特発性黄斑円孔硝子体手術の合併症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-30
著者
-
吉澤 豊久
新潟大学医歯学総合病院眼科
-
市辺 幹雄
新潟大学医学部眼科学教室
-
吉澤 豊久
新潟大学医学部眼科学講座
-
吉沢 豊久
新潟大学 眼科
-
安藤 秀夫
新潟大学医学部眼科学教室
-
村上 健治
新潟大学医学部眼科学教室
-
市辺 幹雄
新潟大学大学院医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻 感覚統合医学講座 視覚病態分野
-
斉藤 暢子
新潟大学医学部眼科学教室
-
安藤 伸朗
新潟済生会第二病院眼科
-
阿部 春樹
新潟済生会第二病院眼科
-
斉藤 暢子
新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻感覚統合医学講座視覚病態学分野
関連論文
- 1 糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術成績罹病期間による影響(一般演題,第34回新潟糖尿病談話会)
- 私の経験 粘弾性物質の違いによる超音波白内障手術後の角膜内皮減少率の比較
- 上矢上静脈洞部の硬膜動静脈奇形に伴ううっ血乳頭の1例
- 翼状片手術における結膜断端縫合法と有茎結膜弁移植法の術後再発率の比較
- 篩骨洞粘液嚢胞の他眼に発生した鼻性視神経症の一例
- Senior-Loken 症候群の2例
- レーザーエイミング光とスリット光を用いた黄斑円孔の評価
- 13 糖尿病黄斑症硝子体手術前後の光干渉断層像(第33回新潟糖尿病談話会)
- 12 糖尿病網膜症に対する硝子体手術 : 術者別検討(第33回新潟糖尿病談話会)
- 補助薬剤の使用方法 : より簡便により確実に手術を遂行する隠し技
- 網膜硝子体手術2 黄斑帝国の逆襲 第2回 : 加齢黄斑変性:最強の敵を倒す必殺技
- 黄斑浮腫 : ドライにするための必殺テクニック
- 白内障手術後の細菌性眼内炎に対する硝子体手術
- 中心性漿液性脈絡網膜症における多局所網膜電図
- 糖尿病網膜症による黄斑浮腫に対する硝子体手術成績
- ご質問への返答
- 網膜静脈閉塞症の多局所網膜電図
- 瞳孔閉鎖により急性閉塞隅角緑内障を発症した Axenfeld-Rieger 症候群の1例
- レーザー虹彩切開術後に前房内硝子体脱出を伴う著明な高眼圧、浅前房を生じた1例
- 肺癌の脈絡膜転移1症例と文献的考察
- 硝子体手術中に駆逐性上脈絡膜出血を発症した1例
- 外傷性毛様体解離に対する対面通糸法による縫合術
- ガスタンポナーデによって虹彩前癒着を生ずる要因
- 強度近視に伴う黄斑円孔網膜剥離の硝子体手術成績
- 特発性黄斑円孔硝子体手術の合併症
- 加齢性黄斑変性症に起因する硝子体出血の手術成績
- 糖尿病網膜症進行に関与する眼局所因子
- 5 0ptical coherence tomographyによる糖尿病網膜症の評価(第31回新潟糖尿病談話会)
- 診療ノート 比較的視力良好な黄斑上膜に対する硝子体手術の視力予後
- 増殖糖尿病網膜症の増殖病変に対する硝子体手術成績
- 硝子体腔に突出する増殖物が形成された鈍的眼外傷による脈絡膜破裂の1例
- 7 糖尿病網膜症硝子体手術における術前汎網膜光凝固の意義(第31回新潟糖尿病談話会)
- 6 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術術後の視力回復不良例の検討(第31回新潟糖尿病談話会)
- 浅前房と網膜剥離を伴う CHARGE Association の1例
- 毛様体扁平部濾過手術の5例
- 眼球拡大,眼軸延長に伴う強膜プロテオグリカン
- 毛様体光凝固術が奏功した閉塞隅角緑内障を併発したNanophthalmosの1例
- 鈍的外傷による水晶体後?破裂の3例
- 心臓カテーテル検査中に網膜分枝動脈閉塞症を発症した1例
- 3) 眼圧と中枢神経系の関連について (〈シンポジウム〉視覚の生理学)
- 眼軸伸展に伴う強膜のmatrixmetalloproteinaseならびにtissue inhibitor of metalloproteinase の発現の変化
- 近視性黄斑下脈絡膜新生血管膜に対する黄斑下手術の成績
- 5) 糖尿病性眼合併症の治療 (〈シンポジウム〉糖尿病合併症の治療