背部に結腸皮膚瘻を形成した,下行結腸憩室炎の1例(大腸良性3(憩室症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- A型胃炎に伴う多発胃カルチノイド
- 7. Mesodiverticular bandを伴ったメッケル憩室による腸重積の1例(第35回日本小児外科学会北陸地方会)
- 12.腸管重複症の1例(第34回日本小児外科学会北陸地方会)
- 1. メッケル憩室を先進部とした腸重積症の検討(第33回日本小児外科学会北陸地方会)
- P-052 ドレナージ術にて軽快した主膵管断裂を伴う小児外傷性膵損傷の1例(ポスター 小児救急3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 病理組織学的に pseudosarcomatous granulation の像を呈した食道胃粘膜接合部炎症性ポリープの1例
- 胃内視鏡検診の精度管理
- P-1-46 長期経過観察されていたRokitansky-Aschoffsinus内に発生した早期胆嚢癌の1例(胆嚢 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-21 TS-1内服により流涙をみとめ,眼科的処置によりQOLが改善された5例(胃 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-315 アンビルヘッドを用いた,腸管の側々吻合法(要望演題21-1 自動縫合器の使用法 下部,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-6 届け出精度の高い地域がん登録と連携した院内がん登録の活用と問題点(シンポジウム5 日本における消化器癌データベース : 真の貢献のための課題を探る,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-075 妊娠後期の交通外傷にて胎児腎破裂を生じた1例(ポスター 泌尿器・生殖器,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 繰り返し内視鏡検査による胃がん死亡率減少効果
- 胃がん検診における内視鏡検査の有用性と問題点 : X線検診との比較において
- 当院における院内がん登録の予後調査方法
- P-1-415 腹腔鏡下膵体尾部切除術施行症例の検討(膵 手術・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-5-2 残胃癌発見のための早期胃癌術後内視鏡サーベイランス(シンポジウム5 残胃の癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 4.胎便性腸閉塞にて手術治療を行った超低出生体重児の1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- Von Recklinghausen 病に5重癌として発症した十二指腸乳頭部衝突癌の1例
- 当院における転移性肝癌に対するラジオ波凝固療法施行例の検討
- PPS-3-283 当院における原発性小腸腫瘍の臨床病理学的検討(小腸8)
- 麻痺性イレウスで発症した劇症型アメーバ性大腸炎の1例
- OP-2-119 腹腔鏡下胆嚢摘出術後時の胆道損傷に関する検討
- 8. メッケル憩室症例の検討(第 31 回日本小児外科学会北陸地方会)
- VP28 胆嚢炎症例に対するステント治療 : 経乳頭的胆嚢Drainage (ETGBD) の実際
- 大腸内視鏡検査後に見られた上腸間膜静脈血栓症の1例
- 急性無石胆嚢炎症例に経乳頭的胆嚢ドレナージ術を施行した1例
- 329 ErythromycinとTheophyllineのInteractionにおける年齢依存症 : 低年齢患児に見られたより強いInteractionについて
- A型胃炎をともなわない高ガストリン血症に合併した, 微小多発胃カルチノイドの1例
- 地域がん登録を利用した胃集団検診偽陰性例の臨床病理学的検討
- 10年以上の長期追跡結果からみた早期胃癌縮小手術の評価
- 307 空回腸悪性腫瘍の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 160 早期胃癌2000例の検討 : 前半後半に分けての比較(第43回日本消化器外科学会総会)
- 組織学的切除断端陽性早期胃癌の追跡結果
- 436 残胃の早期癌20例の臨床病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 108 非外傷性小腸穿孔18例の臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 25 残胃の癌20例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- P-3-296 術前診断が困難であった膵内分泌腫瘍の1例(膵 内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 0486 大腸sm癌におけるリンパ節転移予測因子としての簇出の検出方法の検討(大腸悪性4(早期),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 電子カルテと連動したがん登録システム
- 内視鏡的十二指腸乳頭切除後1カ月目に発症した乳頭部狭窄の1例
- 切除材料との対比からみた胃癌画像診断
- 電子カルテと薬剤部門システムの連動による薬剤業務の新たな展開
- 説明と同意に基づいた手術承諾書について
- 14.当科における小児大腿ヘルニアの検討(第26回日本小児外科学会北陸地方会)
- VP3-18 非嵌頓時にMRIにて診断可能で腹腔鏡下に治療し得た左閉鎖孔ヘルニアの1例
- 474 大腸癌手術後の follow up について(第47回日本消化器外科学会総会)
- Tyrosine Kinase 阻害剤 (Imatinib) が奏効した胃原発 GIST の1例
- 218 腹腔鏡下胆嚢摘出術の合併症の検討 : 1000例を経験して
- 221 EB virus 検索を通じての異時性多発胃癌の高危険群設定と早期診断(第46回日本消化器外科学会)
- 中結腸動脈に仮性動脈瘤を有した膵仮性嚢胞内出血の1例
- PP1050 Covered Metalic Stent留置により治癒し得た, 頸部食道横行結腸吻合部縫合不全症例の経験
- Gastritis cystica polyposaを追跡して発見した残胃吻合部早期癌の1例
- II-325 膵 Solid and Cystic Tumor 症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- P3-1 早期癌に D_0-1 手術後の遠隔成績と術後5年後の患者アンケート調査の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- モルヒネの血中濃度測定 : 患者個々の Trough 値と鎮痛効果
- A-20 C 型肝炎に対するインターフェロン療法の評価
- B-8 モルヒネの血中濃度測定
- W1-1 重症急性膵炎に対する手術症例と膵酵素阻害剤持続動注療法施行例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 273 ビタミンB_1(Thiamin monophosphate disulfide)アレルギーの1例
- 示-20 内視鏡的治療後に開腹切除術を必要とした胃癌症例の検討(示-胃-5(臨床検討))
- P1-321 福井県立病院におけるがん化学療法時の悪心・嘔吐対策について(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- イセパマイシン1日1回投与法の有用性に関する検討
- 同時性多発胃癌の副癌巣診断と異時性多発胃癌の早期診断
- がん登録を利用した胃癌に対する上部消化管内視鏡検査の精度の検討
- 内視鏡検査既往のある胃癌314例の検討
- 示-3 内視鏡による遡及的観察からみた進展の速い胃癌、遅い胃癌の比較検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 腸管穿通を伴った小腸腸間膜リンパ管腫の1例
- 1. 診断に苦慮した右上腹部腫瘤の1例(第16回日本小児外科学会北陸地方会)
- O3-010 がん化学療法レジメンの整理・見直しについて(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 01P1-104 クリティカルパス作成および運用における薬剤師の役割(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- SP5-5 胃癌術後の残胃の内視鏡フォローアップ
- P-112 EBM を考慮した院内採用医薬品の見直し
- アミノグリコシド系抗生物質の血中濃度測定 : 1日1回投与法の有用性に関する検討
- P-121 モルヒネの投与経路と投与量に関する調査研究
- P-161 当院採用経腸栄養剤の比較検討
- 入賞 患者さん及び医師・看護師等との良好な関係をどう築いていくかを教えたい--15年間の病棟活動経験から (日本薬学会医療薬科学部会公募論文)
- P23 院外処方せん発行と 200 点業務
- 26-03-04 漢方エキス製剤の使用動向調査
- P-239 漢方エキス製剤の診療科別使用実態調査(15.薬品管理・使用状況調査,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-180 福井県立病院における後発医薬品導入の経緯と効果
- 入選論文 コンプライアンスと臨床効果 (特集 MH forum懸賞論文--薬剤師による病棟業務の追究--薬剤管理指導業務のあり方を考える)
- P-0052 RDI(Relative Dose Intensity)の検討から行った福井県立病院におけるレジメンの見直しと適正使用の推進について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0309 がん化学療法における薬剤師による疑義照会について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Accuracy of Endoscopy in Detecting Gastric Cancer
- 膵疾患の栄養管理
- P1-170 福井県立病院におけるシスプラチン短時間輸液レジメンの使用実態調査(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-221 福井県立病院におけるラスブリカーゼの使用実態調査(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- The problem in learning about roentogenograms of gastric mass survey after the change of diagonostic methods of gastric cancer.
- A clinico-pathological evaluation of false negative cases in gastric cancer mass survey
- A case of early gastric cancer producing alfha-fetoprotein with hematoemesis after gastric mass survey
- 土-P4-546 肺がんに対するシスプラチン含有レジメン化学療法による低ナトリウム血症発現の実態調査(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)